スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:21:04 ID:h5j
ガイジなの?
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:22:15 ID:vcJ
対策がしょうもなさすぎるのが草やわ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:22:20 ID:i7Y
財政再建するぞ←消費増税の対策するぞ
わけわかめ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:24:53 ID:fS2
>>3
貧乏人が困らんようにするぞ
金持ちやらは我慢せえやって意味やろ

 

4: 2018/11/27(火)12:22:59 ID:Qe1
公共投資ガンガン増やせや

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:23:16 ID:VEC
「増税するぞ」←支持率アップ
やっぱガイジやろ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:23:20 ID:gzd
国民にキャッシュレス化させたい一心なだけだろ
日本人は気質的にクレカは好きにならない
PASMOの完全統一化を目指す方がいいぞ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:23:49 ID:XMQ
>>6
なお貧乏人はクレカの審査通らないためポイント5%の恩恵を受けられない模様

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:23:52 ID:DKT
クレカで中小小売店で買った場合のみ5パーセント還元するでー
9ヶ月間だけな!
決済の導入費用?シラネ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:24:37 ID:gzd
カードリーダーだってタダじゃねぇのにな
商店街にそんなものおけるか?って話ですわ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:27:22 ID:DKT
どっちにせよ中小しか還元されないってことは大手はセールやるんやろな
5パーセントの安売り合戦
インフレターゲットとはなんだったのか

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:27:42 ID:2gh
ポイント還元!やぞ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:28:36 ID:H8M
まーたトリクルダウンと同じようにだまされる連中

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:28:52 ID:nv2
正直ポイントとかどうでもええわ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:29:58 ID:2gh
でも日本にはアベノミクスがあるから

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:32:17 ID:H8M
>>17
トリクルダウン脳

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:30:25 ID:QEg
最終消費者はともかく店側はめっちゃ負担やろうなあ・・・

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:30:43 ID:h5j
いやトリクルダウン狙いなら減税やろ
増税はトリクルダウンですらないで

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:31:45 ID:QEg
>>19
消費税はそのダウンの層の負担がえらいことになるやつやからなあ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:33:06 ID:h5j
>>24
別にそれをトリクルダウンとは言わん
逆進性はあるが
消費増税は大手企業も別に儲からないわけやから
トリクルダウンですらない

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:31:00 ID:6ZE
5に戻すか撤廃して所得か法人か宗教から取ればいいのにね

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:31:39 ID:EvE
やっぱ増税やーめたとかいい出しそう

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:35:08 ID:DKT
>>22
消費税自体やーめた
なら評価するわ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:31:47 ID:K3o
さっさと宗教法人から税金とれや!

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:31:56 ID:Zs8
クレジットに移行したいだけだから…

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:32:59 ID:PQl
トリクルダウンが実現可能ならば社会主義者は生まれなかったぜ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:35:56 ID:fS2
みな増税には反対みたいやがプライマリバランスの黒字化はどうやって達成したらええと思ってるんや?

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:36:27 ID:QEg
>>34
しなくてええと思ってるが

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:38:20 ID:fS2
>>35
現在の財政赤字は日銀が預金残高を付与することによって
国債を引き受ける形になってるが
これは無限に行えるのでなくて
通貨の信用を毀損しない範囲でしか行い得ないわけやん
そしたらプライマリバランスを黒に戻さない限りいずれは破綻は避けられないで?

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:40:21 ID:QEg
>>42
その破綻ってどんなイメージなんや?

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:40:40 ID:fS2
>>47
どインフレになることやな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:41:15 ID:QEg
>>49
5%ぐらいのインフレのことか?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:42:16 ID:fS2
>>51
そら分からんで
プライマリバランスが赤である以上
実質的な国債引き受けをせなあかんからどこまで行くか分からんやん

 

スポンサーリンク

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:36:59 ID:DKT
それを考えるのは国民じゃなくて政府
従業員に経営のことを考えろって感性と同じこというなや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:37:04 ID:uUL
日本銀行がお金いっぱい刷ってそれつこたらええやん

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:38:10 ID:h5j
加えていうと消費増税したところでPBは全く黒字化しないわけで

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:39:22 ID:fS2
>>41
多少はマシになるやろ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:38:55 ID:oEU
不景気から脱却したいけど国民に金を出したくないというクソみたいなダブスタやめろや

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:39:54 ID:DKT
政治家にでもなりたいのか

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:40:10 ID:gzd
輸出戻し税とガソリン税2重課税を見直せ
それもせずに消費税を上げるのは認めん

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:40:28 ID:oEU
食品食材買うのは軽減
店で食べるのは増税
イートインほぼ廃止
頭わるわる~

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:41:06 ID:2gh
どインフレになることやな(キリッ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:42:55 ID:fS2
>>50
論理的には間違ってないはずやぞ
日銀当座預金の額を無限に膨らませられると思ってるのか?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:41:40 ID:zXm
まあこれ以上所得税とか社会保険上がるくらいやったら
消費税上げろとは思うわ
消費だけしてる年金生活ジジババにも公平に福祉費用負担させてほしい

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:42:17 ID:h5j
しかも消費増税分は社会保障に使うとか何とか言ってんじゃん

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:46:15 ID:QEg
>>54
これわからんのだが数値だけいじっただけになるんじゃないの?
社会保障費が10%上がりましたとかいっても確認する方法ないやろ?

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:42:35 ID:J4U
昔は道路やダムやら公共の土木に金かけて世の中が便利になるというお金を存分に生み出してたけど、今やそういうのないもの 娯楽は増えたけど娯楽って他人の時間を奪うだけで社会が良くなってるわけでもないよな

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:42:59 ID:gzd
消費税を経済活性化させないというのもしょーもない事だけどな
経済活性化させて税収を増やそうと言う気概がない

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:43:38 ID:oEU
>>57
国民が金を使わないんだもん(トリクルダウン不発棚上げ)

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:43:56 ID:J4U
娯楽に無駄遣いするくらいならそら国家が正しい使い方をするために税金を上げなきゃな

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:44:31 ID:9bt
>>59
日本ってもう国民が娯楽を楽しむ余裕すらなかったのか

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:47:20 ID:J4U
>>60
国民を飼うのと家畜を飼うのってやっぱし似たようなもんじゃないかなあ?いや、家畜じゃなく養殖業辺りか

 

スポンサーリンク
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:44:49 ID:DKT
消費税を上げつつ国民が金を使わないとかギャグ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:45:58 ID:zXm
今は市場介して日銀が国債取引してるけど
日銀が国債直接買いいれろ言うてる経済学者いっぱいおるからなあ
今の上層にいる人らのリフレ信仰はやばいわ
しまいにはヘリコプターから現金ばらまけ言い出すで

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:46:23 ID:vZo
そもそも柱なんてあるの?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:46:27 ID:gzd
増税って行き過ぎた経済バブルを止める手段でもあるんだが
この国は経済的な視野で考える事を放棄してる
中学校の歴史の教科書以下やで、ルーズベルトも呆れますわ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:46:29 ID:7i8
飲んだら苦痛なだけで病気が治るわけではない薬(毒)を飲むようなもの
更にその苦痛を軽減するための薬を用意してるというギャグ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:47:26 ID:7jt
消費税5%に戻すって公約にする野党が出てきたら
勝てると思うんやがどうなん?

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:47:43 ID:DKT
日銀が政府の統計信用出来ないから元データ寄越せっていう始末やし
政府発表はよくなっている!!って言って終わりちゃう

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:48:13 ID:kwK
おんJすごいやん!なにがアカンのか具体的に出てるやん!
なーんで与野党の議員さんらはやってくれへんのや?w

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:50:06 ID:XMQ
実は消費税3%、なんなら消費税無しでも余裕で回るんだけどな
法人税下げるたびに消費税で補填してきたから法人税を過去の水準に戻せばいいだけ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:51:30 ID:fS2
>>76
会社が競争力が低下して雇用を維持できなくなる論にちゃんと反論出来たらそれでもええわな

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:55:32 ID:XMQ
>>81
法人税元に戻して会社が吹っ飛ぶってそれつまりまともな経済政策してこなかったてことでは…

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:57:06 ID:fS2
>>93
世界中で法人税値下げ競争やってるんやろ
それに伍するためにしゃーなしで下げるんや
他国企業との競争があるからしゃーない
ということになっとるな
正しいかどうかは分からんが

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:50:56 ID:gzd
物品税に戻そう

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:52:19 ID:Uqn
つーか、あれすげえ疑問なんやけど
店頭の軽減税率とかポイント還元とかって仕入れには適用されねえんだよな?
ただ店舗負担になってるだけちゃうんか?

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:52:36 ID:zXm
国会に議席持ってる党で減税・小さな政府言ってるんって維新だけちゃうか
自民も両民主も共産も基本的には福祉重視やろ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:52:55 ID:vZo
タックスヘイブンをなんとかしたらどうにかなるやろ。無理やけど

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:53:00 ID:XMQ
すき家で牛丼食べる→外食なので贅沢。消費税10%
A5等級の松阪牛を買って家で食べる→贅沢ではない。軽減税率適用
意味不明すぎる

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:54:02 ID:vZo
>>86
破綻した論を無理に通そうとして歪出まくってるのになんで認めないんやろな

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:53:49 ID:6ZE
ポイント還元やら変なキャンペーンやって更に税金がかかるという大馬鹿っぷりwww

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:53:52 ID:J4U
小さな政府って夜警国家かあ、やだなそれ
見張り以外の何もしない国家かあ

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:54:32 ID:gzd
飲食代でいくら以上は10%とかにすべきやった

 

引用元: 政府「消費増税の対策するぞ」←上げなきゃ良いのでは?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク