1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:35:27 ID:zKr
気を抜いたら明治の後に昭和だと思うンゴ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:36:03 ID:OEa
ハイカラやぞ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:36:52 ID:gkT
デモグラーがあるから…
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:36:53 ID:zKr
大正の有名な事件や出来事って何があるんや?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:39:02 ID:c0C
>>4
第一次世界大戦
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:43:16 ID:zKr
>>15
第一次世界大戦か
どうしても第二次世界大戦の方がテレビや教科書でよく見るから多いから地味に感じるンゴねぇ
どうしても第二次世界大戦の方がテレビや教科書でよく見るから多いから地味に感じるンゴねぇ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:37:19 ID:vEo
平和な時代だったんやで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:37:21 ID:pGQ
元治生まれワイ、震える
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:37:46 ID:8vH
虎ノ門事件シーメンス事件
12: ■ 2018/12/01(土)21:38:19 ID:ATr
>>8
ジーメンスやぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:38:52 ID:8vH
>>12
なんでやシーメンスの方がかっこええやろ!
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:41:22 ID:ATr
>>13
ジーメンスもokなんか
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:41:41 ID:ATr
>>22
シーメンスもOKなんか
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:42:48 ID:8vH
>>24
せやで
山本権兵衛フルボッコセットや覚えとき
山本権兵衛フルボッコセットや覚えとき
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:37:54 ID:Dsu
女の子が機械に乗って怪人と戦ってるで
10: ■ 2018/12/01(土)21:38:06 ID:ATr
関東大震災で
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:38:07 ID:WMg
正直大正が日本の時代の中で一番すき
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:38:57 ID:Txh
ハイカラさん通るぞコラ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:39:05 ID:0Iq
明治と昭和が濃すぎるのが悪いんや・・・
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:39:49 ID:DlD
サ…サクラ大戦
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:40:10 ID:UQY
でも大正にはロマンがあるから...
19: 大正 2018/12/01(土)21:40:11 ID:20X
ワイは大正生まれやぞ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:40:18 ID:Fkq
新撰組隊士がまだ生きてたってだけで胸熱だわ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:41:25 ID:uWj
大正デモクラシー
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:43:26 ID:kma
と…虎ノ門事件…
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:44:24 ID:uWj
大正って何年まで?
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:44:36 ID:kma
帝都復興院と後藤新平も加え入れろ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:45:07 ID:0Iq
1926年
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:45:54 ID:ybf
大正は大正ロマンがあっていいンゴねぇ…
和服にブーツのさくらスタイルとか最高やで
農民が悲惨?知らんな
和服にブーツのさくらスタイルとか最高やで
農民が悲惨?知らんな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:46:00 ID:uWj
世界恐慌の直前までか
戦間期やから世界ではめっちゃ動きあるけどなぁ
戦間期やから世界ではめっちゃ動きあるけどなぁ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:46:56 ID:0Iq
1912-1926が大正
世界史的には世界大戦から恐慌まで色々あるけど日本は列強になって比較的安定してたからなぁ
世界史的には世界大戦から恐慌まで色々あるけど日本は列強になって比較的安定してたからなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:47:19 ID:uWj
二十一か条の要求あるやん
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:47:41 ID:UQY
第一次護憲運動も大正やっけ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:47:42 ID:kma
割と原敬内閣とか盛りだくさんだぞ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:48:15 ID:0Iq
あ、お隣で独立運動起きてたわ
47: 2018/12/01(土)21:48:58 ID:miN
>>42
太正桜に浪漫の嵐!
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:49:54 ID:0Iq
>>47
明治とかの「小」説もランク低かったのでセーフ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:48:22 ID:DlD
カレーライス
トンカツ
コロッケ
カルピスが普及したんやな
阪急百貨店のソーライスとかの時代かな
トンカツ
コロッケ
カルピスが普及したんやな
阪急百貨店のソーライスとかの時代かな
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:48:56 ID:ybf
明治「夏目漱石!森鴎外!」
大正「芥川龍之介!」
昭和「川端康成!三島由紀夫!」
平成「ケータイ小説!なろう!」
ええんか…?
大正「芥川龍之介!」
昭和「川端康成!三島由紀夫!」
平成「ケータイ小説!なろう!」
ええんか…?
50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:49:57 ID:WMg
かの有名なこころも大正やったな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:52:36 ID:fza
百年後には平成が一番じみな時代と言われてるやろ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:53:52 ID:ybf
ああいう和洋折衷な建物ええんやが今ってだいぶ味気ないんやなぁ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:54:08 ID:Hj5
コスパ優先の結果やからな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:57:30 ID:DlD
京都とかにある大正時代からある純喫茶の雰囲気も好きやで
とにかく西洋風を欲したんやろな
とにかく西洋風を欲したんやろな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:57:37 ID:tX1
民主政権は歴史に残るぞ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:57:54 ID:kma
いいことやと郵政民営化ぐらいか?
66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:58:19 ID:uWj
海軍カレーとか食べたいンゴ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:59:11 ID:ybf
明治「日清日露戦勝!」
大正「大正ロマン!五大国!」
昭和「高度経済成長!ジャパンアズナンバーワン!」
平成「フィギュアスケートで日本人が活躍!w」
よし、なんとかなりそうやな
大正「大正ロマン!五大国!」
昭和「高度経済成長!ジャパンアズナンバーワン!」
平成「フィギュアスケートで日本人が活躍!w」
よし、なんとかなりそうやな
68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)21:59:48 ID:yEY
大正デモクラシーしか知らん
71: 2018/12/01(土)22:01:22 ID:miN
100年後の先生「リピートアフターミー 俺の魔法の威力がおかしいって弱すぎってことだよね」
100年後の子供達「「俺の魔法の威力がおかしいって弱すぎってことだよね」」
100年後の先生「また俺やっちゃいましたか?」
100年後の子供達「「また俺やっちゃいましたか?」」
100年後の先生「OK! OK! ベリーグーグーグーグー」
100年後の子供達「「俺の魔法の威力がおかしいって弱すぎってことだよね」」
100年後の先生「また俺やっちゃいましたか?」
100年後の子供達「「また俺やっちゃいましたか?」」
100年後の先生「OK! OK! ベリーグーグーグーグー」
73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:01:36 ID:DlD
>>71
神と一体化した人がもう死ぬから神様やめるっていうんやで
つまり人間の状態で死ぬってことや
つまり人間の状態で死ぬってことや
74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:02:10 ID:ybf
>>73
100年後の教科書「キンキンキンは単純なオノマトペで読者の想像力を掻き立てる高度な技法」
72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:01:33 ID:yEY
ハイカラさんが通るの時代か
75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:03:20 ID:hK2
護憲運動
77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:03:48 ID:Mx1
灯台モトクラシー
81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:05:41 ID:6g8
つい最近一次大戦百周年やったやろ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:05:56 ID:j0S
唐傘袴ブーツとかいう大正義
84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:07:44 ID:VzL
>>82
あっそっかあ…
83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:06:40 ID:H88
平成の半分ぐらいしかないししゃーない
112: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:22:38 ID:cG6
>>83
極東は小競り合い程度やったからなあ
ガチで戦ってたヨーロッパとは感覚が異なるわ
ガチで戦ってたヨーロッパとは感覚が異なるわ
113: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:24:24 ID:Dui
>>112
まさに大正時代は軍そのものが馬鹿にされてたんやで
移動も一般のバス使ってたから靴の音がうるさいだの臭いだの言われてた
朝日前進のハガキ投稿コーナーあったんだけどそこでも連日ボロクソに書かれてる
移動も一般のバス使ってたから靴の音がうるさいだの臭いだの言われてた
朝日前進のハガキ投稿コーナーあったんだけどそこでも連日ボロクソに書かれてる
88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:09:19 ID:6g8
年代的に大正デモクラシーを体験した若者が太平洋戦争では玉砕おじさんになってたんやろ?
89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:09:24 ID:mcr
大正さんに比べて明治後期と昭和前期のインパクトが強すぎる
93: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:10:38 ID:6Ny
大正は露助と海戦で戦って勝った大事件があるんだぞ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:11:01 ID:GaM
(大正デモクラシーってなんやったっけ・・・)
99: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:12:08 ID:6g8
>>94
ちゃうちゃうちゃう
何をアホなことしとるんやと思ったんや
デモクラシーだなんだ言ってた奴が中堅どころになって無駄に人が死んだんやろ
どんな心境の変化やねん
何をアホなことしとるんやと思ったんや
デモクラシーだなんだ言ってた奴が中堅どころになって無駄に人が死んだんやろ
どんな心境の変化やねん
97: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:11:30 ID:mcr
日本海海戦すき
あと少し露が来るの遅かったら太平洋側に移動してて負けてた辺りもロマンを感じる
あと少し露が来るの遅かったら太平洋側に移動してて負けてた辺りもロマンを感じる
103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:15:09 ID:6Ny
>>97
調べたら明治なんやな
104: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:15:17 ID:6g8
>>103
でもデモクラシーって一応国に働きかけられるぐらいの動きになってたやん
そこから20年くらいで国民もろ手をあげて軍国主義一直線やで
日本人そう入れ換え論とか出てきそうなレベルやわ
そこから20年くらいで国民もろ手をあげて軍国主義一直線やで
日本人そう入れ換え論とか出てきそうなレベルやわ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:16:48 ID:iH6
むしろロマン溢れる時代やんけ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:16:48 ID:Wm8
大正って短いからなあ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:18:26 ID:mcr
日帝の帝国主義は欧米諸国を真似したろ!の精神から来てるんちゃうんか
そんで日清、日露で中途半端に成功したせいで国民意識も変わってったんやないの
そんで日清、日露で中途半端に成功したせいで国民意識も変わってったんやないの
115: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:24:58 ID:tX1
高校野球の大会の元が始まったのも大正や
117: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:27:47 ID:6g8
>>115
平和の時代やったんやなぁ
116: 名無しさん@おーぷん 2018/12/01(土)22:25:44 ID:msB
日本の国家としてのピークがこの時代だと思うんやが
引用元: 大正とかいうクッソ地味な時代www
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします