スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:34:10 ID:dhi
留学生トッモ「日本語は簡単。音が少ないから簡単に発音できるし文法も難しくない」
スポンサーリンク

182: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)22:04:15 ID:uDI
>>1
文法は難しいんだよなぁ

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:34:27 ID:hEa
一理ある

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:34:53 ID:Luo
イッチのトッモどこの人?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:35:20 ID:dhi
>>3
今は中野に住んどるらしい

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:36:33 ID:Luo
>>6
いや、じゃなくてどこの国出身なんって

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:35:15 ID:bX4
誰が言ってるんや

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:35:16 ID:CFG
特定の作品の語録だけで会話できるしな

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:35:59 ID:8ay
普通に欧米人からしたらトップクラスで難しい言語のうちの一つやで

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:36:25 ID:hEa
>>7
欧米とか範囲広すぎて草w

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:37:07 ID:8ay
>>8
政治とか経済で欧米では~はアホやけど
言語で言ったら大体似たようなもん使ってるんやから的外れでもないやろ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:38:04 ID:4mu
日本語は音が少ないから日本人が外国語を勉強するのは大変なんやっけな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:27 ID:hEa
>>12
そう
日本語は音が少なすぎるから、同音異義語が多すぎて漢字が捨てられない
韓国は発音が日本語より多いから漢字を廃止しても大丈夫だった

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:40:52 ID:0dL
>>21
防水と放水の区別がなくて事故になったやつとかがなかったっけ?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:38:18 ID:3ka
英語って簡単なんか?

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:38:39 ID:dhi
>>13
日本語は簡単なんやってさ

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:38:47 ID:52o
英語はわりと簡単だとは思う

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:38:49 ID:BCN
難しいって言われた方が腹たつやろ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:05 ID:OdV
アルファベット表記と中国語以外勉強したことある人なら
普通にもじと発音と文法全部わからないのを一から勉強するの大変なのわかるやろ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:16 ID:J30
英語 語順が絶対。倒置法は必ず形式主語を伴って作られ、倒置した分だけ文章が長くなる
日本語 語順はほぼ法則性無し。倒置法に伴った語形の変化はほぼ無く、助詞だけが文型を決定する
こんなん別物過ぎるわ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:17 ID:0dL
ひらがなとカタカナの区別がつきにくくほぼ暗記って聞いたけど

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:32 ID:T3q
まずイッチの日本語が怪しすぎるわ
会話通じてないやん

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:47:08 ID:PNq
>>22
イッチは言葉が不自由な奴なんだよ察したれ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:36 ID:uki
スレタイってマイナーな言語を揶揄してるから言われたら腹立つやろ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:38 ID:0Zy
言語の難しさは母国語からどれだけかけ離れてるかやで

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:46 ID:BCN
アラビア語より習得難度ランク上言われたら傷つくやろそうやろ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:39:51 ID:ypJ
細かいことが難しいだけで日常会話程度なら比較的簡単とか聞いたな

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:40:58 ID:dhi
>>26
細かいことが難しいのはどの言語も一緒だから日本語は簡単だって言ってたで

 

スポンサーリンク

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:40:15 ID:x2o
ワイ比較言語学科やで

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:40:15 ID:ymL
中国語のイントネーションで意味が変わるって方がむずくね?
カタコトじゃ絶対通じんやん、あんなの

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:41:13 ID:T3q
>>28
ガバ発音でも通じるといえば通じるけど通じないといえば通じないからなんとも言えない

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:41:57 ID:ymL
>>37
どっちやねん

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:42:34 ID:T3q
>>40
完璧な発音でなくても通じるけど
全くピンイン要らんかといえばもちろんそんなことはない

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:43:07 ID:J30
>>43
じゃあ中国映画とかではロボットのキャラってどうやって表現するんや
抑揚ない声で話したら意味通じなくなるやん

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:43:44 ID:T3q
>>47
ロボットのキャラってよくわからん

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:44:11 ID:J30
>>52
じゃあ宇宙人でもええわ
中国語でワレワレハウチュウジンダって言えないんか

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:45:44 ID:T3q
>>55
言えるやろ
歌では声調ないし

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:40:56 ID:gLy
日本語が世界一難しいなんて言ってる奴おるか?

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:41:02 ID:XqQ
英語は例外が多すぎることと表音文字じゃないから発音がちょっとややこしいことを除けば簡単だと思う

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:41:07 ID:6Ff
言語は読む・書く・聞く・話すの4観点で議論しないとムダ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:42:50 ID:Vmp
アメリカ人ってジ・エンドって発音してないんだってね
ザ・エンドだって思ってる

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:42:54 ID:72O
日本語なんて文法テキトーでも伝わるし簡単な言語に分類されるやろ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:43:04 ID:sce
イントネーションで意味が変わるって日本語もせやないんか

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:43:36 ID:J30
>>46
日本語の場合はごく一部の単語がそうやけど(海と膿とか)
中国語はその割合が高いんや路

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:44:18 ID:sce
>>51
疑問文と肯定文がイントネーションで変わるのに

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:44:54 ID:ypJ
>>57
いうて日本語は発音の幅狭いやろ
そういうのなんか名前あったよな

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:43:18 ID:TOw
ドイツ語 わかりやすいぞ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:43:54 ID:QNJ
>>49
嘘つけ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:43:25 ID:52o
曲用とかクソ多いのあるけどわかって使ってんのかなあいつら

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:44:11 ID:XqQ
英語はできてるって実感持ちにくいもの日本人的には壁だよな

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:45:37 ID:35S
英語よりムズいのは確かやね
そもそも一人称とか覚えきれないくらい種類あるし

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:46:56 ID:J30
>>63
英語も「焼く」の言い方が数え切れないほどあるし
ベイクだのステークだの覚え切れんわ

 

スポンサーリンク
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:45:57 ID:J30
でも英語は4母音しかないのに対して日本語は5母音あるよな

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:46:30 ID:bOo
なんやっけ?ゲルマンが一番有力なんやっけ?

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:46:33 ID:72O
英語の方が難しい
LとRの発音がいまだに判別できないw

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:47:05 ID:9J5
日本語は砂漠みたいな言語
覚えるのは簡単だが「豊かさ」が全くない
中国語は森のような言語
覚えるのは難しいけどものすごく豊か
文化的な実力がここまで違うのは言語の豊かさの違い

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:47:48 ID:J30
>>71
中国語はなしてる奴が豊かそうな雰囲気に見えないのはなんで?

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:48:06 ID:8ay
どの分野の語彙が豊富か違うってだけやろ
英語やとすごい!に相当する言葉が腐るほどあるで

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:48:15 ID:J30
諸葛孔明とか派手でカッコいい見た目なんやけど
中国語で話し始めたとたん胡散臭いオッサンに見えるやん

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:48:52 ID:0dL
>>76
諸葛家って馬面だったらしいよ?

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:48:21 ID:psJ
わい
おれ
わたし
わたくし
わし

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:48:47 ID:wjv
日本語は形容詞が少ないんやっけか

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:48:57 ID:sce
砂漠では砂が豊かにあるといえる

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:49:04 ID:krf
アラビア語系だけは習得できるイメージが全くわかない

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:49:31 ID:9J5
言語を通して見える世界が
日本語はスーファミ、中国語はPS4くらい違うんだってな

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:49:36 ID:72O
日本語って外語をそのまま輸入してカタカナ表記で使うから語彙は豊富だろ
その場合意味が通じないことが多いけどwwwwwwww

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:51:31 ID:sce
>>87
英語かで同じやん

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:50:15 ID:52o
サンスクリット勉強してしんだ

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:51:26 ID:Luo
>>88
なんでそんな実用性もないような言語の勉強したんですかね…

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:51:47 ID:52o
>>96
専門だから

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:50:41 ID:jiZ
ぶっちゃけ難しい方がすごいってのがわからん。そんな欠陥言語自慢して楽しいのかね?逆に誰でも簡単に喋れる言語作ったご先祖様sugeeeeできるじゃん。日本の識字率高かったのもそのおかげだし。

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:50:58 ID:8ay
少なくとも一定時間当たりの情報量は明らかに英語の方が多いで
だから吹き替え版の映画とか内容スカスカになるねん

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:51:06 ID:nDk
アラビア文字がかっこいい

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:51:50 ID:DsM
敬語・丁寧語に絞りこめばだいぶ優しくなるやろ
私とオレと手前と自分とか使い分けんでええし

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)21:52:01 ID:0dL
日本語で唯一ゆるせんのが「辛い」やな
カレーが辛い
カレーが辛くて辛い
みたいなやつ

 

引用元: 日本人「日本語は世界一難しい言語だぞ」

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク