スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:09:30 ID:roT
不思議
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:09:57 ID:0QU
そういうことよ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:10:13 ID:ZHv
資本主義化したから

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:10:19 ID:ehG
共産主義だっけか?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:13:11 ID:roT
>>4
共産党の一党独裁国家や。

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:10:24 ID:6db
アフリカから搾取しとるんやで

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:11:10 ID:w5S
共産主義じゃないからな
そのくせ国有財産はがっちり維持してるから党の自由度が高い

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:11:43 ID:ehG
そもそも発展途上国やし...

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:12:20 ID:w5S
>>7
日本の倍以上のGDPでもなお発展するとか恐ろしい

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:12:16 ID:nhH
もう共産主義なんて捨ててるでしょ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:12:17 ID:roT
ソヴィエト連邦は崩壊しちゃったのに

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:12:23 ID:6db
なお独裁国家になった模様

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:12:26 ID:KCv
社会主義やぞハナクソ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:13:41 ID:6db
>>12
日本も社会主義やぞ!

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:16:32 ID:KCv
>>15
そういうことだよ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:13:35 ID:yWL
独裁政治 ←ハイリスクハイリターン
民主主義 ←ローリスクローリターン

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:13:55 ID:1fh
資本主義の上に共産主義を標榜する独裁政党が胡坐をかいてるだけだゾ
中国の特色ある社会主義、と銘打ってるけど資本家の入党を認めてるしただの方便や

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:14:01 ID:9CE
金の使い方が上手い

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:14:07 ID:UM1
社会主義市場経済の国だから

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:14:12 ID:U7m
資本主義にシフトしたやん

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:14:30 ID:U7m
いわゆる開発独裁国家やね

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:14:34 ID:vdy
部分的に資本主義認めてなかったっけ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:14:56 ID:0OD
独裁資本主義ってうまく回れば一番発展するんやろ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:14:59 ID:roT
日本も真似できないかな

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:15:31 ID:U7m
>>23
日本がかつてやったたことやで

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:15:12 ID:Y1W
共産主義なんて中国人に一番合っとらんやろ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:15:49 ID:1fh
>>24
というより民主主義が中国人に向いてない

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:16:08 ID:6db
>>28
ワイらもあんまり向いてないで

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:17:20 ID:0hd
>>29
向いてる向いてる
デモに対するこの素晴らしく冷ややかな目を見いや

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:17:56 ID:6db
>>34
冷ややか通り越して無関心やんけ!

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:15:21 ID:p0W
あれのどこが共産主義やねんってくらいただの独裁やりたい放題で自国民最下層を奴隷労働させて安価で叩き売るという他国では真似できない無慈悲な拝金国家というかあれ国家なんだろうか?的な中国が何だって?

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:15:43 ID:vdy
新しく変えるのしんどいし今のままでええわ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:16:26 ID:O5p
乗っ取り経済

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:16:44 ID:nhH
中国は歴史的に帝政だね
実際今はその方向に向かってるw

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:16:46 ID:U7m
日本も今の不景気悲観主義が抜けたらGDPは中国越せるで

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:17:55 ID:csF
>>33
経済的にはいい方面なんやろ?あの実感の無さは何でや?

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:18:30 ID:p1M
>>36
労働者に利潤が回ってきてないからやろ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:17:53 ID:uH2
土地以外個人での所有が認められてるからやで
その土地も70年単位の借地という形で取引されてる

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:18:08 ID:1fh
なんだかんだ、中国の独裁政治は即断即決できるという点では羨ましく思うな

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:18:26 ID:9CE
中国共産党の独裁なんて惰性だろ?だけと人民解放軍とか言う私軍が革命を起こさせない、反革命分子は逮捕軟禁
これじゃあ中国人民は永遠に共産党に搾取されるだけやんけ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:19:26 ID:6db
>>39
ワイらも政治家と企業に搾取されてるんやぞ

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:18:53 ID:nhH
民衆が反抗したら逮捕して抹殺できるしねw

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:19:18 ID:ZHv
つか日本人は溜め込む美徳をやめろよ
特に金持ち老人

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:20:26 ID:3uY
>>42
何でもかんでも老人のせいにするのやめーや
一番深刻なのは30代や

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:20:54 ID:U7m
>>46
30代は生まれてからずっと不景気やからしゃーない

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:20:48 ID:9CE
毛沢東思想の次は習近平思想
ブルジョワ階級を作ってガス抜きして百姓は無視
しかも人民解放軍は強い
ウイグルチベットは弾圧殺害
スマホ部品とか電子街が凄いの天津だっけ?

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:21:17 ID:9CE
>>47
深センだったわ
スポンサーリンク

51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:22:32 ID:U7m
中国の個人の収入とか貯蓄は日本よりはるかに低いんやで
それでもみんな宵越しの金はいらんと金使うから経済が成長するんや

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:23:34 ID:p1M
>>51
企業が留保してるんだから個人にいってもしゃーない

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:24:44 ID:U7m
>>53
内部留保は現金やなくて設備やぞ
共産党のデタラメキャンペーン信じてはダメやで

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:25:18 ID:w5S
>>57
なら設備投資額が爆発的に増加してないとおかしいよね

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:24:08 ID:p0W
中国という名の、あのシナ大陸で大昔から勃興しては滅びとるいつもの流れでしかないわ
この時勢にすら、いまだ民主化程度のことも出来ない時点で、糞じゃ
糞だが、野蛮は常に文明を駆逐する力はあるから、油断せぬよう。

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:24:25 ID:w5S
中国なら企業が馬鹿みたいに金貯め込んでたらふざけんなバカ野郎で吐き出させられるけど、日本は二重課税がどうたらとかで難しんだよな

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:24:43 ID:eRV
今の日本は千両箱抱えたまま飢饉で死んだ永見大蔵みたいなもんやな

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:25:22 ID:U7m
>>56
ほんこれ
金は天下の回り物やのに溜め込んでふんばりながら死ぬ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:25:27 ID:p1M
エンゲル係数が上昇してるのみりゃわかるけど家計単位で見れば経済は悪化してるやろ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:26:20 ID:U7m
>>60
エンゲル係数の上昇は中食産業の発展のせいやで

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:29:53 ID:p1M
>>63
それマジで信じとるんか…

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:30:20 ID:U7m
>>69
自分の信じる世界を生きるんやで

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:33:16 ID:p1M
>>71
今の日本は総合消費水準指標とエンゲル係数が負の相関にあるから中食産業の発展(笑)とかじゃなくて普通に食料品値上げの影響ってそれ一番言われてるから

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:34:00 ID:9CE
>>79
お前そろそろうるさいから自スレでやってくれない?

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:35:28 ID:p1M
>>81
完璧な反論されたら黙るよ
中食産業の発展(笑)でエンゲル係数が上昇したというちゃんとした根拠示してくれよな~頼むよ~

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:36:19 ID:9CE
>>84
エンゲル係数大好きなのは分かったから自スレで、どうぞ
あくまでここは中国の成長について感心を寄せるスレなんで

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:37:47 ID:p1M
>>86
ま、U7mも論破されて消えたみたいやしせやな
誰も反論できないならこれ以上続ける必要はないな

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:26:22 ID:nhH
企業が100稼ぐと国が40持ってっちやう
残った60を配当すると、そこから更に12国が持っていく
投資家に行くのは48
そんなら内部留保して再投資してもらった方がいい
そういう理屈

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:27:52 ID:9CE
中国は租借地とか言うゴミ協定で欧米日に好き放題やられた感情があって、やり返したいから空母とか軍備拡大しとるんか?中華思想以前に仕返し思想 あと国民党が日本の租借地に何回も手を出したのおこ
通州事件も

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:32:29 ID:p0W
>>67
列強に◯◯されたから、とかゆうのは後付けやで
あいつら普通に無能やから占領されたし、昔から卑怯で残酷な戦術に長けてたから通州虐殺なんかお手のものやし
あんなん中国人には平常運転やから

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:29:40 ID:9CE
最初は上手いやつの真似をして後から追い抜くって身近によくあるよ
中国もそうやって成長してるんやなあ
かつての日本みたいに

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:30:31 ID:Lnh
共産主義なのになんで金持ちいるんやろうなぁ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:31:14 ID:9CE
>>72
私腹を肥やしたんやろ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:31:16 ID:w5S
中国のエンゲル係数ってもう「富裕」のレベルにまで低下してるんだろ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:32:44 ID:w5S
こういう中国経済の話になると、決まって中国崩壊ってずーっと前から言われ続けてるけどいつやねん
北京五輪の後とか何とか言われてもう何年も経つぞ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:33:49 ID:Lnh
>>77
とりあえず崩壊するかどうかはともかく経済危機は1回は起きると思うぞ
アメリカですら起こるぐらいやし
それを乗り切るかどうか

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:34:58 ID:w5S
>>80
中国は文革も大躍進も乗り切ったんだから余裕なんじゃないかと思えてくる

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:36:30 ID:Lnh
>>82
あれは権力闘争とかやしもともと貧乏だったからなぁ
今回は一度お金を知ったあとに叩き落されてどうなるか

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:37:11 ID:pT3
>>87
文革はまだわかる
大躍進政策が許された理由が未だにわからん

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:39:14 ID:KmC
>>88
許されたんやない
「大躍進運動なんて無かった、いいね?」やぞ
スポンサーリンク
94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:39:40 ID:SPX
共産でまっとうに成功した国ってないな

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:40:13 ID:Lnh
キューバがまぁ及第点かな

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:42:44 ID:w5S
>>95
有能やきう選手が亡命してるイメージ
無能にはそこそこ良い分、有能な人間には生き辛らそうやね

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:41:12 ID:7jY
こう言うスレを覗くとお前らが優等生に見えてくる不思議

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:41:17 ID:w5S
歴史的にみて中華王朝が崩壊する時は内側から反乱が起きるからな
劉邦や李自成みたいなカリスマが出るかどうかにかかってるから、結構運ゲーではある
何も出なけりゃ現政権に鎮圧されて終わりよ

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:42:29 ID:pT3
>>98
劉邦とかいう知り合いが全員チートだったおじさんすき

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:42:49 ID:Lnh
>>100
なお嫁

 

104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:43:09 ID:pT3
>>102
皇后になるまでは良妻だったから…(震え声)

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:41:22 ID:SPX
やっぱり現状、資本・民主以上にマシな政治形態ってないな

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:43:08 ID:7jY
貧富の差を解消し、富の公平な再分配を行う革命が起きたら参加する人多そう

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:43:33 ID:9CE
>>103
1日2食やで

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:44:30 ID:SPX
たぶん、共産って考え方自体はそこまで間違ってないはずなんだけどな
科学が進歩して衣食住が、地球全体で足りるようになれば、ある程度上手くいくはずなんだが
資源や物が足りないのに、共産やろうしてもやっぱり上が腐るし

 

111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:45:58 ID:Lnh
>>108
資源や物があっても結局あかんで
豊かになったらその分更に腐るだけやで
あのシステムは人間じゃ無理

 

120: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:49:04 ID:SPX
>>111
何かしらの統率システムは必要やけど、やっぱり資源や物が足りてるってのは最低条件やろ

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:45:54 ID:ivT
みんなが必要十分で満足できれば共産主義は成り立つけど無理やで
大昔は成り立ってたらしいけど

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:46:22 ID:eRV
HuaweiやLenovoとか見ても開発陣の半分が欧米人で
英語でコミュニケーションやろ
日本がバブル期にできなかった事を今中国がやり始めとるわけやから

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:46:42 ID:Lnh
現代で共産主義成り立たせるにはロボットに働かせて人間は楽するぐらいじゃね?

 

114: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:46:48 ID:pT3
共産主義のほうが資本主義より優れているのは間違いないがたちの悪い独裁主義とも相性がいいのが詰んでる

 

116: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:47:33 ID:Lnh
>>114
あと結局働かなくても給料もらえるから
国民総ニート化しちゃう

 

122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:49:21 ID:pT3
>>116
ニートでなぜ悪いか!(迫真)
実際のところ全員ニートになるかは社会的な価値観とか生活習慣とかによるし現代の科学技術があれば生産性としては十分なはずなんやけどな
せやから社会を維持するだけの生産性は確保できると考えられる
問題は成果を出した人間に対する処遇と社会的な価値観の維持をどうするかでこれまた独裁主義と相性がいいってのがね

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:47:21 ID:nhH
国全体の富みを上の方だけで多く取り分けて
下の方の民衆は飢えていたからねw

 

117: 名無しさん@おーぷん 2018/05/01(火)23:47:59 ID:ivT
政治と労働を機械に任せれば実現できそう

 

引用元: 中国って共産主義なのになんであんな発展してるんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク