1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:48:29 ID:gYn
便利なのに

2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:49:13 ID:4gd
眼精疲労になる
3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:49:22 ID:u9b
ワイは「もしかしてものすごく便利なんじゃね…?」
っておもって購入するつもりや
値段ってピンキリか?
っておもって購入するつもりや
値段ってピンキリか?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:50:17 ID:OYt
本なんて読まないし
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:50:31 ID:eDj
便利押し付けられるのきらい
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:51:34 ID:942
だって端末買わなアカンし
15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:53:17 ID:gYn
>>7
いらんやろ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:54:00 ID:942
>>15
スマホやと画面小さくて見にくいやろ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:54:39 ID:gYn
>>18
ものによるやろ
てかパソコンないんか…
てかパソコンないんか…
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:51:49 ID:gYn
使った上でクソだと思ったなら
まあ仕方ないかもしれんな
まあ仕方ないかもしれんな
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:51:54 ID:yPL
本の方が「モノ」って感じあってええからやろ
未だにCD買い集めてるやつがいふのも同じ理由や
未だにCD買い集めてるやつがいふのも同じ理由や
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:52:31 ID:Dye
>>9
わかる
紙ジャケットの質感とか好きやわ
紙ジャケットの質感とか好きやわ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:52:07 ID:LQ6
LINEまんが読んでる
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:53:14 ID:KW9
目に病気あるから長時間画面見れんから使ってないわ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:53:47 ID:gYn
>>14
おんJはええんか?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:54:34 ID:KW9
>>17
短時間ならええ
長時間は控えるよう言われてるで
長時間は控えるよう言われてるで
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:53:28 ID:LQ6
紙媒体はどうしても邪魔になるわ
読んだ後戻すのも面倒だし
読んだ後戻すのも面倒だし
24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:55:34 ID:gCm
見開きとかはスマホだとゴミゴミやん
デカイタブレットとかなら平気なのかも知れんけど
デカイタブレットとかなら平気なのかも知れんけど
27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:56:04 ID:gYn
>>24
使ったことあんのか?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:57:22 ID:gCm
>>27
使うって言うかまぁスマホでも漫画読んどるで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:56:02 ID:1Ph
でも電子書籍は読後感が足りん感じがしてあんまり好きじゃないわ
やっぱり紙がNO.1
やっぱり紙がNO.1
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:56:43 ID:jKp
漫画は電子書籍、その他は紙媒体だわ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:56:57 ID:DXX
文字小さいやん
タブレット外まで持っていかへんやろ
タブレット外まで持っていかへんやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:57:20 ID:gYn
>>30
小説か?
文字でかくできるやろ
文字でかくできるやろ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)11:58:24 ID:LQ6
待てば無料とかいうが一々待つのが嫌だから買ってるわ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:01:20 ID:942
いうほど紙って不便か?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:01:48 ID:gCm
>>40
おんj民はミニマリストばっかなんでしょ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:02:30 ID:5MY
漫画は電子やけど小説は本やわ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:04:21 ID:gYn
>>44
まあ、地味に目が痛くなるしな
49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:05:24 ID:5MY
>>47
検索機能は便利なんだけど寝る前とかは脳が興奮して昼夜逆転するわ
一冊3~4時間掛かるし
一冊3~4時間掛かるし
54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:06:46 ID:gYn
>>49
時間かかるのって、やっぱ眼精疲労が原因なんやろか?
紙のほうが圧倒的に早く読めるな
紙のほうが圧倒的に早く読めるな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:03:05 ID:Bro
技術書を買ったら固定レイアウトだったときのガッカリ感はホント嫌
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:04:33 ID:gYn
>>45
それはあるかもな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:05:42 ID:9ZA
じっくり読むなら紙
ささっと見るだけなら電子
ささっと見るだけなら電子
52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:06:05 ID:5MY
>>50
これ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:06:25 ID:4bO
紙めくる音好きだから電子はあまりつかわない
61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:14:01 ID:ol7
洋書は圧倒的に電子書籍リーダーだな。
辞書機能は大きい。
辞書機能は大きい。
62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:14:05 ID:jJh
雑誌は電子
電子配信しかしてないのあるし
電子配信しかしてないのあるし
64: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:17:44 ID:nxu
本は図書館でしか読まへんからメリットを感じられんわ
雑誌の定額読みホーダイ契約したら買うかもってレベルやな
雑誌の定額読みホーダイ契約したら買うかもってレベルやな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:18:58 ID:ol7
あと、Kindleとかアプリでスマホか専用リーダーかでいうと、スマホでみてると目が死ぬ。
69: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:22:10 ID:gYn
>>66
ようわからんが
解像度高ければスマホでも割と普通に読めると思うが
まあ、見開き多い漫画だとクソだけどな
解像度高ければスマホでも割と普通に読めると思うが
まあ、見開き多い漫画だとクソだけどな
68: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:20:57 ID:cQL
なろうの作者やらかして出版停止
けど電子版はセーフなのは草
この違いはなんやろ
けど電子版はセーフなのは草
この違いはなんやろ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/14(木)12:23:36 ID:gYn
>>68
なんやったか
著作権問題でゲームの漫画がアニメ化頓挫した時は
電子版も消えた
っつーことは、出版社的にも電子ならええやろって扱いちゃえか?
著作権問題でゲームの漫画がアニメ化頓挫した時は
電子版も消えた
っつーことは、出版社的にも電子ならええやろって扱いちゃえか?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします