スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)20:52:21 ID:eth
今ワイ「なんやこれ糞雑魚ナメクジやんけ!!」
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)20:53:27 ID:T2q
戦前生まれの人間の言うことは本気にしたらあかんで

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)20:54:26 ID:tJ4
洗脳教育の賜物やな

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)20:54:28 ID:eth
てかプロパガンダガンガンやってた時代の人間やからそうなるのは自然な話やな

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)20:56:21 ID:eth
良くジッジ自慢もとい日本の兵隊さんは強かった!って話聞くけど中国戦線はそりゃあ強かったやろうな長年内戦してた軍閥と国民党相手やもん

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)20:59:27 ID:eth
兵隊の質は確かに良かったかも知れんけどそれで戦線が維持できたりするわけないやろゲームやなし

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:00:14 ID:h9J
× 最強
◯ 最狂

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:02:07 ID:eth
>>8
ヤバさ漢民族のがヤバいと思うわ
虐げられてきただけあってあの当時は野蛮の度を越えてる

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:12:46 ID:3xb
>>11
漢民族は西洋以上の支配者民族やろ 無知は晒したらあかんで

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:13:37 ID:eth
>>38
ずっと他民族に虐げられてきたやんけ剃髪がその証拠やぞ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:14:55 ID:3xb
>>39
ずっと?

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:15:14 ID:eth
>>40
ずっとやないな暫く

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:00:51 ID:lQT
でも日本には大和魂があるから…

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:02:49 ID:m1W
タイマン性能はそこそこあったやろ
なお

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:03:46 ID:kqU
まあ当時のアジア国家にしてはってところやろ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:05:28 ID:m1W
>>13
なんやかんやアジアの国の中で欧米に一矢報いたのは日本だけやしなぁ
中国はまぁ・・・あれやし

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:03:56 ID:eth
規律も敗戦色が濃くなるにつれグッチャグチャになるしな

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:04:19 ID:uT1
>>14
規律なんて、ノモンハンのころから無かった事実

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:04:39 ID:eth
>>15
あ、はい

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:07:04 ID:uT1
>>16
関東軍参謀「勝手にソ連攻めるで!」
大本営「…なんか起こってるっぽいけど、情報が集まらん。よっしゃ、とりあえず参謀送るで」
陸軍参謀「よっしゃ、ワイも攻めたろ!」
ノモンハン事件って、こんな感じやで

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:07:37 ID:eth
>>20
アホの極み

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:04:46 ID:bBJ
敵の短機関銃やブローニング機銃が欲しいと言うと殴られた模様

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:05:55 ID:eth
>>17
日本軍って基本、敵の戦利品で補給をつなぐっていう戦国式をとってたんやろ?

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:07:59 ID:bBJ
>>19
こっそり装備を取っ替えるのはいいが欲しいと言うのはダメとかまぁ部隊によって細かい所は違ったらしい

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:08:17 ID:7TT
ジッジ(徴兵逃れ)「昔の日本軍は強かったんや!最強や」

 

スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:09:01 ID:gcd
クソ雑魚になってた中国とやる気なかったロシアに勝っただけで世界取れると思ってしまったんやな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:11:39 ID:kqU
>>26
国民が煽ったって所もあるけど
それで本気になる軍部がもうダメ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:09:24 ID:ECL
どっかのスレで一部の兵士はなろう主人公並み、士官の頭もなろう主人公並みとか言われてて草生えた

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:09:31 ID:xTS
アメリカが強すぎるんだよなぁ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:12:29 ID:eth
ハルノートとかいう落書きごときであたふたするのも最高に無能

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:15:14 ID:Rls
満州事変からして独断専行な日本軍に規律なんてあるわけないだろ!いい加減にしろ!

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:19:57 ID:kqU
>>42
WW1の頃はむしろ規律重視やったのになぁ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:21:38 ID:Rls
>>53
そら満州事変になったら他所の国の目なんて気にしなくなったからな

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:15:41 ID:3xb
西洋はええけど東欧はガチのゴミカスやからな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:16:41 ID:eth
孫文自信が漢民族の染み付いた奴隷根性を嘆いていたし、人民に今勉強させても無駄やと言ってたくらいやからアレだったのはたしかやで

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:16:51 ID:Rls
というかそのジッジって歳いくつよ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:17:17 ID:eth
>>45
今年で97になります

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:17:39 ID:3xb
>>46
イッチ何才?

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:17:57 ID:eth
>>47
24やでん

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:19:17 ID:imQ
仮にジッジが「昔の日本軍はそれなりに強かったんや、平均値より上や」言うてたら納得する?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:19:54 ID:I2l
>>51
それ位なら納得する

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:20:14 ID:3xb
>>52
お前誰やねん

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:20:44 ID:imQ
>>54
イッチの兄弟やろ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:21:16 ID:xaK
2年前に死んだジッジから戦争の話聞かせてもらったやが
シンガポールで食べたパイナップルほんま美味いとか
蒋介石の軍で捕虜やってた時に中国人にぜんざい作ってやったら喜んでたとか
なんかめっちゃラッキーな軍隊ライフやったみたい

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:23:30 ID:eth
>>59
国民党軍は日本兵を懐柔するためにわざと捕虜を優遇してたらしいな

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:22:27 ID:3xb
当時の日本は言うて世界でも6.7番目には強かったやろ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:23:33 ID:Rls
>>62
まあ五本の指に入るけど五番目くらいが妥当な評価のような

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:25:13 ID:eth
強さランキングなんてくっさいもん作りたくないが
1 アメリカ
2 ソ連
3 イギリス
4 ナチ公
5 日本
6 フランス
7 イタリア
じゃねーかなぁ

 

スポンサーリンク
69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:25:34 ID:UMY
ちな第一次終わったときは憧れの常任理事国やぞ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:28:00 ID:xaK
>>69
米「国際連盟作ろうや」
世界「ええやん」
米「ちなワイ国、民の反対で加盟せず」
世界「えぇ……」
草生えますわ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:30:12 ID:UMY
>>71
これは自由の国

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:27:47 ID:Rls
石原とか日本の軍部の暴走のきっかけになったのに未だに評価してるやつ居るのは不思議
最終戦争論とかいうアレのせいやろうか

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:28:21 ID:xaK
>>70
あの本で過剰人気してるのは間違いない

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:30:14 ID:Rls
まあ第二次世界大戦はアメリカが引きこもりをやめた戦争でもあるんだよな
それが必ずしも良い方向にばかりは進まなかったんだけど

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:32:00 ID:bBJ
>>74
???『石器時代に戻してやる』
なお

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:38:01 ID:h9J
欧米人て交渉する時、最初に過大な要求をふっかけといて、相手とのやり取りを通して妥協点を探していく、みたいなやり方するよな
もしかしてハルノートもそういう感じで出したんちゃうか

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:45:21 ID:f6c
>>83
今こそそうなんやけど
当時は逆で一つ飲ませて2つ3つやからな
だから禁油解禁は平時3ヶ月分だか4ヶ月で毎回更新
このテーブルに乗った時点であれよ

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:51:58 ID:f6c
こういうのは歴史学者スタントンエバンスの「スターリンの秘密のエージェント」見るとええよ
実名でぼこぼこ書いてるから
ジョージケナンのX論文とか生ぬるくすら感じるで

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:52:10 ID:UMY
そもそもハルノート以前からリットン後に英国が落としどころの妥協案の交渉したんだよなぁ
松岡は受けるべきって伝えた外相が民衆と軍にビビって受けなかったし

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:52:54 ID:Obb
日本がアメリカ側につけば今頃……

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)21:59:21 ID:UMY
そもそも支那事変からはっきり軍の独断専行がやべー段階で
政府の外交発言と足並みそろわなくなった元凶だし

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:03:35 ID:Rls
犬養剛が萱野長知を中国に特使として派遣しようとしたときも陸軍が邪魔してるしいい加減にしてくれ

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:06:27 ID:Rls
>>107
剛じゃなくて毅だ

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:05:13 ID:Rls
まあ近衛みたいなのをトップにつけるのに貢献した軍部が悪いとも言えるんだが

 

111: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:09:55 ID:f6c
オーウェンラティモアっていう当時対中政策してたアメリカの太平洋委員会のドンがおるんやが
こいつは蒋介石の私的顧問で簡単に言えば日本寄り側について国連とは別に交渉してたんやが
こいつがやってたのは日本と中華民国の対立煽って共産党とも仲良くしてたっていうとんでもないやつやからな
勿論後の赤狩りで引っ掛かってアメリカから逃げたけど

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:13:57 ID:UMY
まあ軍が勲章目当てに勝手に暴走してたからそいついなくても影響あんまなさそう
戦後の共産党の台頭も国民党のポカありきやし

 

引用元: ジッジ「昔の日本軍は強かったんや!最強や」ガキワイ「はえーさいきょーなんか!」

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク