スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:50:39 ID:fJy
トップ選手の海外移籍よな
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:51:12 ID:fJy
そう思わんか?

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:51:20 ID:eX2
うん

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:51:23 ID:7O2
海外サッカーと比べるとスピードが違うからな

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:51:56 ID:ftk
メディアに軽視されてるのも大きいやろ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:52:38 ID:fJy
>>5
まあそれもあるけど

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:52:17 ID:B3k
レベルが低いからでしょ

 

9: 2018/11/23(金)20:52:55 ID:1jU
玉を足蹴にするってのは下品や

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:53:52 ID:fJy
トップ選手が国内でやってればメディアも近くから報道しやすいしお客さんも入るやん

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:54:26 ID:wCk
四大リーグはそれぞれ100年くらいやっとるんやろ 知らんけど
Jリーグもあと80年くらいしたらもうちょい人気になっとるんやない

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:55:14 ID:ftk
Jリーグは人気ない設定やけど、入場者数みたいなの、全世界のリーグの中でも7番目くらいには入るんやろ

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:20:18 ID:0l0
>>12
サッカーはテレビで見るもんやねん
トップ層のリーグはすごい金や飛び回るが、他国多数に放映権売っとるからやで

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:55:21 ID:7O2
正直UEFA以外のサッカーはどうも観ててつまらんわ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:55:28 ID:iWw
サッカーにはストーリーとドラマがない

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:55:39 ID:fJy
>>14
ラミレスか?

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:56:03 ID:adp
今はやきうもないけど昔の「巨人戦」みたいなテレビつけたらとりあえず見られるみたいなのがなかったからやないの?
入口が代表選だけでこれも一過性やん
実際の売上とか知らんからにわか晒してたらすまんな

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:56:42 ID:wCk
フロンターレの中村憲剛のストーリーとドラマじゃ不足ですか?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:56:45 ID:fJy
海外移籍は野球ぐらいのペースでいい
jリーグを引っ張れる選手が少なすぎる

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:56:55 ID:Zx6
一応J1は全チーム平均1万人以上は動員しとるから、
下位クラブだけを見ればセリエA並み
中位以上は勝負にならんけど

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:57:41 ID:wCk
スタジアムに見に行っても選手遠くてあんま面白くないンゴ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:59:07 ID:fJy
>>21
地元チームでも知らない選手しかいないとかなのもあるな

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:57:54 ID:ftk
やべっちより早めの時間に、もっとJリーグに特価したJリーグハイライト番組みたいなのが欲しい
Jリーグタイムが地上波なら文句ないんやが

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:58:20 ID:Zx6
>>22
ほんまやね

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)20:59:47 ID:wCk
代表戦の国内組テストマッチとかいうJリーグdis
やっぱ海外組はすげーからのJリーグしょぼ までが繰り返されてる

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:00:35 ID:Zx6
>>25
凄いから海外でてくわけやし、多少はしゃーない

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:00:29 ID:Tsa
本当の底辺は逆に注目されるけどね

 

スポンサーリンク

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:00:41 ID:Z0a
日本のサッカーなんてゴミカスフィジカルのカスの集まりやからなww
高校野球のエリートはもちろん平均的中学ボーイズリーグの野球選手でもワンパンKOやであんなカス共wwwww

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:01:49 ID:fJy
実際10年後急にjリーグに火がついても
「昔の国内なんか全然わからん海外に行った人なら多少」みたいなのだらけになるぞ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:01:55 ID:4Ah
こないだの代表戦の伊東純也酷かったなあ
あんなん代表に呼ぶなや

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:02:31 ID:1E6
人気あるやんけ
世界のサッカーリーグでもトップ10に入る人気リーグやぞ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:02:31 ID:1NI
週に一度しか試合がないとか退屈すぎる
せめて週3か4はほしい

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:03:27 ID:quu
サッカーって単年で移籍しまくってて生え抜き至上主義みたいなのはほとんどなさそうでチームを応援してなきゃなんかついていけない感がありそう

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:04:16 ID:Zx6
>>34
これはある
しばらく離れると知らん選手ばっか

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:03:58 ID:xhT
低レベル過ぎてみてられない

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:04:00 ID:Mjp
野球だってトップレベルの選手とかこれからの期待の若手がどんどんアメリカ行ったら国内の野球人気も下がるやろ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:05:45 ID:Tsa
>>36
これからそうなるみたいな言い方やけど今までがそうやろ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:09:37 ID:Mjp
>>42
例えたらもう岡本とか吉田正とかはもう来年海外行ってるレベルやで
もしそうなったらNPBの野球人気絶対下がるやろ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:04:04 ID:1E6
プレミアやリーガやブンデスあたりと比較して「人気ない」とか言ってそうで草生える

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:04:54 ID:1NI
>>37
実際いまのjのチーム全部言える奴とか日本人の5%くらいしかおらんやろ

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:05:41 ID:wCk
選手間でも24歳くらいまでに海外行かないと代表は無理みたいな風潮がある

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:06:01 ID:quu
でもブラジルとかアルゼンチンって国としては強いし人気あるけどリーグは地味なんだよな

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:06:44 ID:1NI
>>43
トップはみんな4大リーグ行っちゃうからな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:06:20 ID:1NI
サッカーは選手生命が短いからみんなさっさと海外行ってしまうのよな

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:07:54 ID:Zx6
4大リーグでくすぶってる若手を集めてきて育成リーグにしたらええんや
フッキとかパクチソンみたいな「元jリーガー」を増やして宣伝材料にできる

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:08:15 ID:quu
とにかくヨーロッパのリーグが至高とされてるからやろか

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:09:12 ID:aG6
・地上波中継の少なさ
・そもそもプロ野球と比較して試合数が少なすぎる

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:09:22 ID:udK
今の状態が人気ないなら永遠に不人気でも何も困らん定期

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:09:51 ID:Tsa
ギラヴァンツ知っとるか?
昔はホークス9.5割アビスパ0.5割ギラヴァンツ0.5割だったのがJ3になった途端どのメディアも取り上げることなくなったぞ

 

スポンサーリンク
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:10:30 ID:1NI
サッカーの試合自体そもそもテレビ中継向きではないのよな
CM挟みにくいし
その点野球はイニング間やピッチャーの交代でちょくちょくCM挟めるからやりやすいのよ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:11:16 ID:ftk
>>61
でも野球と違って7時キックオフなら9時には終わるから
延長とかしないで良いのは、テレビ向きやと思うんやが

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:12:26 ID:udK
>>67
野球中継は強制終了できるし、開幕イニングカットも当たり前やから余裕やで

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:13:45 ID:ftk
>>69
そんな中継見るより、1試合丸々見れるスポーツの方がテレビ向きちゃうか?と思うんやけど
野球やと試合途中からとか、最後まで見れないとか、結構不満出そうやん

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:14:23 ID:udK
>>74
事実を元に議論するより、煽りたいだけのガイジしかおらんのやで(小声)

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:10:42 ID:wCk
人気=ダゾーンが10年後もう一回契約してくれる状態 とする
期待感込みで結構投資してくれたけど契約数はまだまだなんやろ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:10:51 ID:UmY
地元のチームがj3でクソばらまいてるわ
そろそろカターレ富山って言われてて草

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:11:23 ID:1NI
ザスパ草津がザスパクサツ群馬に改名したのってなんか意味あったんか?

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:12:38 ID:ftk
>>68
ザスパ草津ってチーム名だと、スポンサーとか探しに行ってもザスパさんって草津のチームなんでしょ?みたいに思われるから、県名付けたみたいな話聞いた

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:13:29 ID:1NI
>>70
ほーん
まあもうすぐ消滅しそうだしどうでもええけど

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:12:38 ID:aG6
ホームで年間30試合もやってないだろ?リーグ戦やカップ戦トータルで。
ホームだけでリーグ戦で60ぐらいやるプロ野球とは
根本的に集客での差は埋められんしなぁ

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:13:55 ID:wCk
テレビって枠そんな空いてるもんじゃないし
週一くらいでちょうどいいと思うんやけどな
やっぱ放送局をスポンサーにせんと

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:14:17 ID:1NI
>>75
読売「だよな」

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:14:44 ID:wCk
>>76
そういやお前ヴェルディやってたな

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:14:34 ID:fJy
昔でいう「王さんすげー、ワイも巨人で王さんみたいな選手になりたい」みたいなのがない

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:14:41 ID:JMA
実質釜本とキャプ翼以外にサッカーのサの字もなかった頃から見ると相当な進歩のハズなんやけど

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:15:57 ID:Zx6
>>80
サッカー日本代表がW杯に出て
日本人選手がマンU、ミラン、インテルにいる(いた)
なんて漫画でも夢見すぎてって言われるような話やったな

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:15:27 ID:aG6
孫正義「東京でホークスを地上波で見たいから枠買い取るわ」
東京MX「あざっす!!」
これ凄いよな、関係が逆転してんだもん

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:16:17 ID:1NI
>>82
野球大好きの金持ちをバックにしたらそら強いわ

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:17:08 ID:aG6
>>87
ジャパネットが生放送テレビショッピングとかよくやってるから
その枠でV長崎の試合を流しまくったらおもろいんやけど

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)21:15:39 ID:mTU
NPBが世界でトップとは言わんがトップクラスやからな
Jリーグは全然やん

 

引用元: 国内サッカーの人気がない理由って

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク