1: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:51:1 ID:6ueMgX300
いつまで嘘をつくつもりなのか
2: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:51:3 ID:FGhIx5w00
行ったぞ
ソースはポルノグラフィティの歌
ソースはポルノグラフィティの歌
3: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:51:3 ID:EC1wDRTWM
?
4: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:51:4 ID:HUwwn4/o0
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう行ってるぞ
5: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:51:5 ID:3iihgKV0a
ぼっくらの
6: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:52:0 ID:6ueMgX300
いいかげん真実を公表しろ
9: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:52:3 ID:kS/9C94gM
まあ行ってないよ
12: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:52:5 ID:6ueMgX300
>>9
せやろ
10: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:52:4 ID:gM+OWIn70
いっても何もないけどな
11: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:52:4 ID:fkMDzZt80
みんながチェック入れてる君の腕時計はデジタル仕様定期
32: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:58:1 ID:sfVM3pB4r
>>11
壊れてるでそれ
13: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:53:1 ID:bzUOtDi3d
NASAが論破しまくってるのに認めない連中怖い
結果NASAもシカト決め込むことを決定
結果NASAもシカト決め込むことを決定
14: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:53:4 ID:trsAT8nvM
いうほど頭ん中バグるか?
15: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:53:5 ID:6ueMgX300
都合が悪いことから逃げ続けるNASAを許すな
16: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:54:2 ID:kS/9C94gM
国旗刺さってるんかな
本当に行ったなら国旗刺さってるだろ
本当に行ったなら国旗刺さってるだろ
17: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:54:2 ID:vongYZZNa
アポロの頃より技術進歩してるのになんでもう一回月に行かないのか
21: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:55:2 ID:kS/9C94gM
>>17
金の割に行く意味ないから
現代でピラミッドが作れないのと同じ理屈
現代でピラミッドが作れないのと同じ理屈
61: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:03:5 ID:MiR7G+cA0
>>21
いや、価値あるやろ
月の上に望遠鏡建てればええ
月の上に望遠鏡建てればええ
18: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:54:3 ID:p6TOzv7X0
ゾゾタウナーが行くからええやろ
19: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:54:5 ID:KoFsCs8W0
無重力空間であんなに国旗がゆらゆらせんと思うんやけど
25: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:56:5 ID:+dX33ky10
>>19
NASA「旗ははためいてないとダサいよなぁ…せやワイヤー入れてはためいてるようにしたろ!」
30: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:58:1 ID:NINhWySer
>>25
今思えば無能
20: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:55:2 ID:6ueMgX300
絶対スタジオで撮影しとるで
22: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:55:5 ID:JXy6zLujp
NASA職員
「月に行ってない。行ったと思ってる人はアメリカでも少数。」
「月に行ってない。行ったと思ってる人はアメリカでも少数。」
23: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:56:1 ID:qLb3DwY/0
今度ZOZOが行ったら国旗が立ってるからわかるやろ
24: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:56:3 ID:UredfALf0
根拠は?
31: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:58:1 ID:6ueMgX300
>>24
NASAは怪しすぎる
絶対なにか隠しとるで
絶対なにか隠しとるで
26: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:56:5 ID:8G3lt7NQ0
地表から月面観察したら、いつでも痕が見えるで
27: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:57:3 ID:JXy6zLujp
ロケットの内部全面VRにすれば騙せそうだな
28: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:57:4 ID:QtBZd+gb0
ワイらの産まれるずっとずっと前やからな
29: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:57:5 ID:uq4e9Fi+0
宇宙人映っちゃったから映像捏造したんや
わいに免じて許してやってくれ
わいに免じて許してやってくれ
36: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:58:5 ID:6ueMgX300
>>29
真実公表するまで許されんで
33: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:58:1 ID:x/HCAAK+p
大統領の名前なんて覚えてなくてもいいぞ
35: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:58:4 ID:XsT7yExQa
ワイらはこの街がまだジャングルだった頃から変わらない愛のかたち探しとるんやで
37: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:59:0 ID:LYWLDasI0
NASA「塾行った」
38: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:59:3 ID:6ueMgX300
やっぱアメリカってクソだわ
39: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:59:5 ID:p9ZunjTnp
本気で月に行こうって考えたんやろね
40: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)18:59:5 ID:HjY6Thbz0
アポロ100号はどこまで行けるんやろなあ
41: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:00:0 ID:8G3lt7NQ0
サターンロケットとかアポロ宇宙船とか、使われた技術を知れば、疑う気なくなるで
当時できたことで最大限工夫してやり遂げたんやなって、よく分かる
当時できたことで最大限工夫してやり遂げたんやなって、よく分かる
52: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:02:1 ID:UredfALf0
>>41
ソユーズとかのコンピュータクッソショボくて草
162: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:26:3 ID:tJ8dbLJIa
>>52
あれで成功させたソユーズの技術はむしろすごい
171: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:28:5 ID:mMbI3DrdH
>>162
まあ今でも老朽化とかはあるけど飛ばしてるからな
ソ連の技術は本物やったんやろたくさん人は死んだけど
ソ連の技術は本物やったんやろたくさん人は死んだけど
43: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:00:3 ID:u3bDu/2L0
LROが11、15、16、17号の着陸船撮影しているんですがそれは
48: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:01:2 ID:6ueMgX300
>>43
捏造に騙されたらあかん
44: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:00:3 ID:Z57ZI1hH0
現状可能な事やっとるんやから当時も出来た可能性あるやろ
45: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:00:4 ID:LP/3hm7s0
旗の棒立てたあとポールから旗がパカッ!て出てくるんやろ
それで旗の上辺にワイヤー入ってれば勢いでゆらゆらするやろ
それで旗の上辺にワイヤー入ってれば勢いでゆらゆらするやろ
46: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:00:5 ID:zcQ47dN80
あの宇宙服で超高濃度放射線である宇宙線を防げるわけないやろ
キューブリックのショートフィルムやであれは
キューブリックのショートフィルムやであれは
51: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:02:0 ID:8G3lt7NQ0
>>46
今も使ってるんだよなあ
69: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:04:5 ID:zcQ47dN80
>>51
大気圏内ならあれでも十分やで
月では無理ゲーや
月では無理ゲーや
47: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:01:0 ID:wnOJnvDK0
愛の理想みたいってそういう意味なんやろなあ
49: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:01:2 ID:Q6VZAejQa
想像していたよりもずっと未来は現実的やったな
50: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:01:5 ID:VDxypIOId
未だに旗が発見されないのはおかしいしな
57: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:03:0 ID:MfpmRu9l0
>>50
見つけとるで
58: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:03:1 ID:VDxypIOId
>>57
ソースはよ
53: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:02:2 ID:mMbI3DrdH
わいらやって昔のデータのストックを並び替えて再利用してるだけやぞ
55: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:02:5 ID:jZSd7ack0
大昔の人間が想像した未来で実現してるのはスマホぐらいか
74: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:06:0 ID:lWiGB5bC0
>>55
昔の人が考えた未来のアイテムって大体「よく考えたらあんま欲しくない」って感じなのがな
需要がないと発展しない
需要がないと発展しない
59: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:03:2 ID:VQnCxdv60
宿題やったけど家に忘れましたレベルの言い訳
62: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:04:1 ID:aYFBcSI9d
ナチスドイツの旗があったから月目指すのやめたぞ
68: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:04:5 ID:mMbI3DrdH
>>62
まあそれはわりとありえることよ
つまりそれは数千年前かもしれない
つまりそれは数千年前かもしれない
63: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:04:1 ID:lrj+oAdY0
秘密裏にやった上に手柄を騒がないキューブリックすげえな
77: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:06:5 ID:zcQ47dN80
>>63
キューブリックだって命は惜しかったやろうからな
64: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:04:2 ID:oGI0oXDWr
幸福の科学と似た主張やね
66: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:04:3 ID:LP/3hm7s0
旗なんか回収でもなんでもするやろ
71: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:05:1 ID:Km7dc7Xo0
2001年宇宙の旅の月面モノリスシーンは現地で撮影されたんだよなぁ…
85: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:08:0 ID:zcQ47dN80
>>71
確かに現地(ハリウッド)やったね
72: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:05:2 ID:gM+OWIn70
ファミコンレベルのコンピューターでも宇宙にいける
75: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:06:1 ID:sH2WYS+u0
行く意味がないから今は行かないとか言う糞みたいな言い訳
楽々行って帰って来られるくらいの技術力あるやろ
楽々行って帰って来られるくらいの技術力あるやろ
78: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:07:0 ID:8G3lt7NQ0
>>75
技術はあるけど金はないんや
76: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:06:2 ID:078k727H0
は?地球は青いって証明したわけなんだが
80: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:07:1 ID:wkv0q/2O0
アポロの歌詞僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったというのにしか知らない説
81: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:07:2 ID:1D66DVi00
国旗写真で撮れないの?
82: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:07:3 ID:LP/3hm7s0
放射線て事故後の原発内とかは機械も動作不良起こすとか聞いたことあるけど宇宙ってそれより高濃度なんか?
112: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:13:3 ID:zcQ47dN80
>>82
厚さ2mの鉛で覆えば防げるで
83: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:07:5 ID:vOTR4fDza
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ってるんだよなぁ
84: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:08:0 ID:gM+OWIn70
宇宙服を作れる人間がいなくて昔の宇宙服をずっと修復しながら作ってるという謎
87: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:08:4 ID:8G3lt7NQ0
>>84
SpaceXの発表した宇宙服クッソかっこいいから、あれに全部取り替えてほしい
86: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:08:1 ID:mMbI3DrdH
まぁ人を使ってって言うのをあんまりやらなくなったからね今の時代は全部機械飛ばして遠くまで
88: 風吹けば名無し 2018/10/28(日)19:08:5 ID:kmYXzttE0
ライバルのソ連自身がアメリカが成功したの認めてるんやないのか
ちゃんと捕捉してたらしいし
ちゃんと捕捉してたらしいし
引用元: でもアポロは月にいってないじゃん
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします