スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:45:4 ID:LFXwOjCF0
日本の借金は綺麗な借金ゆうてたやつ出て来いや!

スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:46:0 ID:iGX8hOYp0
何言ってるんだいきなり…

3: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:46:1 ID:b7mksu0D0
家族内の借金みたいなもんや
つまり増えすぎると死ぬ

4: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:46:3 ID:iGX8hOYp0
政府の負債だろうが言葉はしっかり使え

7: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:47:2 ID:LFXwOjCF0
>>4
お前何が借金は国内だけだから問題ない!じゃ!
未達なったらどうすんねん!クソ情弱!

17: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:49:5 ID:FoAZ7gwtp
>>7
企業や大金持ちの余剰資金を政府に貸してるんよ
俺たち一般人はその金持ち達に利息を払うために税金を払ってる

5: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:46:5 ID:LSBxHrZe0
家に印刷機あるんやから平気やろ

6: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:46:5 ID:XdaVXH7i0
国民に借りてるとか言うけどいまだにようわからん

11: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:48:3 ID:LFXwOjCF0
>>6
予算が税収で賄えません
債券を売り出して国民に買ってもらおう!
国民「買うしかないやん!年利0.01%!」
国「やったぜ!」

40: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:53:2 ID:jSaC2Ccip
>>11
買わないだろ?
俺も買わないが、国内の銀行は買うんだよ。
国債買って担保として、次の金を用意するんだ。
これの繰り返しで増えていく。

8: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:47:5 ID:b7mksu0D0
政府の負債ってことは増えすぎるとインフラや教育や社会保障や諸々全部金が足らんくなるということや
つまり国民の生活レベルが下がる

9: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:48:1 ID:T074ithJp
公務員に給料を払う為に公務員の貯金で国債をかう

10: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:48:3 ID:b4Un/KEu0
俺の借金じゃなくて政府の借金だから

12: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:48:5 ID:LFXwOjCF0
>>10
お前が貸してるんやぞ

14: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:49:2 ID:ifguCTdI0
どこがやばいのか言ってみろよ

15: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:49:2 ID:7MDrYetSa
利払いや返済のための税金払うのはワイらやが
カネバカバカ使ってるのは高齢者やで

16: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:49:2 ID:FzLqNbNba
国民1人辺りの借金とか言う謎指標

23: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:50:5 ID:b7mksu0D0
>>16
正確には国民1人あたりにサービスとして使われるはずだった税金や

21: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:50:4 ID:oza4c19u0
勝手に国民一人あたりに換算するクズ

22: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:50:5 ID:rdvswSlu0
債権者は銀行と金融会社が大半なんだよなあ…
一般企業ですら僅かやぞ

25: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:51:1 ID:3Y/DauNk0
世界一受けたい授業見てるやろ

27: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:51:3 ID:HRFvP/0g0
ほならね、負債が無い国あげてみろって話ですよ

29: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:52:0 ID:NDRkPNSz0
早く小さな政府にするんだよあくしろよ

35: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:52:4 ID:mAHdAjON0
>>29
クソ新自由主義者ははやく消えてね

30: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:52:1 ID:sZfA9WCO0
国の借金はつまり国民の資産なのです
国が借金すればするほど国民は富むのです

36: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:52:4 ID:vU/ca9bh0
国なんだから足りなくなったらこっそり口座残高増やせばええやん

スポンサーリンク

37: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:52:4 ID:voAOLf+EM
もうオワコン国家だしな

38: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:52:5 ID:1Pfb56d/M
周りに国債買ってる奴見た事ないけどどういう層が買ってるんや?

43: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:53:4 ID:sZfA9WCO0
>>38
銀行やろ

39: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:53:0 ID:ZakbZzyw0
国内で賄ってるから大丈夫という風潮
デフォルトしたら評価損が国中を駆け巡ることになるんちゃうんか

47: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:54:1 ID:mAHdAjON0
>>39
デフォルトまでの推移は?

42: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:53:3 ID:PBEWUBy6a
なんで他の国はもっと借金しないんや?

44: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:53:5 ID:zrkopSL30

「政府の借金だろ 国民は貸してる側」

この詭弁に騙されてるやつやば過ぎだろ 貸してる側が払うんだぞ

52: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:55:1 ID:DhZ8kwwf0
>>44
返せなくなったら当然貸してる側が損するわな

48: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:54:1 ID:7MDrYetSa
今低金利維持されてるからええけど金利急上昇してどこまで耐えられるんかね

53: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:55:2 ID:kINcunBK0
新政府樹立で借金帳消しするんだろ

58: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:56:0 ID:i9mHGI1Z0
でも日本には四季があるから

59: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:56:0 ID:zCZrE0Eo0
ハイパーインフレにならない限り大丈夫

63: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:56:2 ID:bq2m9rmqd
国民に返ってくるとかいうお花畑はおらんよな?
当然増税して返すんやで

64: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:56:3 ID:mAHdAjON0
貸し借りで経済は成り立つ、返してくれないならデフォルトだけど破綻の条件を考えるとハイパーインフレなら
戦争で生産設備がことごとく破壊されたときぐらいで東日本大震災でもデフレ基調だったぐらいで考える必要はない
対外債務の債務不履行も日本は債権国なのでこれも程遠い

これでなんで借金を煽るの?

65: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:56:3 ID:VbKuRxQS0
デフォルトすればオッケーやし多少はね?

68: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:56:4 ID:9U0BiKFa0
やはりヤバイ

69: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:56:5 ID:RaQoPuJAa
新聞が騒いでるほどヤバくないけど
100%無問題というわけじゃない
二、三十年続くと結構ヤバい

こういう感じやろ現状

76: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:57:5 ID:7MDrYetSa
>>69
せやな

71: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:57:0 ID:s5QV7z7kd
新規赤字国債発行額が0になったらどうなると思う?
日本中の銀行が倒産するで

73: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:57:1 ID:sEa4tzNwM

確かに政府は国民に借りてる

なお支払うのは国民の税金の模様

75: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:57:4 ID:LFXwOjCF0

じまあ税金ゼロで全部国債刷ればよくね?

はい論破

97: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:00:1 ID:Q2oTGLgO0
>>75
インフレしすぎるから出来ません

102: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:00:5 ID:9EwbNo2Z0
>>97
でもインフレの目標値達してないから
もっと沢山発行した方が良いんじゃない?

116: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:02:0 ID:Q2oTGLgO0
>>102
日銀が債務超過になるから出来んぞ

79: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:58:3 ID:CCVhWlIK0
ここまでバランスシートなしかw?

スポンサーリンク
81: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:58:4 ID:F8O3iANsM
銀行の税金安くする代わりに銀行に国債大量に買わせて売らんよう圧力かけとるのがいまや
都銀クラスがなにかやらかして国債放出始めたら連鎖が始まってグッバイ日本や

85: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:2 ID:CCVhWlIK0
>>81
今は銀行→日銀やろ

82: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:1 ID:o4v2SGz10
貯金はいくら有るんや
借金があるから0か?

108: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:01:3 ID:dtbY33Jfp
>>82
資産はあるぞ
ダムや道路(笑)の土地資産ばかりだけど

84: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:2 ID:9EwbNo2Z0
今はゼロ金利やってるから国債の金利も安いけど
長期金利上げたら国債の金利も上がってさらに赤字増えるって話は本当なん?

86: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:2 ID:utDWbk0Fp
いつも借金ばかりで資産の話は無視されるのは何故?

93: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:00:0 ID:RaQoPuJAa
>>86
B/Sの見方知らんどころかB/S自体知らんガイジなんやろきっと

87: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:3 ID:DhDsgmiwa
経済がやばいのはわかる
借金がやばいのはわからん
日本は金を刷ろうと思えば刷れる
借金は減らしたければ紙幣価値を落とせばいい
数字に騙されるな

88: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:3 ID:7MDrYetSa
起債すること自体は経済活動では普通のことやけど
その規模が問題やろ

89: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:4 ID:Iu2123QJ0

家計に例えるとこうやろ

総資産ではプラス1億5000万
資産2億
借金5000万
月の借金50万
月収33万

国民のデメリットは
銀行に預けても利子が0%借りるときは6%

115: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:02:0 ID:FzLqNbNba
>>89
資産って国民の資産含むんよな
国の資産なら借金する必要性は何?

90: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:5 ID:+RDHk8zq0
日銀「ほいよあちあち2000兆円札」

91: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)20:59:5 ID:bq2m9rmqd
現にやばいから消費税あげてるわけで
これからさらに増税ラッシュだぞ

94: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:00:0 ID:r9cYnRS/p
やばいのはお前の人生だろ

98: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:00:2 ID:bVHb3Tt5a
>>94
やめたれw

96: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:00:1 ID:Xup+QMX30
大体借金は貸してる人の財産やろ
それを一人あたり云々ってのは
ワイと孫正義二人の財産の平均出してホルホルしてるようなもんや

99: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:00:3 ID:jztLjaoR0
国民に借りてるだけだと開き直ってるのが情けないよな
いつになったら還元してくれるんだよ

106: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:01:1 ID:fkqKXPBs0
日本さんもリボ払いすればええやろあれは皆が幸せになれるシステムやで

121: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:02:4 ID:FzLqNbNba
>>106
今のシステムがリボ払いっぽいよな

107: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:01:2 ID:Q2oTGLgO0
テレビで国債の説明を一般家庭に例えるの止めろや
全然例えになってない

109: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:01:4 ID:ftM915+Od
そのうち銀行から金下ろせなくなるで

110: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:01:4 ID:IS/o5l+t0

借金あるから増税するでーーー

あっ法人税は減税するし
景気悪いからオリンピックとかで無駄に散財はしますんで

111: 風吹けば名無し 2018/12/01(土)21:01:4 ID:mmhERWbV0
金利上がること一生ないだろうな
それで一番損するのは国民

引用元: 日本の借金、やはりヤバかった

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク