スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:24:01 ID:6nO
1(遊)ベルン
2(左)ローザンヌ
3(三)ジュネーヴ
4(二)チューリヒ
5(中)バーゼル
6(右)ヴィンタートゥール
7(投)ルツェルン
8(一)ザンクト・ガレン
9(捕)ルガーノ
勝ちパターン
先(-ケーニッツ)-トゥーン-クール-ラ・ショー・ド・フォン
代打ビール/ビエンヌ
代打ヴヴェイ
代走サン・モリッツ
守備固めモントルー
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:25:29 ID:fDl
聞いたことない選手ばっかだ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:25:52 ID:6nO
守備位置は地図見とったらまあまあ当てはめられそうやったんでそうしたで

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:26:35 ID:N7A
>>3
これはいい試みやね

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:27:12 ID:F4l
スイスの都市なんてミュンヘンしか知らんわ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:27:37 ID:N7A
>>5
どいちゅなんですが・・・

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:27:13 ID:Wn4
バーゼルまでしかわからない

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:27:58 ID:6nO
>>6
下位打線が頼りないわね

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:27:15 ID:6nO
ほな適当な解説
1(遊)ベルン
何かと忘れられがちな事実上の首都でベルン州の州都。市の人口はスイスで四番目である。スイス連邦議会議事堂やベルン大聖堂等中世の町並みを多くを残す旧市街は文化遺産に登録されている。

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:27:18 ID:N7A
【悲報】元オリンピック選手サンモリッツ、スタメン落ち

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:27:42 ID:zjR
スイスって絶対住んでたら楽しいやろ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:27:57 ID:N7A
>>10
国民皆兵やぞ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:28:49 ID:6nO
2(左)ローザンヌ
フランス語圏の中では第二の都市でヴォー…州の州都。国際オリンピック委員会(IOC)を始め国際柔道連盟(IJF)、国際スケート連盟(ISU)、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)の本部がある。またスイスの最高裁判所もあり国内外で重要度が高い都市である。

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:29:08 ID:N7A
連邦国家の都市で打線組むと大体強い説
ロシア、ドイツ、ミクロネシアやね

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:30:21 ID:IHP
名前はそこそこ聞いたことあるけど中身はわからんわ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:30:42 ID:6nO
3(三)ジュネーヴ
第二の都市でジュネーヴ州州都。レマン湖とかいう観光名所がある。
国際機関が数多く設置され国際的な会議や催しも多いことから知名度は高い。総じて物価が高いスイスの中でもジュネーヴの物価が一番高いと言われる。
アンリ・デュナン、ソシュール、ジャンジャックルソーの出身地でもある。

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:31:44 ID:N7A
日本語:ジュネーヴ
英語:Geneva
は?(威圧)まあ元々イタリア語だから仕方ないね

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:32:46 ID:6nO
4(二)チューリヒ
泣く子も黙るスイス最大の都市でチューリヒ州州都。金融、治安、交通、文化、観光が揃った5ツールプレイヤーである。言うまでもなくチームの大黒柱。が、弱点はやはり物価の高さと言える。
因みに総統閣下シリーズや映画「ハイジ」で有名な名優ブルーノ・ガンツ氏はチューリヒ出身のスイス人である。

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:34:11 ID:N7A
もしかして:自動車保険

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:34:25 ID:6nO
途中から観光紹介みたいになるけど書くことがない裏返しや
許して

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:34:55 ID:N7A
ええんやで

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:35:13 ID:6nO
5(中)バーゼル
ライン川の交通拠点として古くから発展し、現在も陸川空の交通の要衝である第三の都市。バーゼル・シュタット準州の州都。バーゼル公会議やバーゼル条約など世界史に度々登場する。
世界的な企業であるノヴァルティスやロシュ(中外製薬がグループ傘下)の本社があるが、国民からのイメージはそこまで良くなかったりする。
毎年2月中旬から3月上旬の間の3日間行われるスイス最大のカーニバルのバーゼル・ファスナハトが有名で、その他にも様々な美術館や博物館、更に動物園等が所在しどの季節に行っても観光に事欠かない。
ベルヌーイ兄弟、レオンハルト・オイラー、ロジャー・フェデラー等がバーゼル出身。

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:35:42 ID:N7A
ここから知らないから楽しみ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:35:45 ID:6nO
6(右)ヴィンタートゥール
チューリヒ州に所在。地域交通の拠点で質が高い博物館がいくつかあり人口も多いが単にチューリヒが近いだけである。

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:37:14 ID:N7A
>>25
「単にチューリヒが近いだけである」
スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:36:28 ID:6nO
7(投)ルツェルン
スイス中部にあるルツェルン州の州都。スイスには原初同盟の3州(ウーリ、シュヴィーツ、ウンターヴァルデン)の次に古参である。
ヨーロッパでも有数の交通博物館のスイス交通博物館、リヒャルト・ヴァーグナー記念館、スイスの歴史を物語る町並み等風光明媚でスイス観光には欠かせない場所である。

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:37:12 ID:6nO
8(一)ザンクト・ガレン
スイス北東部のザンクト・ガレン州の州都。この辺りの中心都市である。町のシンボルであり町の名前の由来でもあるザンクト・ガレン修道院は世界遺産である。

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:38:26 ID:6nO
9(捕)ルガーノ
スイス南部、イタリア語圏でイタリアと国境を接するティチーノ州最大の都市(州都はベリンツォーナ)である。第二次世界大戦後に金融業でハッテンし、この20年で人口が2倍以上増加しているなど成長著しい。文化的な博物館だけでなく自然でも楽しめるのが魅力。

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:40:38 ID:6nO
控えは書き溜めしとらんうえにまとめてやるで

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:41:27 ID:N7A
okやで

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:42:15 ID:zjR
スイスって公用語4つなんか

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:43:13 ID:N7A
>>32
ドイツ語フランス語イタリア語だけやと思うんやが
あとなんやっけ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:43:45 ID:N7A
あ あとロマンシュ語らしい

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:46:32 ID:N7A
なおロマンシュ語は消滅の危機に瀕している模様

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:05:43 ID:Jo4
>>36
しゃあない
切り替えていけ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)09:52:50 ID:zjR
スイス旅行したいンゴねぇ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:02:06 ID:N7A
イッチがんばえ

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:03:50 ID:6nO
ケーニッツ
首都ベルンの隣町。今ではベルンの腰巾着(ベッドタウン)だが歴史に出てくるのはこちらの方が先。
トゥーン
こちらもベルン州にあるがベルンからは2、30kmほど離れている。
城や陶磁器でも有名だが一番はトゥーン戦車博物館であろう。戦後しばらくまで輸入に頼っていたスイス軍の戦車が見られる。勿論スイス産の戦車も展示されている。
クール
南東部のグラウビュンデン州の州都。都市の人口はさほど大きいわけではないが歴史と自然に芽ぐまれた観光資源の多さからセットアッパーに。
ラ・ショー・ド・フォン
スイスの時計産業の中心地だけあってフランス語圏で3番目の人口を有する。ジラールペルゴやタグホイヤーの本社がある。
18世紀に中心部が焼失してしまったが、碁盤目状に再建され隣のラ・ロクルとともに世界遺産に指定されている。災い転じて福となったか。

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:04:48 ID:lrl
ツェルマットは?

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:11:18 ID:6nO
>>40
サン・モリッツと迷ったんやけどやっぱり入れてもいいわなあ
左キラーの大道みたいな感じの代打で

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:12:25 ID:N7A
>>49
【悲報】オリンピック開催都市サンモリッツ、一軍ロースター落ち

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:02:12 ID:6nO
>>50
サン・モリッツくんは代走やしヘーキヘーキ

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:04:53 ID:6nO
めっちゃ書くの遅いやんけワイ…
あと2、30分はかかりそう(小並感)

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:06:22 ID:Jo4
>>41
ええんやで

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:06:59 ID:Jo4
ちなニキ何者?

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:07:17 ID:N7A
>>44
SEIKOをつぶしに来たスイスの産業スパイや、ライフル持ってるから近づいちゃアカン(適当)

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:10:12 ID:Jo4
>>46
機械式は敗北者じゃけぇ
スポンサーリンク
47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:08:40 ID:rpl
チューリッヒって都市の名前やったんか(保険しか知らん)

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:12:42 ID:N7A
まあ雪のある田舎なら金投じればできますもんね(小並感)

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:12:51 ID:Jo4
ところで基準は何なんや?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:13:37 ID:N7A
>>52
守備位置はマップで見た町の位置
あとは大体の知名度やろ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:32:16 ID:EKU
ベルンといえばシムシティーのシナリオ思い出すな

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:52:09 ID:zjR
イッチスイス住んでるん?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:56:02 ID:6nO
ツェルマット
スイス南部ヴァレー(フランス語。ドイツ語ではヴァリス)州でも更に南、イタリアと国境を接している。山岳国スイス最高峰のモンテローザを始めマッターホルンやドーム山等に囲まれている。
景観保持のために町は(緊急車両等を除いて)電気自動車しか走ることができず、普通の車で行こうとすると途中で降りて列車に乗ることになる。またサン・モリッツとともに氷河急行の発着地で、スイスの自然を存分に堪能することができる。逆にそれしかない。
スイスを代表する観光地のうちの一つである。

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)10:57:03 ID:6nO
もっと簡単な説明にしようと思っとったけどがっつり書いてもたな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:07:22 ID:Pmv
スイスは物価が何もかも高いのがなぁ
野宿もでけへんし

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:09:16 ID:6nO
>>69
スイスで稼げば問題無いやろの精神
なお国境付近の市民はもっぱらドイツやフランスに買い出しに行くもよう

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:14:13 ID:Jo4
>>70
ドイツとかからの越境労働者のお陰で一人辺りのGDP引き上げられとるし多少はね?

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:16:59 ID:6nO
>>72
外国人おらんかったら途端に立ち行かなくなるやろなぁ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:12:56 ID:Jo4
スイスは政治制度とか教育制度が興味深いわ
欧州の中でもかなり特殊

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:32:46 ID:6nO
>>71
挙手制のアッペンツェルとかが最たる例やろかね

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)12:01:54 ID:Jo4
>>76
あそこまでの直接民主制はスイスでも珍しいやろ
実際は投票率とかそない高ないらしいが

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)12:30:55 ID:6nO
>>77
そうやね
アッペンツェルインナーローデンとグラールスしかやっとらんみたいやね
まあどの地域でも投票率が低いんはよく言われるけどまあ直接民主制やと死活問題やし改善せなアカンけどそもそも住民の政治意識が高ないとどうにもならんし

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)12:37:35 ID:Jo4
>>79
オーストラリア「ほならね 罰金を課せば良い 私はそう思いますけどね」

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)13:04:38 ID:6nO
>>80
ヒエッ…て言うても徴兵制あるしやりかねんな

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)13:10:23 ID:Jo4
>>82
小国ならではやな
一回ちうごくでやってくれへんやろか

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)13:39:01 ID:6nO
>>83
(選択肢が)もうないじゃん…

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:14:23 ID:Pmv
野宿したときに
通りすがりの人が持ってくるもの
フランス→パン
ドイツ→ウインナー
スイス→警官

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)11:17:31 ID:6nO
>>73
その代わり治安はいいゾ~これ

 

引用元: スイスの都市で打線組んだ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク