スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:33:35 ID:P0Q
邦画よりマシなものは作れているという事実ンゴ
 
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:34:33 ID:Xvr
邦画なんて日本人すら見なくなってるし残当

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:37:06 ID:P0Q
ロシア中国が悪役なの飽きてきたし、米軍がアホなのもおもろいンゴねぇ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:40:39 ID:yB6
トランスフォーマーロストエイジとかいう中国の旅行会社がガッツリ金出したことがよくわかる映画

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:43:09 ID:P0Q
>>9
食品会社ちゃう?
中国の食品めっちゃ出てくるし

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:45:45 ID:yB6
>>11
というかいろんな中国企業がスポンサーに付いてる

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:41:28 ID:Luq
リベラルなおんJ民にとっては喜ぶべきことやろ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:44:36 ID:eQq
結局映画なんて金と時間やからな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:45:54 ID:P0Q
>>12
それは邦画界が逃げに使っとる言い訳やで
低予算でも名作はたくさんある

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:47:55 ID:eQq
>>16
邦画に関しては、いくら金があっても、コネでしょーもない脚本家使ったりするからどうしようもない
洋画なら金で名監督や名脚本家を雇える

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:49:34 ID:P0Q
>>18
監督じゃなくて会社が映画作ってるから無能でも仕方ないね

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:44:47 ID:w95
XMENにも中国人の配役多かったよな

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:45:46 ID:ycY
それはそれで中国の映画の急に息の合ったコント始める所すごいすき

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:48:12 ID:P0Q
>>15
そのノリ、ハリウッドにも来とるで
ベイウォッチとか

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:46:26 ID:w95
ハリウッド「ベストキッドリメイクするで!」
ワイ「マ?やったぜ。」
なお

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:49:13 ID:DbK
レジェンダリーだっけ
なんか面白い映画あげてけ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:49:18 ID:Luq
ハリウッドの有名な役者が馬鹿みたいに「中国の人権問題ガー」とか言わなくなったのはええことや
フリーチベットとかほざいてたやつはしっかり干されたし笑

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:50:50 ID:YbF
イッチリベラルやな

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:51:34 ID:P0Q
>>23
政治は知らんンゴ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:51:50 ID:S3D
ワイネトウヨだけど映画が後進国なのは認めるしかねえわ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:54:03 ID:P0Q
>>25
考え方変えれば予算関係なしにマシになれると思うんやけどな

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:52:34 ID:DbK
特撮のゴジラまた作れ
シンゴジラの安っぽいCGなんてカスやわ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:52:56 ID:BSn
日本はアニメ映画は強いよな もちろんディズニーの次にやけど

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:53:52 ID:GEx
>>27
そもそも日本のアニメって深夜アニメばっかりやん
本当に児童向けのアニメなら敵わない

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:54:40 ID:BSn
>>29
その辺はディズニーとピクサーの独壇場やん

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:53:25 ID:nKS
金を出せば有能なスタッフがいくらでも雇えるからそこそこのモノは撮れるだろ、でもそれだけだよ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:56:41 ID:P0Q
>>28
映画は金じゃなくて観せ方やで
いい例はレザボア・ドッグスやザ・レイド

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:54:34 ID:1Li
最近韓国の映画にも日本人俳優が出てて嬉しくなるンゴ
やっぱ平和が一番

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:55:37 ID:Au7
なんでこんなことになってしまってのか
黒澤監督も泣いとるわ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:55:38 ID:Xvr
人気漫画でも実写化やとアカンくなる邦画

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:55:43 ID:P0Q
アニメはディズニーとはまた違う方向だからセーフ
ハリウッドに対するフランス映画みたいなもんや

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:55:45 ID:Luq
遠慮せずに日本の戦争犯罪を題材にした映画どんどん作って世界的に大ヒットさせてほしいわ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:55:49 ID:7xG
邦画って少女漫画の実写化ばっかやしあかんよな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:57:09 ID:W9k
>>38
ちゃう低予算で確実に金稼ぐやり方でやってるらしい
もちろん関ヶ原だの鎌倉物語だの入れる時は金投資するけど
実際にこのやり方で収益はあるらしい
スポンサーリンク

39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:55:52 ID:nKS
ハリウッド映画そのものが最近ロクなのが無いだろ

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:56:34 ID:hx9
あれっみんなもしかしてローズの話してる?

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:57:05 ID:hx9
バーフバリが製作費73億円という事実

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:57:53 ID:W9k
>>43
インド映画はレベルガンガン上がっとるでんなあ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:58:31 ID:hx9
>>45
王を称えよ!(キャッキャッ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:58:40 ID:BSn
邦画はなんか安っぽく感じるからなぁ
ここ最近見た日本の映画とかアニメ映画しかない

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:59:06 ID:Xvr
邦画洋画問わず映画館で見てるか?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:59:34 ID:P0Q
>>50
ワイはDVD派や
映画館はたまに地雷おるからな

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:00:12 ID:BSn
>>52
ポケモン行ったら意味で出てきた伝説のポケモンを解説し出した子おったわ
それはええが止めない親にムカついた

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:00:50 ID:BSn
>>53
意味で←今まで

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)20:59:32 ID:hx9
ハイアンドローを見た人間がバーフバリにハマり
バーフバリにハマった人間はハイアンドローにも嵌るというツイッタランドの謎現象

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:00:12 ID:1Li
殺人の追憶を見て、映画好きのトッモに韓国はサスペンス映画すごいな~って言ったら、韓国は恋愛が主流だぞって言われて驚いたわ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:00:52 ID:P0Q
>>54
まあそうやけどアクションもええのあるで

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:01:09 ID:hx9
神戸は民度が低いのでバーフバリの上映館も少ない

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:01:17 ID:BSn
最近のマーベルで一番面白かったのはアントマン

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:02:04 ID:hx9
調べりゃわかる数字の話を延々印象論で語る人間は多いというウワサ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:02:30 ID:GEx
お前らの一番好きな邦画ってなんや?
ワイはアマルフィ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:02:54 ID:hx9
>>66
割と真面目にハイアンドロー2

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:04:05 ID:P0Q
藁の楯の序盤好き
「おっ、日本もアクション映画いけるやん!」
なおそれ以降

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:05:12 ID:Au7
>>71
分かる

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:04:16 ID:fty
まぁでも文革とかのメッセージ・政治性の強い作品には手を出さないのはハリウッドとは言えないけどな

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:04:48 ID:hx9
>>72
政治性(ポリコレ)

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:04:17 ID:JJr
Jボーイ達で映画作ろうや
演出・脚本に自信ニキは大歓迎

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:05:00 ID:YbF
>>73
こいつら批判するだけやから無理やぞ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:04:43 ID:Au7
七人の侍、用心棒、隠し砦の三悪人…
やっぱ黒澤は最高やな!

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:05:05 ID:DDE
日本国内向けとかいう歪みきった利益構造と市場ありきで作ると何一つええものは作れないんちゃうかな

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:05:12 ID:BSn
小島秀夫に映画作ってほしい

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:05:44 ID:DDE
>>78
映画的な雰囲気のゲームを作るのがうまい人に映画作らせてもシンドイんちゃうか

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:06:24 ID:BSn
>>83
元々映画作りたがってたしイケそうとは思うんやけどなぁ

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:07:33 ID:DDE
>>89
あのもっともらしさってゲームやからこそなものな気もするし難しそう
それっぽい実写と考察入れて誤魔化してるクチやし

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:07:56 ID:BSn
>>95
映画作るよりかはゲーム作る方が向いてるってのは確かやろなぁ

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:08:54 ID:DDE
>>97
引き続きゲームに専念してほしいかも
プレイヤー視点ってのがええ味出してるとこあるし、ソニーのお偉いさんに色々やってもらえてるみたいやし
スポンサーリンク
80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:05:19 ID:1Li
映画評論家が映画作るとロクなことにならないってそれ1

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:06:18 ID:YbF
>>80
Jカスは評論家だった・・・?

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:06:59 ID:Jfg
>>87
評論やなくて揚げ足取りと叩きしかしないからなぁ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:05:26 ID:7xG
ガラガラの映画館すこ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:05:30 ID:Stj
バラエティや朝のニュースで宣伝するのが悪いわ
そんなに使う金あるなら、その金でましなもん作って
クオリティで宣伝しろ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:06:08 ID:P0Q
>>82
スポンサー「良いもん作ってる暇あったら宣伝しろ。売れないだろ」

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:06:19 ID:GEx
日本人にもハリウッドみたいな大作作れるんだよなぁ……
ソースは新春スペシャル都庁爆破

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:07:31 ID:hx9
そういえば北の国からのPが君の名は。を観てモチベーション取り戻したとかいう話

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:08:28 ID:GEx
なんだかんだ言って君の名は好きやな
番外編の小説読むと好きでいられる

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:09:18 ID:hx9
海外とは言っても世界200か国のうち何か国ぐらいの事情なのかは気になるところわね

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:11:59 ID:DDE
>>100
日本で語られる海外って大抵アメリカのこと指すよね
それも北部の白人層

 

114: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:13:36 ID:hx9
>>108
ウン十年前から「そういうところがあかんねん」ってのは日本文化論界隈ではさんざ言われてたわね

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:10:27 ID:P0Q
三池監督はアクションいけると思うんやけどなぁ
13人の刺客や藁の楯いい感じやし

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:12:17 ID:yB6
>>105
良作と駄作の差が激しすぎてな
去年のジョジョは思ってたよりはずっとマシやったが
一昨年のテラフォーマーズは…

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:13:06 ID:P0Q
>>110
駄作多いのは、来た仕事は断らないでとりあえず作るスタイルのせいやろ
多分

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:11:39 ID:GEx
シンゴジラすこ

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:13:25 ID:DDE
実写やなくてアニメとか漫画にクリエイティブな人が流れてるってのはあるんやない?

 

126: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:17:33 ID:W9k
>>113
わいの調べてる感じやと邦画は若いの出てきてる感じはあるで
そこがメジャーに来るかはわからんが

 

122: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:15:59 ID:hx9
小谷野敦の言うところのインチキ日本文化論の特徴
①比較対象が西洋だけ
②対象となる日本人は常にエリート
③歴史的変遷を一切無視している
なるほど?

 

124: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:16:42 ID:P0Q
>>122
南アジアアクション「ほーん、で?」

 

129: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:20:35 ID:P0Q
ハイアンドローの予告見てきたけど良さそうやん
メンディがドウェイン・ジョンソンに見えて草

 

130: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:21:35 ID:hx9
>>129
1は粗削り
2は冗談抜きに邦画のアクション映画としては最高峰
3はテーマと広げた風呂敷を持て余してナオキです

 

131: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:23:06 ID:P0Q
>>130
ええやん!
久々に邦画で見たいやつできたでサンガツ

 

引用元: ハリウッドに中国が侵出した結果wwwwwwwwwwwwwwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク