1: ホンギ(ホンちゃん)FTISLAND 2018/03/22(木)17:36:3 ID:q6BAsYxra
どうなると思う?
例えば、織田信雄が信孝に切腹させられるとか?
例えば、織田信雄が信孝に切腹させられるとか?

2: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:37:4 ID:q6BAsYxra
勝家が勝手するとか?
3: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:37:5 ID:yNXNMrGl0
明智を討ったのが柴田だったらの方が面白そう
4: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:37:5 ID:/hA/bRV10
家康に負ける
5: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:38:1 ID:9GeBQuI60
勝家と家康で小牧長久手の戦い
徳川の天下が早まるだけ
歴史は収束する
徳川の天下が早まるだけ
歴史は収束する
7: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:39:2 ID:q6BAsYxra
>>5
ワロタ
6: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:38:5 ID:q6BAsYxra
一益が重臣復帰とかは?
8: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:39:4 ID:NKkRRafer
賤ヶ岳で勝っても秀吉が死ななきゃ解決にならんでしょ
勝家の場合北之庄落とされたらもうおしまいだけと秀吉は長浜落とされようと尾張や京都に逃げられるし
勝家の場合北之庄落とされたらもうおしまいだけと秀吉は長浜落とされようと尾張や京都に逃げられるし
9: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:39:4 ID:66vW+SNca
???「歴史にifなんかないぞ」
10: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:40:2 ID:/hA/bRV10
賤ヶ岳で勝ったところで勝家は周囲が敵だらけなのは変わらんからね
どうにもならないよ
どうにもならないよ
12: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:40:5 ID:q6BAsYxra
>>10
毛利と和睦は?
11: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:40:3 ID:71lAHCzQ0
賤ヶ岳で負けても秀吉は再起するんじゃないの
支持する大名の数が違いすぎるでしょ
支持する大名の数が違いすぎるでしょ
15: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:41:2 ID:q6BAsYxra
>>11
木之本で討ち取れば良い
13: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:41:0 ID:5eO9Kz310
そもそも賤ヶ岳で勝つ要素ないべ
17: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:41:5 ID:q6BAsYxra
>>13
丹羽を味方につける
14: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:41:2 ID:jnS6ZJeG0
滋賀の銘酒、「七本鎗」が「瓶割り柴田」になってる
18: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:42:0 ID:lK96/m1zp
関ヶ原のイフとかでもあ言えるけど決戦の時点で一方は追い詰められてるんやから逆転するにはもっと歴史を遡らなアカン
19: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:42:2 ID:uIxdix9/H
江戸幕府が早めに成立するんちゃうかな
21: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:43:0 ID:HGrB4JWW0
>>19
浜松幕府か三河幕府やな
20: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:42:4 ID:hjDY1Zum0
賤ヶ岳でたらればってナニかあるんか?
前田利家が最後まで勝家に付くとか?
前田利家が最後まで勝家に付くとか?
23: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:43:4 ID:G0IpLMyma
>>20
丹羽を説得
25: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:44:2 ID:JohGhC2C0
単純な織田家弱体化で戦国時代に逆戻りじゃないのか
28: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:45:1 ID:G0IpLMyma
>>25
長宗我部が味方
26: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:44:3 ID:wwEGR7Exd
戦略的に負けてたから賤ヶ岳に追い込まれたんやろ
27: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:44:5 ID:/hA/bRV10
秀吉追い払って信孝を後継者に推して地位を確立しようとするも
信雄と家康が手を組んで信長の後継者の地位を争いだし
小牧長久手の戦いが早まって佐久間盛政あたりがやらかして終了
信雄と家康が手を組んで信長の後継者の地位を争いだし
小牧長久手の戦いが早まって佐久間盛政あたりがやらかして終了
29: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:45:1 ID:5eO9Kz310
既に清洲会議で負てんだよなぁ…
30: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:45:5 ID:G0IpLMyma
>>29
池田が悪いよw
33: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:46:4 ID:NKkRRafer
当初の戦略は完璧だったんだけどな
紀伊、伊勢、美濃、そして北陸から秀吉を包囲殲滅雪と徳川さえなんとかなればね
紀伊、伊勢、美濃、そして北陸から秀吉を包囲殲滅雪と徳川さえなんとかなればね
35: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:47:0 ID:CX92ECuY0
どう進んでも徳川天下しか見えない
39: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:47:5 ID:G0IpLMyma
>>35
信孝がねぇ…
40: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:47:5 ID:lLksMviu0
三成がみんなと仲良しこよしで武断派も戦後の地位と仕事がしっかりしてたらなあ
とか妄想するわ
とか妄想するわ
41: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:48:4 ID:1829/TnLK
賤ヶ岳の段階で勝家かなり高齢やし
長生きしても天下は無理やろ
長生きしても天下は無理やろ
45: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:49:3 ID:5r35CnxAa
>>41
勝政がいるやろ
42: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:49:0 ID:JcHMnUufp
河越夜戦で古河公方が勝ったらの方が面白そう
53: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:51:2 ID:MZNppefD0
>>42
関東が武田上杉今川etcでくんずほぐれつやなw
43: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:49:0 ID:5r35CnxAa
賤ヶ岳の戦い 敗因 で検索な
46: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:50:0 ID:OTaaaTHbr
勝家の跡継ぎがあれじゃあねぇ
51: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:51:0 ID:5r35CnxAa
>>46
機動戦の神が兄やから多少は…
48: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:50:3 ID:/hA/bRV10
勝家に天下は取れないでしょ
信孝担いでる時点で
信孝担いでる時点で
49: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:50:3 ID:HEwQ42lC0
利家が退却してなくてもジリ貧負け確って言われてたと思うけど
なんJ民並に逆張りだらけの歴史学者がまーた手のひら返したんけ
なんJ民並に逆張りだらけの歴史学者がまーた手のひら返したんけ
56: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:51:5 ID:5r35CnxAa
>>49
信用ならんな学者
50: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:50:3 ID:crkheByQa
毛利の天下やな
52: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:51:1 ID:8+PfD1NR0
浅井の三人娘がここまで権力中枢に食い込むことはなかったやろ
59: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:52:4 ID:5r35CnxAa
>>52
柴田のおかげやな
54: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:51:3 ID:V2vEhIl60
勝家は家臣団が貧弱だからまあ天下は取れんわな
毛利と家康の戦いが早まるだけかもしれん
毛利と家康の戦いが早まるだけかもしれん
55: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:51:3 ID:3jnZisQyd
近江で手間取ってる間に秀吉に動かされた上杉が背後を衝く
北条伊達は各々地方を固める
秀吉からの圧力が弱った西国大名が息を吹き返す世は混沌の大割拠時代になるのであったみたいなシナリオでのぶやぼやらせろ
北条伊達は各々地方を固める
秀吉からの圧力が弱った西国大名が息を吹き返す世は混沌の大割拠時代になるのであったみたいなシナリオでのぶやぼやらせろ
57: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:52:2 ID:nQUbDLQ20
>>55
戦国史かなんかで作んなさい
58: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:52:3 ID:5eO9Kz310
そもそも利家がこっちに付くって秀吉は知ってたろ
60: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:52:4 ID:HEwQ42lC0
ぶっちゃけ先に裏切ったの勝家みたいなもんなんよな
利家は秀吉との和議の使者になるくらい旧織田軍団での争いに嫌気さしてたみたいやし
利家は秀吉との和議の使者になるくらい旧織田軍団での争いに嫌気さしてたみたいやし
61: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:53:0 ID:/hA/bRV10
何にしろ家康が邪魔だから
伊賀越えで死んで貰おう
伊賀越えで死んで貰おう
63: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:54:5 ID:aP7nvD3/a
戦国時代が更に泥沼になって伸びるだけやぞ
75: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:57:4 ID:V2vEhIl60
>>63
戦国時代ファン歓喜やね
史実では後半に生まれてあんまり活躍できなかった武将が活躍できるやん!
史実では後半に生まれてあんまり活躍できなかった武将が活躍できるやん!
64: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:55:0 ID:DiT7Pn8ga
そもそも長浜取られた時点で半ば詰んでる
柴田が勝つには長浜確保したまま戦いに突入する必要がある
柴田が勝つには長浜確保したまま戦いに突入する必要がある
65: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:55:4 ID:5r35CnxAa
>>64
勝豊が軟弱
67: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:55:5 ID:HEwQ42lC0
勝家達が秀吉の下を受け入れて連携して織田宗家盛り立てる姿勢とってれば
織田宗家があんな扱いに終わる事は無かったやろ
織田宗家があんな扱いに終わる事は無かったやろ
70: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:56:4 ID:qPaluAhJ0
>>67
織田信雄がガイジ過ぎた
68: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:56:0 ID:qPaluAhJ0
そりゃ柴田が織田の遺産を受け継ぐだけ
69: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:56:1 ID:7611OFNZ0
八面六臂の秀吉に勝家ごときが勝てる訳ねーわ
73: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:57:0 ID:qPaluAhJ0
前田利家に裏切られるし勝ち目無いね
74: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:57:4 ID:bmK2FZpqM
もし勝家が秀吉に恭順してたら家康フルボッコやったんやろか
まああり得んけど
まああり得んけど
83: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:00:0 ID:h/fqcPrSd
>>74
関ヶ原の時に勝家が現役の可能性低いし、黒田の息子みたいなのが1人増えるだけでしょ
湖北を支配していて、三成方についたら長期戦で東軍敗北コースもあるかもだけど
湖北を支配していて、三成方についたら長期戦で東軍敗北コースもあるかもだけど
76: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:57:5 ID:Kdx9NSre0
秀吉いなけりゃ九州は島津支配だけど島津は中国とか四国に遠征とか無理やろな
78: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:58:3 ID:HNnYCB+Pa
徳川、伊達、上杉と組んで秀吉包囲網完成したンゴ
79: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:58:4 ID:bAVtwGtKM
戦犯前田
なーにが百万石じゃ卑怯者め
なーにが百万石じゃ卑怯者め
81: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:59:1 ID:DiT7Pn8ga
結局前田が織田閥をまとめるのだから柴田が居た位置にそのまま来たとも言える
では二人の何が違ったかと言えば秀吉との関係性
戦って勝つしか無かった
では二人の何が違ったかと言えば秀吉との関係性
戦って勝つしか無かった
82: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)17:59:5 ID:HLU8LZEy0
岐阜中納言やからかなりええ扱いやない?
84: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:00:3 ID:qPaluAhJ0
信雄とか小牧長久手で勝手に講話するガイジ
85: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:00:3 ID:48CSum9Aa
どちらにしろ前田家は栄転
86: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:00:5 ID:hVYErBkSa
ぶっちゃけ前田軍が裏切りまいが長い局面見たら柴田側に勝てる要素ないやろ
89: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:01:4 ID:48CSum9Aa
>>86
長宗我部がいる
87: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:01:4 ID:V2vEhIl60
前田利家とかいうある意味最も美味しいポジション取りしてる奴
88: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:01:4 ID:h/fqcPrSd
どちらにせよ戦に持ち込んだ時点で詰みだよなぁ…
90: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:01:4 ID:qPaluAhJ0
前田なんか賤ヶ岳の頃はたかが3万石やからね
勝家裏切って大大名になった
勝家裏切って大大名になった
94: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:03:0 ID:48CSum9Aa
>>90
能登21万石なんだが
93: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:02:3 ID:DiT7Pn8ga
柴田がどうこう言われる事は多いが、その後に難癖つけて潰された丹羽の方が酷い
むしろ前田は何故潰され無かったかが謎までありうる
むしろ前田は何故潰され無かったかが謎までありうる
99: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:03:5 ID:otjLWAzXM
>>93
利用価値の有無やろ
95: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:03:1 ID:qPaluAhJ0
勝家じゃ島津北条には勝てんな
96: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:03:2 ID:a3xVs3FAa
でも秀吉は三法師の後見役の地位は固めてるから暫く織田家2強体制が続くだけやろ
んでまたどっかで信雄、信孝がイキって対決するだけやろ
んでまたどっかで信雄、信孝がイキって対決するだけやろ
97: 風吹けば名無し 2018/03/22(木)18:03:3 ID:Wwmcw6as0
毛利はこの頃までは明確に秀吉側に付くって感じでもなかったんだよね
足利義昭を抱き込めたら毛利も説得できる?
足利義昭を抱き込めたら毛利も説得できる?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします