1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:01:50 ID:z4g
みんな幾らぐらい寄付してるもんなんや?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:03:48 ID:P4t
人がどうこうじゃなくて自分の稼ぎに合わせて考えなアカンやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:05:13 ID:z4g
>>2
そうやで。ワイは来年分の控除受けられるものが何もなかったから6万円窓口で寄付してきた
3: ■ 2018/11/17(土)08:04:06 ID:Dw3
今年は今のところ38000円
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:10:17 ID:z4g
>>3
返礼品は何にしたんや?
15: ■ 2018/11/17(土)08:15:32 ID:Dw3
>>8
白桃10000
黄桃15000
ナガノパープル13000
黄桃15000
ナガノパープル13000
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:16:45 ID:z4g
>>15
見事にフルーツ尽くしやね
ワイは
海苔、味付けのり 4万円
ちりめんじゃこ 1万円
チーズケーキ 1万円やわ
ワイは
海苔、味付けのり 4万円
ちりめんじゃこ 1万円
チーズケーキ 1万円やわ
33: ■ 2018/11/17(土)08:23:06 ID:Dw3
>>17
去年は佐賀牛とどこかのプリンやったから今年は果物に全振りしたんや
あと4000円ほど枠あるけど中途半端や
あと4000円ほど枠あるけど中途半端や
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:25:35 ID:z4g
>>33
4000やとどう使っても無駄になるな
下手したら脚が出て節税効果すらなくなるし抑えるが吉かね
下手したら脚が出て節税効果すらなくなるし抑えるが吉かね
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:06:15 ID:z4g
稼ぎや住宅、生命保険、扶養とかの控除でも変わるからみんな幾らぐらいやってるんやろうなあと気になっただけや
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:10:58 ID:JCN
ワイは20万してる
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:11:27 ID:z4g
>>9
すげえな。年収1000万円くらいか?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:13:50 ID:JCN
>>10
せやで
食料品につぎこんでるわ
食料品につぎこんでるわ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:15:19 ID:z4g
>>11
使いきれば一番無駄にならんからねえ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:14:20 ID:648
ワイの辞書に納税という言葉はないで
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:14:33 ID:z4g
あと申請ってみんなネットでするんか? 窓口まで行くんか? この間片道2時間掛けて納めに行ったんやが
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:16:22 ID:td0
これって住民税おさめたらできるんか?
確定前に好きな金額払って控除うける?
確定前に好きな金額払って控除うける?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:17:39 ID:z4g
>>16
せやで。住宅や生命保険、扶養控除によって出来る額は変わるが
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:17:16 ID:4b1
ワイのパッパは去年6万くらい使ってたわ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:18:28 ID:z4g
>>18
扶養や生保の控除受けて6なら年収600はこえてそうやな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:19:11 ID:4b1
>>23
あー課長職やしそんくらいかも
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:17:30 ID:GqX
ワイは肉類に四万やな
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:19:03 ID:z4g
>>19
あれもええよな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:17:47 ID:4b1
肉類ええよな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:18:02 ID:GqX
いや、テッシュとトイレットペーパーがあったわ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:20:20 ID:z4g
>>22
それは返礼品か?
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:22:12 ID:GqX
>>27
せ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:21:31 ID:fEm
東京「くっそ、ふるさと納税が上手くいき過ぎて納税額減った…どうしよう」
東京「せや!返礼品に規制かけて地方のメリット潰したろ!」
東京「せや!返礼品に規制かけて地方のメリット潰したろ!」
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:22:53 ID:z4g
>>29
返礼品が頭使えよってところもあったし規制やむ無しやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:30:12 ID:td0
今調べて見たけど糞めんどくさそうやな
みんなようやるわ
みんなようやるわ
41: ■ 2018/11/17(土)08:31:43 ID:Dw3
>>38
なんもめんどくさくないで
ネット通販みたいに商品選んでカード決済して届くの待つだけ
あとは確定申告するときに算入するだけやない?
あ、ワンストップなんたらってやつはよくわからん
ネット通販みたいに商品選んでカード決済して届くの待つだけ
あとは確定申告するときに算入するだけやない?
あ、ワンストップなんたらってやつはよくわからん
45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:33:24 ID:td0
>>41
やっぱ間に入ってる簡易システムあるんやな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:31:23 ID:DjZ
ワイ面倒くさくて未だにやってないんやが
税金にプラス2000円で肉とか貰えるって聞いた
それってお得なんか?
税金にプラス2000円で肉とか貰えるって聞いた
それってお得なんか?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:32:48 ID:z4g
>>40
なにもしなけりゃ所得税住民税として取られて終わりの金やし
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:32:36 ID:nDp
年収の100分の1くらい
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:33:01 ID:Jup
ふるさと納税でお肉やら蟹やらいくらとか貰ったで
48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:34:44 ID:Jup
なぜワイの地元はクソみたいなやつしかないのか
53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:36:02 ID:qxe
泉佐野市がクッソ強い
62: ■ 2018/11/17(土)08:38:57 ID:Dw3
>>53
総務省に目をつけられてるやんけ
ピーチのポイントええよな
ピーチのポイントええよな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:40:42 ID:qxe
>>62
クラフトビール5箱もろて実質負担3000円とかやったから最強過ぎた
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:36:31 ID:td0
何処かの自治体で車とか金の手裏剣とか返礼品にしてて
羨ましいと思ってたけど
これぐらい露骨なのは金持ちしか無理やな
羨ましいと思ってたけど
これぐらい露骨なのは金持ちしか無理やな
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:37:26 ID:GqX
>>54
オーダーメイド家具とかもあったなあ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:38:21 ID:td0
>>56
節税にしても返礼品の価値有り過ぎて
節税の域超えてるよな
節税の域超えてるよな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:39:38 ID:z4g
>>58
そういうのが規制対象になってなかったっけ?
70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:42:48 ID:td0
>>64
知らんけどなりそうやしなってそうやね
63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:39:12 ID:QcE
ふるさと納税は魅力的やけど地元の名産品縛りつくと山地とかは不利やな
干し柿とリンゴくらいしかこの時期ないぞ
税収へったらインフラとかのサービス悪くなってさらに過疎になるンゴ
東京はなんでもありそうやけど
干し柿とリンゴくらいしかこの時期ないぞ
税収へったらインフラとかのサービス悪くなってさらに過疎になるンゴ
東京はなんでもありそうやけど
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:41:41 ID:z4g
>>63
果物と畜産が頑張っとるよな
71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:43:14 ID:QcE
>>68
いのしし猟解禁されたけど全国にライバル自治体多すぎて勝負にならん模様
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:45:36 ID:z4g
>>71
草
そんなのにライバル多数なんか
そんなのにライバル多数なんか
75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:46:57 ID:GqX
>>74
イノシシもシカも全国区やしな
78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:49:03 ID:z4g
>>75
知らんかった……ワイもまだまだやな
69: ■ 2018/11/17(土)08:42:14 ID:Dw3
ワイの生まれ故郷も地元で作ってる地ビールとか返礼品にあるな
72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:44:33 ID:td0
返礼品アマゾンポイントとか楽天ポイントとかは流石に無理やろけど
換金性あるやつは同じような物なんかな
食品もメルカリヤフオクで売りさばいてそうやな
換金性あるやつは同じような物なんかな
食品もメルカリヤフオクで売りさばいてそうやな
77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:47:19 ID:z4g
>>72
いうて食べ物は換金性悪くないか?
80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:50:12 ID:td0
>>77
良くないけど生物以外は50%ぐらいで行けそうやな
その辺は規制基準難しそう
その辺は規制基準難しそう
83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:51:56 ID:z4g
>>80
極論メルカリで何でも売れるしな
73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:44:37 ID:z4g
海産物ウリにしてるところは強いな
人口2万ない町がふるさと納税で名産押しまくって億近い寄付集めてるところもあるし
人口2万ない町がふるさと納税で名産押しまくって億近い寄付集めてるところもあるし
76: ■ 2018/11/17(土)08:47:12 ID:Dw3
人気の返礼品って
肉!
果物!
海鮮!
スイーツ!
なんかなやっぱり
肉!
果物!
海鮮!
スイーツ!
なんかなやっぱり
81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:50:43 ID:z4g
>>76
いうてワイの地元みたいに鬼瓦全力でプッシュされて、返礼品欲しいか? 邪魔くさいで?
79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:49:59 ID:QcE
特殊景品返礼品にしてその自治体に換金所作れば観光客も呼べるやん
もしくは地域の商店街商品券とか
もしくは地域の商店街商品券とか
88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:54:27 ID:Jup
ふるさと納税しまくってたら府庁に務めてるアッニにキレられたわ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:57:13 ID:z4g
>>88
みんなが示し会わせてやったら都市の税収どれくらい落ちるんやろ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:58:02 ID:GqX
>>93
数万×人口やとかなり凄いことになりそう
103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)09:04:49 ID:z4g
>>95
いうて高額納税者はとっくにやってるやろうしへーきへーき
でもないか。年収400万円そこそこの層が揃ってやったら名古屋とかじゃ損失が億単位になるか
でもないか。年収400万円そこそこの層が揃ってやったら名古屋とかじゃ損失が億単位になるか
89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:54:52 ID:qbK
年収高いとどれだけふるさと納税しても終わる気がしない
91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:56:11 ID:z4g
>>89
2000万円超えたら確定申告も要るしなあ……
90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:55:35 ID:QcE
ふるさと納税ってのがもうややこしいから一人一回限定の激安公営通販にすればええのに
97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)09:00:39 ID:z4g
>>90
別に返礼品もらわない寄付もあるから……
94: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)08:57:45 ID:qbK
食べ物とかふるさと納税で全部賄えるしやったもの勝ちな感じは否めない
99: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)09:02:38 ID:z4g
>>94
それが出来るのは相当な高額所得者だけやけどな
年収500や600だと6万円くらいしか出来んし
年収500や600だと6万円くらいしか出来んし
98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)09:02:25 ID:6j1
アホなワイでもわかる説明サイト教えて??
101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)09:03:44 ID:z4g
>>98
ふるさとチョイスでググれ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)09:07:37 ID:Twu
この制度のおかげでここ数年米を買ってない
105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)09:08:33 ID:z4g
>>104
高額所得者やんけ……
引用元: ふるさと納税してるニキいるか?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします