1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:17:41 ID:a7z
何が原因だ?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:24:00 ID:1Hz
>>1
不景気だからに決まってるだろアホ
他に何があるw
他に何があるw
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:24:52 ID:a7z
>>6
でも世間は景気が良いという事になってるぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:28:28 ID:1Hz
>>9
そこまで言うのなら
今の日本の現状に身を置くオマエの目で
どこが景気がいいのか具体的に説明してみ
精々が糞政府の欺瞞を受け売りするのが精一杯だろw
今の日本の現状に身を置くオマエの目で
どこが景気がいいのか具体的に説明してみ
精々が糞政府の欺瞞を受け売りするのが精一杯だろw
2: 相反するインキュベーター◆ 2018/11/11(日)09:21:15 ID:gTD
お金だけが人生じゃないからやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:24:21 ID:a7z
>>2
そこに日本人が気付いたのなら大きな前進なんだけどなぁ
3: 相反するインキュベーター◆ 2018/11/11(日)09:22:28 ID:gTD
時間とか仕事の負担の大きさとか、生きる上での楽しみを見つけたり趣味に没頭できる時間がないんやろね
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:22:48 ID:AsP
老人に吸いとられてるから
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:24:48 ID:1Hz
>>4
具体的に説明してみ
絶対に出来んからw
絶対に出来んからw
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:23:58 ID:vsy
上層部だけで囲い込んで下には降りてこないから
11: 相反するインキュベーター◆ 2018/11/11(日)09:28:26 ID:gTD
給料半分でいいから就労時間半分にして
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:56:05 ID:pMU
>>11
いるいる、こういうこという奴
単なる無能アピール
単なる無能アピール
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:32:21 ID:KLX
どこが景気がいいの?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:34:01 ID:a7z
>>14
そういうスレじゃない事くらいそろそろ気付いてほしい
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:35:48 ID:0dF
まだデフレ脱却できてない。これが原因。
好循環になり、給与が2%の上昇する必要があり、
経済成長率が2%を超えなければならないが、いまは1%未満。
これを実現する為には、
企業の経営者の意識転換が必要、出来ない経営者は交換しなければならない。
今の時代には、日本人の人材に投資しなければならないが、それをしない経営者が無能。
好循環になり、給与が2%の上昇する必要があり、
経済成長率が2%を超えなければならないが、いまは1%未満。
これを実現する為には、
企業の経営者の意識転換が必要、出来ない経営者は交換しなければならない。
今の時代には、日本人の人材に投資しなければならないが、それをしない経営者が無能。
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:36:59 ID:a7z
政治家や政党が1つとして消費税減税による景気回復案を出さないよな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:37:38 ID:0dF
いま企業経営者が成すべき事は、日本人の給与を引き上げて日本人の良い人材を確保することです。
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:38:45 ID:a7z
>>18
それだな
消費を上げるのが先か賃金を上げるのが先かと言えば余裕のある企業側から動くべきだよな
消費を上げるのが先か賃金を上げるのが先かと言えば余裕のある企業側から動くべきだよな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:39:12 ID:0dF
政治家が行うべき事、消費税増税凍結。複数税率はもってのほか完全廃止。なぜ景気を下げる政策をおこなうのか、アホでしょう。
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:40:51 ID:0dF
外国人に投資して一生懸命に教えても、いずれ彼等の自国へ帰ってしまう。
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:41:25 ID:a7z
政治家は数字としか会話をしないからなあ
国民ともっと会話をして欲しい
国民ともっと会話をして欲しい
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:42:58 ID:0dF
>>22
民意も大切だが、有識者による正しい政治を行うべき。 民意に振り回されてはいけない。
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:41:55 ID:a7z
日本のお金もどんどん外国に出て行く
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:42:59 ID:KLX
どこが景気がいいんだ?言え
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:44:09 ID:0dF
>>25
景気が悪くは無い。雇用が良いのが証拠。 まだ、不十分。
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:46:49 ID:a7z
消費税を下げるなら0%にするくらいの勢いでやらないと中途半端に少しだけ下げてしまうと余計に上げにくくなる
消費税を上げることが悪いのではなく
上げることで負担を強いられる人がまだまだ多いという事だ
消費税を上げることが悪いのではなく
上げることで負担を強いられる人がまだまだ多いという事だ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:48:06 ID:0dF
>>27
デジタルのような極端な政策を行うと日本が壊れる。
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:49:09 ID:a7z
>>28
別に今0%にしろ!という話ではない
どうせ上げるなら中途半端に下げるという話
どうせ上げるなら中途半端に下げるという話
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:49:24 ID:a7z
下げるなという話
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:51:10 ID:0dF
消費税増税のタイミングが、
物価上昇率が4%を超えて大きすぎて、下げたいときに消費税増税を行う。
目標の物価上昇率が2%である。
いまの物価上昇率が、0.8%と小さすぎる。
物価上昇率が4%を超えて大きすぎて、下げたいときに消費税増税を行う。
目標の物価上昇率が2%である。
いまの物価上昇率が、0.8%と小さすぎる。
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:52:27 ID:a7z
物価上昇率が2%行ってないとか言ってるけど中身が減ったりして実質的な値上げはかなりしてるよな
あの辺について認識を聞いてみたいわ
あの辺について認識を聞いてみたいわ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:56:13 ID:85Y
東芝を見なさい
倒産を免れたはずの東芝がさらに悪化した
なにがそうさせたのか,明確に政治家の介入である。無能な政治家を追い出せば日本復活する
倒産を免れたはずの東芝がさらに悪化した
なにがそうさせたのか,明確に政治家の介入である。無能な政治家を追い出せば日本復活する
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:57:28 ID:0dF
まぁ、東芝経営者は模索している。まだ結果はでてない。
37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)09:58:36 ID:a7z
なんで東芝は庇うんだ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)10:00:14 ID:0dF
東芝は、原発政策によって凹んだ。 体質改善も必要だけどね
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)10:01:47 ID:0dF
東芝のメモリーは友達が造ってた。40年も昔の話だけどね
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)10:04:20 ID:ZLo
>>40
もしかしていいお年なん?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)10:02:25 ID:M66
東芝は半導体技術をタダで韓国に教えたバカタレ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)10:06:02 ID:0dF
大学の研究室が企業と提携して新規産業を開拓する。大学で発明されて10年後に実用化される。
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)21:49:19 ID:OGS
休む暇を取り上げた上の好景気やからな
金の移動はあっても消費がない
金の移動はあっても消費がない
50: 2018/11/12(月)11:09:58 ID:Pf2
>>47
民主党時代と変わらね
変わったのは年金をなげうって増えた株価
変わったのは年金をなげうって増えた株価
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)11:44:27 ID:TWV
景気がいいのは上級国民だけ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)11:49:19 ID:mrI
日本の景気はいいは
全体を平均しての判断
格差については一切考慮していない
全体を平均しての判断
格差については一切考慮していない
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)12:51:09 ID:5At
数字を見れないアホ
景気悪いと言ってる人達はバブルとかを基準にしてるアホ
少子化が経済に大きく影響するかを考えられないアホ
それか一生低収入のアホ
景気悪いと言ってる人達はバブルとかを基準にしてるアホ
少子化が経済に大きく影響するかを考えられないアホ
それか一生低収入のアホ
55: 2018/11/12(月)12:57:09 ID:Pf2
>>54
今、景気がいいと言う奴は判断力のないあほ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)13:02:32 ID:5At
>>55
良いとは言っていない
ただ、少子高齢化を受け入れ経営戦略を立てているウチや他社は「景気が悪い」では決してない
これからも少子化は色んな方面に影響するがそれを考えずに経営しているアホかそういうところでしか働けないアホが景気悪いと言っている
ただ、少子高齢化を受け入れ経営戦略を立てているウチや他社は「景気が悪い」では決してない
これからも少子化は色んな方面に影響するがそれを考えずに経営しているアホかそういうところでしか働けないアホが景気悪いと言っている
63: 2018/11/12(月)14:55:33 ID:Pf2
>>57
アベノミクスで物価は七割位上がったが
おまえの給料は七割上がったか?
おまえの給料は七割上がったか?
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)13:01:13 ID:np6
GDPが上がっても賃金は下がってるからな
58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)13:17:31 ID:BZw
おっさんの俺に言わせればここ30年はずっと景気が悪いまま
企業は儲けても内部留保を溜め込んだり、自分たち役員の報酬を上げたりしてるだけだし
企業は儲けても内部留保を溜め込んだり、自分たち役員の報酬を上げたりしてるだけだし
60: momm 2018/11/12(月)13:29:21 ID:vkj
他業種は知らないけど、IT技術者界隈は、確実に単価上がってるんだよなぁ。
肌感覚として、前75~80万くらいだった仕事が、90万~100万くらいになってる気がする。
相場変動を知らない客が「昔の単価で人よこせ!」って言うと、とんでもないのが出て来るw
肌感覚として、前75~80万くらいだった仕事が、90万~100万くらいになってる気がする。
相場変動を知らない客が「昔の単価で人よこせ!」って言うと、とんでもないのが出て来るw
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)13:32:52 ID:TkP
エンジニア系の仕事もそのうちAIが大半になるんかな
64: 2018/11/12(月)14:56:27 ID:Pf2
>>61
知識系は大体な
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)14:49:21 ID:RXf
俺の会社は景気悪いけど友人たちの会社は過去最高売り上げと過去最高益らしい
でも給料に反映はされてないとも言ってた
景気が良いと言われてる会社でそうかなんだから全体で見たら全く好景気ではない
でも給料に反映はされてないとも言ってた
景気が良いと言われてる会社でそうかなんだから全体で見たら全く好景気ではない
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)00:15:26 ID:BVc
高齢化してるからやろな
67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)00:18:39 ID:rPz
>>66
若い世代ほど元気がないんだぜw
69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)00:25:49 ID:BVc
>>67
そうかな?
ニートは知らんがまともに就職してる連中は
いまのおっさん連中より強かに生きてく力は
はるかにありそうに思えるけどな
ニートは知らんがまともに就職してる連中は
いまのおっさん連中より強かに生きてく力は
はるかにありそうに思えるけどな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします