スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)11:56:41 ID:Rvf
関ヶ原の戦いって当時は豊臣家臣同士の争いでしかないやろ
家康が豊臣家滅ぼしたからってのも未来の歴史を前提に語っとるしな
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)11:57:05 ID:zYe
それ以前に戦下手過ぎ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)11:57:51 ID:Rvf
>>2
そこは元々政治家やし
戦の得意な味方や家臣もおったはずなんやが

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)11:59:10 ID:B4I
>>3
刑部「せやな」

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:00:15 ID:Rvf
>>4
刑部は確か元家康派やったはずやが何で西軍に加担したか謎
せやからミッツとマブダチやったんやで!という逸話が信じられてる

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:07:05 ID:B4I
>>7
秀吉配下の時に同じ時期に出兵はあるけどそれぐらいやしなぁ
後は家康配下の時に三成の居る佐和山城に寄ったってやつか?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)11:59:26 ID:1GM
西軍の総大将が悪いよー

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:00:45 ID:PSm
裏切り者で逃げた奴やぞ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:01:17 ID:13L
やっぱ自ら戦場に立ったか立ってないかで発言力って変わるんやろなぁ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:01:24 ID:VSU
滅ぼすかどうかは先の話やけど、滅ぼさないにしても乗っ取ろうとしてるようには見えたやろ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:02:30 ID:Rvf
>>10
ゆうて豊臣恩顧の家臣で家康警戒してたの少数やし
大名同士の婚姻云々は実際家康の揚げ足取りにもならんかったみたいやな

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:01:36 ID:fH7
毛利さんノリノリだったら小早川おっても普通に勝ってたやろなあ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:02:00 ID:nvM
秀吉亡き後の豊臣家に興味なさすぎの北政所

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:02:57 ID:Rvf
>>12
元々当時珍しい恋愛結婚やし秀吉個人にしか興味なかったんやない

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:03:22 ID:yk3
秀吉が小牧・長久手で家康を殺せなかったのが悪い

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:04:17 ID:upU
上杉とかいう関係ない最上を攻めだした義の武将

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:04:57 ID:yk3
>>17
元領地なんですがそれは

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:05:48 ID:upU
>>18
領土野心しかないんかい

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:09:05 ID:Rvf
>>19
天下に興味はないが越後を守ることが最大目的の連中やしな
会津に転封されてからは越後取り戻したがってたし
毛利とか上杉とか義で豊臣に味方しましたみたいな言われようやけど実際は逆やろ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:06:21 ID:1GM
関ヶ原って長引きそうやけどめちゃくちゃ早く終わったよな
もっと日本全体が西と東に分かれて数年戦争してもおかしくないのに

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:06:31 ID:ymL
総大将の影が薄すぎるんが悪い

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:07:40 ID:zYe
無理しないレベルで拡大はするが、統一はせず関東民だけが幸せになれればいいと思って
信長にも秀吉にも恭順する気だったぐう聖北条
なお、あんだけ巨大勢力+徳川の隣と許すわけない秀吉のもよう

 

116: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:11:25 ID:KvK
>>24
ぐう聖??????

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:07:59 ID:L1g
家康も上杉討伐の時点で豊臣正規軍やしな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:09:59 ID:Rvf
>>25
ぶっちゃけ上杉毛利は天下野心こそないけど
じゃあ統一天下に服従し続けますって性分にも思えん

 

スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:08:30 ID:upU
総大将は毛利で
全軍の指揮官は宇喜多で
石田三成はただの美濃方面前線指揮官に過ぎなかったという最近の説あるよな

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:09:51 ID:bqA
武将はいいエピソードを引っ張り出してとりあえず義将にしておこうという風潮

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:10:23 ID:zYe
山中鹿之助レベルでないと義とは言えん

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:11:08 ID:KXE
上杉謙信「義(大嘘)」

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:11:52 ID:m3L
とりあえず秀秋叩けばみんなオッケーというのが関ヶ原の基本である

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:13:13 ID:Rvf
>>34
実際豊臣にも三成にも恨みてんこ盛りやったろあいつ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:13:08 ID:zYe
秀秋はキーマン過ぎたわ
まさか本人も自分がそこまで影響あるとは思ってなかっただろう

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:15:14 ID:L1g
>>35
西軍の喉を掻き切れる位置におったからね

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)14:29:15 ID:DZA
>>41
毛利「松尾山に行くンゴ」
宇喜多「ワシらが占拠したどっかいけ」
毛利「ンゴ…」

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:14:41 ID:Rvf
つーか豊臣から小早川に厄介払いされた秀吉の元養子に対し、
秀次とかいう関白がどうなったか忘れて「関白にするで!」って条件を出した三成無能杉内

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:17:27 ID:m3L
>>38
大河の天地人でそれを本人に直接言いに行った三成と
秀次処刑シーンフラッシュバックする秀秋の対比がよかったわ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:18:41 ID:Rvf
>>43
ほう、やっぱあの条件は流石に無茶って考える人はスタッフにもおったんやね

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:15:43 ID:upU
関ヶ原のMVPは大津城で西軍の別働隊立花宗茂以下一万以上を足止めした京極なんよな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:18:16 ID:ymL
>>42
関ヶ原の西軍は全体が「傍観する群衆」状態やったみらいやし
一万増えたところで傍観者が増えるだけだったのとちゃうん?

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:19:27 ID:upU
>>44
でも大津城落ちてたら毛利輝元自身の出馬もありえたし
そうなったら結果変わってたやん

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:20:14 ID:ymL
>>48
なるほどんぶり

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:19:00 ID:vy4
最上と伊達と佐竹と上杉ってお互いどんな感じだ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:22:16 ID:upU
>>47
最上と伊達は親戚でかつ豊臣政権に不満ある組
上杉と佐竹はどっちも石田三成の取次で所領安堵されたから石田シンパ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:20:38 ID:zYe
最上:鮭食べたい
伊達:料理楽しいンゴwwww
佐竹:北条uzeeeeeeeeeeeee!!!
上杉:義の元に虐殺するンゴwwww

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:21:20 ID:Rvf
>>50
最上は家康とマブダチやぞ

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:22:19 ID:vy4
ワイ相馬「伊達を泊まらせつつ上杉と佐竹と同盟を維持」

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:23:57 ID:upU
>>53
鎌倉時代から江戸まで同じ所領を維持できたのが万石以上だと島津と相馬しかないんやで
相馬は有能

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:26:04 ID:vy4
>>58
相馬「目立ってないだけだよ」
一度領地没収されたのに抗議したら所領安堵と言う有能武将

 

スポンサーリンク
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:23:15 ID:xcu
むしろ三成は戦犯

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:23:54 ID:qeN
信長の孫がなんかめっちゃ奮戦してたみたいな話聞いて感動しかけた

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:24:46 ID:upU
>>57
信長の弟も関ヶ原で武功立ててるで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:24:38 ID:wyn
三成が勝ってたら石田家が新しい幕府を作ってた

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:24:58 ID:wyn
石田幕府
なんか締まらんな

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:25:21 ID:upU
毛利幕府やろ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:26:57 ID:XqQ
所詮乗っ取り天下人の家は乗っ取られる運命よ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:28:24 ID:upU
>>64
織田→豊臣は禅譲やろ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:28:22 ID:wyn
「豊臣」「徳川」←いかにも覇者って感じの名前や
「石田」←田舎くさ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:28:36 ID:HAa
歴史にわかやけど、秀次関連の秀吉ほんま嫌いやから滅んでも仕方なかったやで

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:29:46 ID:vy4
明智光秀「本能寺に敵があり俺が天下を取る」

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:31:45 ID:zYe
秀吉は晩年が酷すぎるからな
秀次に対してもう少しはやりようがあっただろうと

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:37:19 ID:1aV
毛利とかいういざという時クソの役にも立たないゴミ大名www

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:40:19 ID:vy4
岩城・相馬「「伊達と最上と佐竹と上杉よあんまり大きな行動するなよ」」

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:41:27 ID:zYe
福島正則・加藤清正
あの時代では貴重過ぎる名将が徳川サイドにいっちまったんだもんなぁ

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:43:45 ID:upU
石田嫌い多すぎ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:44:47 ID:q2l
文治派vs武断派の抗争なんだから武断派連中は嫌って当然なんだよなぁ…

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:47:08 ID:vy4
一応南東北陣営だと
佐竹と上杉と岩城が石田派
最上と伊達は徳川派
相馬は完全に中立理由が伊達殿を泊まらせたから

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:49:21 ID:1aV
福島・加藤・黒田・細川あたりが三成と仲悪かったのは事実なんやろうけど
それが東軍についた主要因やないと思うで
さすがに感情だけで決断するほどアホやないやろ
家康が天下を狙っとることは十分理解したうえで
家康に味方せな自分らが生き残れんことが分かっとったんや
せやけどそれ言うたらあからさまに豊臣裏切ったような印象与えるから
「三成嫌い」を前面に出したんや

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:49:41 ID:LAC
毛利陣営が無能過ぎやろ
西軍が買っても石田が天下取れる可能性は無かっただろうけど毛利が天下取れる可能性十分あったのに
ここで全力出さず何時出すって場面でひよって衰退

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)12:52:35 ID:zYe
福島・加藤「石田嫌い+コイツこそ豊家乗っ取り狙ってるだろ!」
黒田・細川「家康について奴が弱体化したところをワイが天下取りよ」
こうじゃね?

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)13:33:39 ID:Rvf
>>83
細川も三成嫌いサイドやろ

 

引用元: 馬鹿「石田三成は豊臣を守ろうとした義将なんやで!」←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク