1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:11:02 ID:Xsy
1(中)南アルプス市
2(遊)東かがわ市
3(三)西東京市
4(一)四国中央市
5(捕)つくばみらい市
6(左)新温泉町
7(右)南九州市
8(二)さくら市
9(投)さいたま市
住民やでってニキがおったらごめんやで
2(遊)東かがわ市
3(三)西東京市
4(一)四国中央市
5(捕)つくばみらい市
6(左)新温泉町
7(右)南九州市
8(二)さくら市
9(投)さいたま市
住民やでってニキがおったらごめんやで
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:15:27 ID:doH
東かがわ市はバカ丸出しでほんま許せん
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:17:53 ID:KVS
347は別にええやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:18:10 ID:Xsy
解説行くやで
1(中)南アルプス市
2003年4月1日に八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町が合併して誕生。
市名の通り、市の西側には南アルプスがあり、北岳(3193m)や間ノ岳(3189m)などの名峰がある。
ただ市の中心は普通に盆地やし、南アルプス(赤石山脈)の大部分を占めるのは静岡市やったりするで。
1(中)南アルプス市
2003年4月1日に八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町が合併して誕生。
市名の通り、市の西側には南アルプスがあり、北岳(3193m)や間ノ岳(3189m)などの名峰がある。
ただ市の中心は普通に盆地やし、南アルプス(赤石山脈)の大部分を占めるのは静岡市やったりするで。
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:19:12 ID:b09
北名古屋…
何故西春にしなかったのか…
師勝なんて稲葉しかないやん
何故西春にしなかったのか…
師勝なんて稲葉しかないやん
6: 2018/11/05(月)21:19:37 ID:FnK
南セントレア市とかいう伝説
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:20:35 ID:8yx
>>6
当時住民ワイ、賛成に投じてきたで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:19:37 ID:qPa
なぜ平仮名にしてしまうのか
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:21:30 ID:8yx
山梨県甲府市
山梨県甲斐市
山梨県甲州市
ぐう無能
山梨県甲斐市
山梨県甲州市
ぐう無能
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:21:31 ID:p21
南アルプスとか新温泉とかは工夫した感あるからまだええ
さいたま市は醜く揉めまくった結果適当に決めた感に満ちていて大嫌い
さいたま市は醜く揉めまくった結果適当に決めた感に満ちていて大嫌い
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:22:07 ID:TKX
>>10
ださいたまって悪口の温床やな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:22:33 ID:Xsy
2(遊)東かがわ市
2003年4月1日に引田町、白鳥町、大内町が合併して誕生。その名の通り香川県の東部にある。「東讃市」にする案もあったらしいが、「東讃」は「倒産」に通じるとかで現在の市名になったらしい。
2003年4月1日に引田町、白鳥町、大内町が合併して誕生。その名の通り香川県の東部にある。「東讃市」にする案もあったらしいが、「東讃」は「倒産」に通じるとかで現在の市名になったらしい。
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:25:26 ID:Xsy
3(三)西東京市
2001年1月21日に田無市、保谷市が合併して誕生。
その名の通り東京都の西部にある…と言いたいところやが、どちらかというと東京都の東部にある。あくまでも東京都区部よりは西にあるって意味みたいやな。
2001年1月21日に田無市、保谷市が合併して誕生。
その名の通り東京都の西部にある…と言いたいところやが、どちらかというと東京都の東部にある。あくまでも東京都区部よりは西にあるって意味みたいやな。
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:26:00 ID:p21
>>16
田無返してクレメンス
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:33:28 ID:7YB
>>17
田無が大人しく保谷に併合されれば良かったんやで
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:27:35 ID:8nu
昔からある伝統的な地名からクソくだらんひらがなカタカナに帰るの本当に嫌い
業平橋駅とか気に入ってたのに
業平橋駅とか気に入ってたのに
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:29:07 ID:p21
>>19
テ ク ノ さ か き 駅
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:34:40 ID:buI
>>22
坂城駅が別にあるからセーフ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:28:37 ID:kgL
かすみがうら市も忘れるな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:29:00 ID:tjr
セカンド地元で草
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:29:27 ID:b09
>>21
元々どこなんや?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:30:16 ID:tjr
>>23
氏家やった
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:30:52 ID:b09
>>25
うーん…わからん…
すまんな…
すまんな…
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:30:14 ID:buI
伊豆の国市とか頭おかしい
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:30:28 ID:ACa
南アルプスホームラン打てるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:30:47 ID:Tb4
中央市とかいう伝説
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:31:00 ID:BcF
東葛市構想とかいうクソダサやめちくり~
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:31:03 ID:Fj5
ひきこもり+不潔→なんj民みたいなもんやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:31:17 ID:Xsy
4(一)四国中央市
2004年4月1日に川之江市、伊予三島市、新宮村、土居町が合併して誕生。
高松自動車道、徳島自動車道、高知自動車道、松山自動車道はすべてここ四国中央市に集まるで。
ただこれまで四国のへそは徳島県三好市やで。
2004年4月1日に川之江市、伊予三島市、新宮村、土居町が合併して誕生。
高松自動車道、徳島自動車道、高知自動車道、松山自動車道はすべてここ四国中央市に集まるで。
ただこれまで四国のへそは徳島県三好市やで。
33: 93K(クサカ)◆ 2018/11/05(月)21:31:46 ID:PiY
ひらがな系は住所を書くときにカッコ悪いねえ・・・
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:31:50 ID:s8W
山陽小野田市
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:32:16 ID:8nu
北区とか中央区とかいうなんのひねりもないゴミみたいなネーミングセンスほんまひで
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:32:52 ID:8yx
一方上九一色村みたいに分割消滅という悲しい最後を遂げた自治体もあるで
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:33:08 ID:ACa
>>38
オウムのあれのイメージ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:33:12 ID:Tb4
連名で川之江三島で良かった…良かったくない?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:34:06 ID:b09
>>40
三島といえば静岡やから
三島いらないやろ
三島いらないやろ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:33:32 ID:s8W
四日市市
49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:38:10 ID:Xsy
5(捕)つくばみらい市
2006年3月27日に伊奈町、谷和原村が合併して誕生したで。
ちなみに「みらい」の語源はつくばエクスプレスのみらい平駅や。市名の候補には他に「小貝市」「南つくば市」などもあったが最終的につくばみらい市に決定、ただあまりにもダサいせいかその後反対の署名があったらしいで。
2006年3月27日に伊奈町、谷和原村が合併して誕生したで。
ちなみに「みらい」の語源はつくばエクスプレスのみらい平駅や。市名の候補には他に「小貝市」「南つくば市」などもあったが最終的につくばみらい市に決定、ただあまりにもダサいせいかその後反対の署名があったらしいで。
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:38:12 ID:kmF
5のつくばみらいはうろ覚えだが、
元は水海道と谷和原で常総市ってどうよって話を進めていたのに、
水海道が裏切って石下とご結婚し常総の名前も持っていっちゃって、
残った谷和原がボッチの伊奈と成り行き結婚の末の「つくばみらい」って聞いたで。
だから勘弁したって。
元は水海道と谷和原で常総市ってどうよって話を進めていたのに、
水海道が裏切って石下とご結婚し常総の名前も持っていっちゃって、
残った谷和原がボッチの伊奈と成り行き結婚の末の「つくばみらい」って聞いたで。
だから勘弁したって。
52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:38:34 ID:Uji
ふじみ野市はガッカリしたわ
ちな沿線かつ近隣市民
ちな沿線かつ近隣市民
53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:39:17 ID:KVS
何で漢字避けるんやろか
そんなムズイ漢字でもあらへんのに
そんなムズイ漢字でもあらへんのに
55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:39:51 ID:aQK
>>53
それな
東香川
筑波未来
桜
埼玉
東香川
筑波未来
桜
埼玉
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:39:25 ID:smr
むつ市
ぐうダサい
ぐうダサい
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:40:15 ID:Xsy
>>54
むつ市は昭和の大合併やから打線に入ってないで
63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:41:55 ID:0c4
>>56
原案の大湊田名部市もクソダサやけどな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:40:15 ID:r0a
仮に漢字にして筑波未来市でもなんとも言えん
59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:40:17 ID:buI
さいたま市が平仮名にしたのはわかる
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:41:19 ID:8Ru
1番おかしいのはさいたま市やろ
ふざけてんのか
ふざけてんのか
105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:58:05 ID:aQK
>>61
埼玉市
でええよな
でええよな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:41:38 ID:1Ih
伊豆の国市は最初見たときふざけてんのかと思ったけどな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:42:04 ID:ux1
歴史ある喜連川を返してくれメンス
69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:42:53 ID:b09
>>64
え?喜連川何になったの?
65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:42:18 ID:s5x
いすみ市
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:42:34 ID:BM2
龍野市「合併しようか」
新宮町揖保川町御津町「漢字のままだと吸収された感じがするのでNG」
たつの市「おまたせ」
新宮町揖保川町御津町「漢字のままだと吸収された感じがするのでNG」
たつの市「おまたせ」
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:42:51 ID:s5x
いわきっておまえら的に有りなの
70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:43:16 ID:buI
伊豆と魚沼周辺のコバンザメ地名はほんま草
71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:43:43 ID:Xsy
6(左)新温泉町
2005年10月1日に浜坂町、温泉町が合併して誕生。
町内には浜坂温泉、湯村温泉とその名の通り温泉があるで。個人的に地名に新をつけるセンスがダサいと思った(小並感)
2005年10月1日に浜坂町、温泉町が合併して誕生。
町内には浜坂温泉、湯村温泉とその名の通り温泉があるで。個人的に地名に新をつけるセンスがダサいと思った(小並感)
73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:45:06 ID:KVS
観光名所とか名産物地名にするのはダサいンゴねぇ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:46:20 ID:LNK
いい加減府中市と府中市をどうにかしろ!
98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:55:23 ID:8yx
>>74
と府中町な
75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:46:20 ID:2Tn
つくばみらい市
未来志向な市かと思いきや、ワープステーション江戸があって、しょっちゅう時代劇の撮影をやってる模様
未来志向な市かと思いきや、ワープステーション江戸があって、しょっちゅう時代劇の撮影をやってる模様
76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:46:45 ID:s5x
ひたちなかは日立なのか常陸なのかわからない
そもそも常陸と呼ばれてた地域に日立って名前つけるの少しは躊躇しなかったのか
そもそも常陸と呼ばれてた地域に日立って名前つけるの少しは躊躇しなかったのか
103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:57:47 ID:2Tn
>>76
日立市・ひたちなか市・常陸太田市・常陸大宮市
そして、ひたちなか市に国営ひたち海浜公園がある
そして、ひたちなか市に国営ひたち海浜公園がある
77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:47:45 ID:Xsy
7(右)南九州市
2007年12月1日に頴娃町、知覧町、川辺町が合併して誕生。
確かに九州の南の方にはあるんやが、九州島の北端がある北九州市に対して、九州の南端は南九州市ではなく南大隅町というガバガバさや。
2007年12月1日に頴娃町、知覧町、川辺町が合併して誕生。
確かに九州の南の方にはあるんやが、九州島の北端がある北九州市に対して、九州の南端は南九州市ではなく南大隅町というガバガバさや。
78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:48:22 ID:b09
>>77
知覧でええやん
知名度もあるし
知名度もあるし
79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:48:38 ID:2Ky
松戸と船橋を合体させて東東京市を作りたい
90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:52:29 ID:BcF
>>79
ついに自治体まで屈したwwと煽られまくるからNG
81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:50:05 ID:aNJ
ひらがな入りでカッコいい奴探す方が難しそう
85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:51:44 ID:BiU
>>81
伊豆の国市
89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:52:24 ID:KVS
>>85
伊豆乃国市
82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:50:22 ID:61w
ワイ無学だから地名って読めない事多い
83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:50:33 ID:Xsy
8(二)さくら市
2005年3月28日に氏家町、喜連川町が合併して誕生。
市内に桜の名所があることなどが由来らしいけど、ワイは「桜の名所なんて全国各地にあるやろ」などと思ってまう。さらに千葉県佐倉市と同音でややこしい点も紛らわしい。
2005年3月28日に氏家町、喜連川町が合併して誕生。
市内に桜の名所があることなどが由来らしいけど、ワイは「桜の名所なんて全国各地にあるやろ」などと思ってまう。さらに千葉県佐倉市と同音でややこしい点も紛らわしい。
86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:51:55 ID:b09
>>83
あぁ…もったいない…
84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:51:36 ID:doH
広島県内はクソダサネーミング一つもなくてホンマよかったンゴ
87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:52:07 ID:s5x
北九州ってなぜか意外としっくり来ちゃうのはなぜか
92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:53:06 ID:2Ky
>>87
大半の人間にとっては生まれる前からある地名やからちゃう?
おん爺民なら違和感あるかも知れん
おん爺民なら違和感あるかも知れん
94: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:54:35 ID:BM2
みどり市はセーフという風潮
96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:55:13 ID:Xsy
>>94
打線には入ってなくても一軍メンバーには入ってるぞ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:56:23 ID:Uji
平成の大合併で新たにできた市町村名って
ダサくないのあるんかな
ダサくないのあるんかな
102: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:57:29 ID:BM2
>>99
郡名が市名になったのは普通のネーミングやろ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:58:28 ID:Xsy
9(投)さいたま市
2001年5月1日に浦和市、大宮市、与野市が合併して誕生。後に岩槻市とも合併したで。
前代未聞の、県庁所在地の名前が変わる(県庁移転を除く)事態を引き起こしたで。ちなみにさいたま市の「さ」は2画目と3画目がつながっているで。
2001年5月1日に浦和市、大宮市、与野市が合併して誕生。後に岩槻市とも合併したで。
前代未聞の、県庁所在地の名前が変わる(県庁移転を除く)事態を引き起こしたで。ちなみにさいたま市の「さ」は2画目と3画目がつながっているで。
110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:58:38 ID:XLF
たつの市とか龍野市のままでよかったのに
112: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:58:46 ID:doH
>>110
コレメンス
113: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:59:21 ID:sxl
丹波の辺境の癖に丹波市名乗ってる丹波市は許されないやろ
亀岡、福知山あたりが名乗るなら兎も角
亀岡、福知山あたりが名乗るなら兎も角
115: 名無しさん@おーぷん 2018/11/05(月)21:59:40 ID:XLF
京丹波町もあるのでセーフ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします