スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:14:51 ID:Ozv
三世代全員ヤベー奴らなのによく持ったよな
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:15:29 ID:5lW
>>1
豪族の御輿ですしおすし

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:15:58 ID:Ozv
>>2
神輿も糞も実力で江南取ってるんだよなぁ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:17:40 ID:blI
>>3
周瑜張昭あたりの名士が支持してくれたおかげやん

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:20:19 ID:Ozv
>>6
そんなこと言ったら三国志の全勢力豪族の神輿状態だゾ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:22:28 ID:blI
>>10
そうだよ
魏は乗っ取られたし蜀は孔明のもん

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:23:25 ID:Ozv
>>15
せやな
でも蜀魏は官制が秩序だってたからそんな印象ないわな

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:16:35 ID:ndm
魏攻めが下手すぎる

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:17:29 ID:iC5
内ゲバ内ゲバアンド内ゲバ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:18:42 ID:nFf
呉が主役はってるのって一騎当千くらいかパチンコでしか知らんけど

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:19:02 ID:bFZ
地味

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:19:44 ID:ndm
周瑜が長生きして天下二分が成ってたらと思わないではない

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:21:14 ID:Ozv
豪族とのパワーバランスが常に危ういのが孫権の治世やったよな
よくやったわ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:21:35 ID:onF
呂蒙は結局成長しきらなかった説

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:21:54 ID:imQ
ワイ「天下三分、ほーん拮抗してたんやろなぁ」
有識者「魏=本州、蜀=四国、呉=九州みたいなもんやぞ」
ワイ「えぇ…何でそれで魏の天下になってへんねん…」

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:22:04 ID:5lW
呉って連合政権みたいなイメージやわ
魏と蜀に比べて中央政権が弱い
日本でい武田家みたい

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:24:59 ID:Ozv
>>14
中央集権しようとしてボロッカスになったのが呂壱やんな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:22:59 ID:r9v
軍師にストレス与えるのが好きな国

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:23:58 ID:ndm
四都督はキャラ立ってるけど他は別に…って印象

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:24:20 ID:YIX
孫策が生きていればなぁ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:25:51 ID:hyT
そもそも呉は中華の統一を目指してたのか疑問や
魏蜀がそれぞれの皇帝を立てたから呉も帝位に就きましたって感じやん

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:26:31 ID:Ozv
>>21
統一目指さなかったら帝位に就かんやろ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:27:49 ID:blI
周瑜と魯粛以外ロマンを感じない
陸遜とか好きやけどさあ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:27:53 ID:Ozv
二宮とかいうwww
吾粲が焚きつけなきゃよかったのに

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:28:30 ID:xaK
西晋が死んだあと漢民族王朝が維持できたのは
全部呉が江南開発したおかげやぞ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:29:15 ID:SOs
>>26
ロウヤ王氏のおかげやろ
あと謝氏

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:30:35 ID:blI
>>32
ユ氏も入れてあげて

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:28:47 ID:6jd
甘寧とか程普とか陸遜とか徐盛とか個々で観るとカッコいい人物多いけど

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:29:06 ID:Ozv
>>27
徐盛がカッコいいとは一体

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:29:35 ID:YIX
>>31
三國無双しか知らんのやろ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:35:29 ID:SOs
>>34
正史だと知勇兼備でくそかっこええぞ
ジュシュで孫権軍の船が曹操軍のところに流された
誰もが恐怖するなか徐盛だけが兵を率いて上陸、突破口を開いた
曹ヒが南下したときはすだれや楼で見せかけの陣営を作って魏を撤退させた

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:38:16 ID:Ozv
>>44
知勇兼備?
牙門旗奪われて潘璋と賀斉にカバーされたり
部隊が敗走しちゃって潘璋にカバーされたり
スネて周泰の指示聞かなかったりの奴が?

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:44:28 ID:SOs
>>49
誰だって悪いところや失敗はあるだろ
知恵と勇気の両方で敵を撤退させているからには知勇兼備と言ってもええやん

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:46:01 ID:Ozv
>>64
まーどんくさいなりに勇者であるのは認めるが知恵者ではないやろ
偽城はまぐれ当たり

 

スポンサーリンク

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:28:53 ID:Ozv
五将軍とか五虎将軍とかいないんか

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:29:32 ID:ndm
>>28
役割は違うけど四都督がなんかそんなまとめられ方してるやろ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:31:11 ID:Ozv
>>33
揚げ足っぽいけどそれなら三大都督やんな

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:28:55 ID:onF
二宮事件ほんま無駄やったわ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:30:14 ID:75q
赤壁の戦い「」

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:31:28 ID:vBb
そもそも官渡の戦い以降消化試合という事実
辺境の土人2カ国が魏と同列に語られる物語がおかしいんや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:32:32 ID:ndm
>>38
その2か国を蹴散らせなかった曹操が悪い

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:34:09 ID:cU4
荊州はもとからの領土やけどあんま北のほうに侵略とかせーへんかったよな

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:34:20 ID:hyT
蜀も呉も守ったら強いけど中原に出るほどの軍事力はなかったんやな

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:35:39 ID:Ozv
>>41
あるんちゃうか
長江と山脈を超えるのが難易度Maxなだけで

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:35:28 ID:hyT
赤壁もどれほどの負け方だったのか色んな記述あるからなあ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:36:04 ID:onF
魏と蜀は勢い失った原因予想つくけど呉ってなんやろ
二宮か?

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:37:04 ID:vBb
>>46
有能が早死に
無能が蔓延る
のイメージや

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:40:26 ID:onF
>>47
それはどこもそうやろう
フラグになる事件やら戦が思い付かんのや

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:39:24 ID:SOs
いつも言ってるけど官渡の戦い以降消化試合って間違いだよ
それに魏は真っ先に終わってる

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:42:02 ID:6jd
>>50
三国時代としてなら単純には蜀の滅亡になるね

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:48:50 ID:SOs
>>61
うーん、魏は蜀より先に滅びたようなもんやし消化試合っちゅう言い方があかん気が…
それに官渡の戦いは曹操軍なんも利益得てないし

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:39:31 ID:hyT
二宮の変で失ったのは陸遜だけやないしな
孫和が許されて帝位に就いていたらまた違ったかも知れん

 

スポンサーリンク
55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:40:48 ID:hQ2
孫策がもうちょい長生きしてりゃなあ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:41:47 ID:Ozv
>>55
破滅しそう
孫堅といい孫策といいなんで将帥が戦死するんや

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:41:36 ID:hyT
孫策が長生きしてれば曹操は袁紹と孫策に挟まれてマジで終わってたかも知れんな

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:41:40 ID:xaK
呉は初代皇帝が適当なところで崩御あそばされていれば違ったんじゃないですかね……?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:41:42 ID:gZU
普通のご家庭でも次男坊とか末っ子の方が育ちが良いけど家は長男の物とするのが一般的や
どこぞの袁家とか孫家はさあ…

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:43:32 ID:Ozv
>>58
袁紹も劉表も次男坊のほうに地元パイプつけちゃったからしゃーない感じもある
孫登の早逝はマジで血涙ンゴ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:41:45 ID:5lW
演義やと不遇やけど正史やとくっそ有能な魯粛がもうちょい長生きしてたら面白かったやろな

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:43:47 ID:gZU
黄祖でしょ?普通にやれば大丈夫
なお
なんで総大将が伏兵に遭う所にいるんですかね…

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:44:38 ID:Ozv
>>63
みずから偵察しに行ったんだぞ
よくよく考えたら曹操も同じシチュあったな

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:44:31 ID:cxd
呉以前に袁紹が情けないわ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:45:59 ID:cxd
孫策生きててもそんな変わるか?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:47:06 ID:Iz6
でも呉には甘寧一番乗りがあるから

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:47:15 ID:UMY
赤壁で曹操の統一不可にするわ
蜀の北上の最高のチャンスを潰すわ
水差し勢力

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:48:15 ID:cxd
孫権は張昭と漫才でもしとけ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:50:14 ID:onF
孫登と孫和の間にもう一人いて驚愕
しかもえげつない早世で草枯れた

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:50:14 ID:blI
孫策あそこで死なんでもどっかで殺されるやろ
名将といえば朱然朱桓

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:52:47 ID:6jd
孫権自体が人気あんまりないのもある
エピソードといえば部下に酒飲ませまくってベロベロになるのを笑ってたとか晩年の酷さを指摘されることくらいしか思いつかんし

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:53:42 ID:Ozv
二宮の直接の原因ってなんやろ
吾粲とかの上奏?

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:54:21 ID:SOs
>>81
孫権が和と覇に待遇の差をつけなかったことやろ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:54:02 ID:Pzm
でも後の中国の隆盛を支えた長江南岸をガンガン開拓したのは呉が走りだし…

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:54:29 ID:gZU
>>82
結果論を感じる

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:57:53 ID:gZU
山越とかいう無限湧きする経験値

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)22:59:52 ID:blI
>>91
いくら雑魚倒しても遊牧民潰した張遼さんには手も足も出んかったんや

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)23:02:35 ID:Ozv
二宮並立自体が悪かったんか?

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/06(火)23:03:10 ID:lQT
そもそも並立させてる時点で論外やぞ

 

引用元: 三国志の呉とかいう空気

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク