スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:52:37 ID:8uW
教えられるレベルの奴がいないんだぞ
スポンサーリンク

169: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:46:35 ID:GYJ
>>1
土星論で草wwwww
たしかに小中無能ばっかだった

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:53:19 ID:R3E
バカだったわ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:53:25 ID:xsL
六法全書で頭殴ればええんちゃう?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:59:08 ID:W8r
>>3
可能性はあるかもしれない
毎日試そう

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:53:28 ID:ufx
教えれば体得するという風潮

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:53:35 ID:W8r
そもそも教えとるよな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:54:48 ID:8uW
高校の社会科教師なんて法学部卒でも
行書すら受からん奴ごろごろおるやろ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:56:39 ID:y0e
>>6
受かるまで非常勤で稼ぐつもりがズルズルいって結局先生になった人がゴロゴロおる

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:58:02 ID:8uW
>>8
ええ
ワイ、司法試験受験組やけど
行書対策なんて11月になって(10日くらい)初めて受かったぞ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:54:54 ID:qNo
ズボズボガバガバなん教えてもしゃーないやん

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:57:35 ID:W8r
法学部卒でも私法と公法のちがいわかっとらん人はさすがに衝撃やった
ちなWの法学部

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:58:28 ID:JwA
隙あらば

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)22:59:28 ID:fQB
教科書に書いてあるだけでずいぶんと違うと思うけどなぁ
法律は必修にするべきやろ
古文廃止や

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:00:22 ID:W8r
>>13
法律の何を書くねん

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:01:20 ID:fQB
>>14
国語の時間を削って法律の科目作ればええやろボケ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:03:08 ID:y2F
>>18
国語も捨てたもんじゃないぞ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:04:24 ID:fQB
>>23
ちがう国語の古文を捨てて法律入れるんや
古文っていうほど必要か?って思ってな
現代文やらの方がよっぽどええと思うわ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:00:25 ID:C1Z
頼むから労働基準法を教えてくれ
後、税金と年金な
若年者納付特例とか特に

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:03:03 ID:W8r
>>15
二時間の講習で済むことやん

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:03:48 ID:C1Z
>>21
2時間では流石にすまんやろが・・・
現代それすら行われていないから
非常に必要とされてるんやで

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:00:56 ID:wYQ
倫理、政経、現代社会とかいうクソみたいな科目分けせず全部統合して中身もっと充実させて公民ABにわけろ
そんな存在やから日本史、世界史勢に舐められるねん

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:01:25 ID:TY1
学校で必要なのは法律を作る為の情操とか判断力やろ?
条文判例覚えるのは専門家の仕事

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:03:46 ID:W8r
>>19
ほんこれ
法律知識を必殺技かなにかと思ってそう

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:04:59 ID:W8r
遵法意識を高めるのはありよな
そしたら法曹志望のイッチの活躍の場も広がるしの

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:05:28 ID:6KJ
イッチは司法試験受けとるほど法律に自信ニキなんか?
そのイッチからしたら法律教える意味あると思うん?

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:08:05 ID:8uW
>>29
意味はあるけど効率が悪いがワイの考えやなあ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:11:49 ID:6KJ
>>38
だよな
法律を教えるメリットがコストに比べて少な過ぎるよな

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:14:27 ID:C1Z
>>49
無知に付け込んだ現場の役人の不正とかが防げるんやで

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:16:05 ID:9sB
>>60
そんなん義務教育でシコシコやる必要ないやん
悪いことは悪いことっていう意識を社会人が持てばええだけ
なんで日本人は法に逆らうこと=社会人になることみたいな歪んだ社会観もっとるんやろうな

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:17:50 ID:C1Z
>>65
何を書いてるんや
どう考えてもメリットでかいだろう
その悪いことを防げるんやで
悪いことは悪い ですめば警察はいらんのや

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:06:03 ID:SA7
最近の新聞記事で弁護士の平均収入がガタ落ちして
路頭に迷ってる人も多いというのを見た

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:06:44 ID:jgm
法律知られたらいろいろ面倒やからな
逆手にとって税金逃れるやつとか
節税するやつ増えそうやし

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:08:12 ID:C1Z
>>35
せやからそのためやで ある意味
弱者救済してます でも必要な層が知りません
ではあかんから 教えたろ ってことや
労働基準法知られて労基に駆け込む人増えたら
今、働いてる人にもええやろ?
スポンサーリンク

36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:06:48 ID:W8r
条文を教えるのと法律を教えるのは別やで
近代法の成立の歴史と大陸・米英の法制のちがいとかそういうことなら教えてええやろな

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:09:03 ID:BrY
ころころ法律変わっちゃうからね、仕方ないね

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:09:56 ID:8uW
>>40
それな
2020年の民法施行でだいぶ受験業界が騒いでる

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:09:24 ID:SA7
法律は専門家にまかせて憲法の授業を必須科目にしよう
そして今日の日本国憲法は果たして日本国の為になるのか講義
デモの仕方も教えて子供に政治的知識を身に着けさせる
これぞ民主主義の本当の在り方じゃ!

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:10:13 ID:jGY
行政書士とかいう需要のない資格
みんな隠れて自分で書いとるで

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:10:24 ID:Cy2
学校で教えろって言ってる奴に限って自分で勉強してないよな
税金とか年金について教えろって言ってる奴は大抵アホ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:10:55 ID:C1Z
>>45
手間は少ない方がええやろ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:11:07 ID:jgm
国民年金なんて知れば知るほど
払うのバカらしくなるんだよなあ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:12:44 ID:C1Z
>>48
年金という名の税金
しかも
「払う、払うとは言ったがいつ払うとは言ってない」
にほぼ等しいからな
しかも徴収金額が2倍になるという

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:12:03 ID:0gJ
法律だけ覚えたって意味ないんちゃう?
○○だから??なのになんでなんでなんで!!!!イライライラ
ってなるだけやろ?
解釈や判例とか運用方法を理解しなきゃならんのやし

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:12:32 ID:bZs
エリートの法学部卒は建基法も分かってんの?

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:15:22 ID:8uW
>>53
六法以外の法律(個別法)の知識は
専門とする法曹しかわからんで
ローにだってまずおらん

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:16:12 ID:bZs
>>61
はぇーやっぱ学分野毎まではさすがに網羅できんのか

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:18:23 ID:8uW
>>66
というより
六法は個別法にすんなり対応するために勉強してるんやで
特に若い弁護士は担当事件ではじめて知る条文だらけだし

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:13:00 ID:Cy2
法の基礎の基礎は道徳
道徳の授業をまじめに受ける生徒がいない以上法律教えたって無意味
条文覚える前にまず考え方やから

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:13:32 ID:0gJ
>>56
公序良俗の概念を都合よく無視する人増えたよな

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:14:00 ID:9sB
「困ったら弁護士に相談!」ってポスター張るだけでええんやないの?
必要なのは順法意識の啓蒙やろ?

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:15:31 ID:0gJ
でも不正だ!ズルだ!!って騒ぐ人って
案外法やルールを超解釈してたりするじゃん?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:15:40 ID:C1Z
わい 労基に駆け込むも
「何がしてほしいんや」
と高圧的に対応された経験あり
何をしてくれるは 教えてくれないんやで
まぁ、そこまでやる必要なかったんやけどな

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:16:23 ID:SA7
>>63
市役所でも区役所でも行って弁護士連れてけば対応してくれよ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:15:44 ID:lDN
法と会計はどんな仕事する上でも必要やからやっといて損ないと思うけどなぁ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:17:30 ID:8FY
教えロー

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:17:33 ID:aPx
教育で庶民が賢くなったら困るやん

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:18:31 ID:0gJ
てか仕事に関わる法律なら嫌でも詳しくなるし
コンプライアンスを重視してる今の世の中じゃ研修で叩き込まれるやろ
逆にそう言う職業に関わる法律にはそのへんの弁護士以上に詳しいんちゃうか?
まあ言うても顧問弁護士ならそれ以上に詳しいんやろうけど

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:19:37 ID:SA7
>>76
流石にそれは弁護士を舐めすぎかと

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:18:34 ID:yhr
どうせ教えても学ばないやろ?
英語の授業もあってけど、日常会話すらままならんのに

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:19:31 ID:9sB
>>77
学校のカリキュラムになったとたんに受験テクニックの攻略対象にしかならんからな
なお大学の法学部でも同様な模様
なので法学部を卒業しても私法と公法の違いは把握してないとかいう奇跡が起きる

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:20:48 ID:C1Z
>>79
学校で教えろ
ってだけで
試験に出せってわけではないと思うの
スポンサーリンク
84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:20:20 ID:9sB
国民がかしこくなったら困るとか言うとるけど国民がバカな方がどう考えても全体の不利益やろ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:20:46 ID:0gJ
>>84
一番困るのは小賢しくなること

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:22:16 ID:Cy2
法律覚える前にまずは信義則に忠実に生きろ
確かな倫理観の上に豊かな生活は成り立つ

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:22:21 ID:GCb
公民とかでけっこうやっとらんか?法律

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:23:38 ID:0gJ
>>93
基本的な構造は学ぶな
そこから自分に関わりある部分を調べるには事足りるレベルにはなってるはず

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:24:18 ID:C1Z
>>97
なってないやろ

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:23:00 ID:MWj
高校では必ず労働基準法を詳しく教えろ

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:25:12 ID:0gJ
>>96
あれ?結構適当やな
ってなるぞ

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:25:31 ID:vRs
どうせ学校で教えても教師の気持ちがガンガン入った授業になるからなあ
法律だけを教えるならええけど良し悪しが入るとアカンやろ

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:27:01 ID:C1Z
>>103
どんな授業でもそれは避けられん
下手な教師に当たった時の対策すらないのが日本なんやで

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:26:04 ID:Cy2
高校で個別具体的な事柄を教えろって言う奴はホントアホやね

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:26:59 ID:9sB
>>105
条文を必殺の呪文かなんかやと勘違いしとるんやろ

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:28:19 ID:yhr
>>108
萬田「民法4条でっせー!!」
敵「んげえええええええ!!」
あるあるやな

 

111: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:27:51 ID:0gJ
弁護過誤で弁護士脅して返り討ちに合うの巻き

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:28:07 ID:TiA
労働法は変な政治色がついた先生がいるのがなぁ…
興味はあったけどシラバス読んで「あっ(察し)」ってなって履修やめた思い出

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:29:34 ID:GCb
学校は政治的に中立でないとあかんからあんまり踏み込んだ法律は取り上げにくいんやろな

 

116: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:29:46 ID:Cy2
日本国憲法、民法あたりをまず学んでようやく話になるのにいきなり労働基準法がどうたら言ってる奴はなにも分かってないね

 

118: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:31:14 ID:C1Z
>>116
それは弁護士になるときの話しやろが
ここで言ってるのは
働くうえで最低限覚えておくべき労働基準法 やで
ちょこっと知ってるだけでも身を守れるもんや
なんも分かってないな

 

121: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:33:18 ID:0gJ
>>118
てか、なんで働く前に自分で学ばんかったんや?
ワイは一応一通り目を通したで
目を通しただけだけどな!!

 

126: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:35:43 ID:C1Z
>>121
勉強しない奴が悪い理論やな
そうじゃないんやで
勉強させた方が色々な人にとって有益やから
教えたほうがええんやで
という話や

 

134: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:37:38 ID:0gJ
>>126
自分が何をしたいのか
そのためには何を学ぶべきなのか
それを判断し行動する方法を教えるのが教育やろ
労働基準法ぐらいなら自己判断で学ぶ事は可能なはず
そもそも自分がどういうルールの中で生きているのかに興味を持たないことのほうが問題

 

151: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:42:27 ID:C1Z
>>134
それだと余計に労力がかかると書くのは何度目か・・・
手間なくかなりの人数に教えると悪徳企業に制裁が行きやすく
社会的なメリットがある
これも何度目か

 

117: 名無しさん@おーぷん 2018/03/26(月)23:30:38 ID:0gJ
そもそも民法で殴り合いせなあかん状況になった時点で負けだと思う

 

引用元: バカ「学校は法律教えろ」

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク