スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:24:5 ID:Hr/GQwYw0
週末に四国の山奥いったんけどあれを再生するのは無理やろ
全国にはああいう地域が山ほどあるんやろ?切り捨てて集中させるしかないんか?
スポンサーリンク

7: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:26:1 ID:2uIvS7T70
>>1
地方再生とは具体的に?

 

16: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:27:4 ID:Hr/GQwYw0
>>7
昔はああいう地域も活気があって人の暮らしがあったんやろ
いまのままやったら無くなっていくだけやんなんとかできんのかなって思って

 

2: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:25:4 ID:aaJe+dV10
面河村は田舎ぢゃない😡

 

31: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:30:4 ID:lRFFsNK0M
>>2
おもごは田舎とかもはやそんなレベルじゃない
とにかく水が綺麗だった

 

3: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:25:4 ID:L8SzpY8A0
平地でもクソみたいな扱いされてる所がたくさんあるで

 

4: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:25:5 ID:IxpQrllgd
人口が増えれば自然と散らばったり地元に戻ったりするけどもう日本は縮小するだけや

 

5: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:26:0 ID:45EsyrMd0
地方創生だー!って騒げる地区はまだ活気あるんだよな。それすらない山村とかどうしようもないしな。

 

6: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:26:1 ID:Hr/GQwYw0
高松市内はかなり栄えてたけどさ

 

8: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:26:2 ID:mjMuAW7xd
そんなとこ再生する意味ないだろ
せめて地方でも都市部に住めよ

 

9: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:26:4 ID:Hr/GQwYw0
ああいう田舎の少ない子供も都会に出ていくんやろ
もう無理じゃん

 

10: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:26:4 ID:9dSHO2iCa
田舎者を東京から追い出す

 

11: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:26:5 ID:z8y5tuVH0
村とかは見捨てるしかないな

 

12: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:27:0 ID:aaJe+dV10
494号は酷道ぢゃない😡

 

13: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:27:1 ID:XrT6LPBm0
山奥は無理や
地方都市をどうにかしよう
といってもそれも厳しいんやが

 

14: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:27:3 ID:vaL5+P420
移住禁止

 

15: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:27:4 ID:zN441ZvX0
せっかく通信技術と宅配が充実してきたのになあ

 

17: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:27:5 ID:/Ws/V1k30
無理やで

 

18: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:27:5 ID:TzbxrILJa
高速1000円

 

20: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:28:0 ID:TdR8o8vp0
冗談抜きで景気を悪くする
東京に人が集まるのは景気がいいから

 

21: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:28:0 ID:bkqD7qZL0
四国の山奥とかはそもそも再生してもクソ田舎やろ

 

27: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:29:3 ID:Hr/GQwYw0
>>21
一理あるがそれでもこんなスレを立てたくなるぐらい衰退っぷりがすごかったんや

 

22: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:28:1 ID:8FhWVg3z0
イッチが触っとるけど集中前提しかないと思うわ

 

23: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:28:2 ID:Hr/GQwYw0
若者が都会に行きたがるのはどうしようもないよなあ

 

24: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:28:4 ID:aaJe+dV10
マジな話林業で食って行けんから無理やろ🤔

 

26: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:28:5 ID:raB1bz+90
そういう所は元から寂れてるぞ

 

28: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:30:0 ID:jjHwQf5Ka
そんなところ明治以前はもっと過疎だったやろ多分

 

スポンサーリンク

29: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:30:1 ID:mp3mpl/v0
若者は都会の方が良いと思ってる奴が9割やから無理やで

 

30: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:30:2 ID:raB1bz+90
村で威張ってる老害をどうにかしなきゃ

 

32: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:30:5 ID:bkqD7qZL0
地方創生とか必要なのは人口10万人クラスの地方都市のことやろ
このレベルでも寂れかたすごくなってるからな

 

47: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:33:1 ID:raB1bz+90
>>32
その辺が一番悲惨だろ 村レベルの所は今後もそんな変わらん

 

33: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:30:5 ID:entm4yIld
地方のガチの問題は東京と地方の格差よりも地方内格差なんだよなあ
例えば道内での札幌とそれ以外とか

 

34: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:31:0 ID:0nNPxbps0
東京まで30分くらいで行けるようにする

 

35: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:31:0 ID:GFgzrufn0
人口減ってるんやからどうやっても不可能やで

 

36: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:31:0 ID:QiysK8F30
大学もなければ仕事もない、金を稼いでも使うところがない
どうしようもないわな

 

37: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:31:3 ID:z3iItcND0
正直、職を用意して、しかも東京並みかそれ以上の待遇を用意しても
地方に行く人なんかそうはいないしな

 

46: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:33:0 ID:Hr/GQwYw0
>>37
東京でくすぶってるんやったら地方で暮らした方がええ
その考え方を当たり前にしていきたいな

 

63: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:37:2 ID:z3iItcND0
>>46
とはいえ、俺の職
東京でも地方でも給料変わらんか
下手したら給料良いが
それでもそうそう地方に行く人とかいないわ

 

38: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:31:4 ID:tAMmbvlV0
根本的な原因は団塊やらの各世代の価値観や生き方などがバラバラな所ではないかと思うわ

 

39: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:31:4 ID:Hr/GQwYw0
田舎でたくさん子供生まれて、それが都会に出てきて日本は発展したんちゃうか

 

40: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:31:5 ID:XrT6LPBm0
昔頑張って切り開きすぎたってのはあるよ

 

42: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:32:2 ID:7pZigbZ0a
お金の問題もあるし
ベーシックインカムみたいな制度があれば散らばる可能性はあるんちゃうか

 

43: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:32:2 ID:TLokKF3T0
ニッコマ以下の大学潰す

 

44: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:32:3 ID:8v0/PWfj0
馬路村みたいに農業とかでブランド化できればええんやけど
それすらないところは終わりやね

 

45: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:32:4 ID:entm4yIld
ガチの山奥は無理やから諦めろ
問題は地方中枢都市に吸われて隣県の10万都市が死にそうな所や

 

48: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:33:4 ID:oxAahCQfa
万人単位の地方都市の最低賃金上げてそこにクソ田舎民を集中させるのはどうや

 

49: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:34:0 ID:Hr/GQwYw0
東京だけでこの先立っていくのは無理なわけやん
なんとかせなあかんとおもうでほんま

 

52: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:35:0 ID:entm4yIld
>>49
そう言う考えやと名阪札仙広福以外切り捨てになるで

 

50: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:34:3 ID:eED0FvlU0
東京は潰して余計な土地は放置していこう

 

スポンサーリンク
51: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:34:4 ID:XrT6LPBm0
ドーナツ化減少の一番外っかわの方は
そりゃ廃れますわ
ただ一回できた大きな店が潰れてしょぼい店になるとみんな気分が暗くなるんよな

 

53: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:35:1 ID:tAMmbvlV0
本当の山の中のど田舎は昔からそうだからな
確かに一番落ちぶれてるのを実感するのは中途半端な人口の場所だ

 

54: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:35:2 ID:Hr/GQwYw0
実はこんなスレたててるワイも田舎では絶対に暮らしたくないんご

 

55: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:35:4 ID:ithTcWsb0
居住の自由を奪う

 

56: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:36:0 ID:XrT6LPBm0
田舎でも年寄りが全部死んで自分が一番上になればいいんやろうけどな

 

58: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:36:4 ID:aaJe+dV10
>>56
今の山奥は50で若者扱いやし…😥

 

57: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:36:3 ID:zOR8TRv5p
技術都市をつくる

 

59: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:36:4 ID:nkaUY8Xd0
東京都民神奈川県民埼玉県民大阪府民をくじ引きで分配する

 

60: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:37:0 ID:p+/bGDXN0
そろそろ動物達にお返ししてもええんちゃう
ど田舎にいらんデカい建物造ってまわっても10年で廃墟や

 

66: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:37:4 ID:Hr/GQwYw0
>>60
まあ必要最低限の場所以外はそれもありやな

 

61: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:37:1 ID:r/CiIU8bx
無理

 

62: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:37:2 ID:JPGpVZ2Jd
広島仙台くらいはないとどうもしてやれない

 

64: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:37:3 ID:FqbrQDyFx
そもそも地方活性化する意味って何?
それで日本全体の景気は良くなるん?
インフラの面でもある程度人口は集中した方が効率ええやろ

 

69: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:38:4 ID:Hr/GQwYw0
>>64
地方からいろいろ東京が吸ってるわけで、地方という根がダメになったら全部あかんくなるやろ

 

65: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:37:3 ID:ithTcWsb0
元々地方創生なんて不可能だけど強いて言えば道州制にして州都集中型にして都市部の人口分散するとかやないかな

 

67: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:37:5 ID:YVRGwj4a0
地方で暮らせば年収1000万にすればIターンも期待できる
地方から人間が流出するのも結局は金だよ

 

68: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:38:0 ID:lq878YXT0
地方の開発をしたところで人がいなければ廃れるだけ
結局のところ人口問題を何とかしなければならないということになる

 

71: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:39:1 ID:7SBVVc6g0
>>68
それな
だからLGBTとか子なしとか独身が許される風潮はあかんわ
徹底的に叩くべき

 

70: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:39:1 ID:y6FNo9+40
東電の賠償は全部東電が出すようにする

 

72: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:39:2 ID:okKUSj9td
山口みたいな中途半端な都市が乱立している県が1番被害が深刻なんやで

 

73: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:39:3 ID:i6RunLxc0
企業を創業者が生まれた土地に無理やり移動させたらええやん
そうなったら今度は東京がスカスカになりそうやけど

 

74: 風吹けば名無し 2018/08/27(月)23:39:3 ID:AjjmnCfo0
移民増やして都市部の土地の値段爆上げ開発したら嫌でも地方住まなアカンようになるやろ

 

引用元: ガチで地方再生するにはどうすればええんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク