スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:49:0 ID:yiabyP260
真面目にこれあるで
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:49:4 ID:yiabyP260
バッターが何だかんだ理解してない時多い

 

104: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:07:4 ID:1h4x/QFl0
>>2

「ゲッツーがある場合は振り逃げできない」これだけ覚えとけばOK

具体的には無死か一死で一塁ランナーがいる場合はゲッツーがあるから振り逃げできない
どうしてできないかと言うとゲッツーある場面も振り逃げありにするとキャッチャーが故意に落としてゲッツー取りに来たりしてクソゲーになるから

簡単やろ?

 

107: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:08:1 ID:5wOlxziGd
>>104
めっちゃ分かりやすい

 

3: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:49:5 ID:xfCRaoZL0
2アウトと1塁ランナーと振らなくてもいいくらいやろ

 

9: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:51:1 ID:yiabyP260
>>3
わかって無くて走り出すやつ結構居るんだよなぁ

 

4: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:49:5 ID:UoIdjvt/0
一理ある

 

5: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:50:2 ID:yiabyP260
キャッチャーもピッチャーもわかってない奴多々いる模様

 

6: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:50:3 ID:6oGzkzz30
ベンチに言われて走るやつおるしか

 

7: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:50:5 ID:qQTqmgm70
振ってなくても振り逃げ

 

8: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:50:5 ID:A5gQ8Zgzd
とりあえず走ればいいという風潮

 

10: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:51:1 ID:WU4yOvOs0
見逃し三振でもキャッチャーが後ろに逸らせばふりにげの条件に鳴ることを知らない人も多い

 

14: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:52:0 ID:Kn7t3Q4O0
>>10
そんな状況起こりえるんか?

 

22: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:53:1 ID:qQTqmgm70
>>14
カスミット使ってると良くあるぞ

 

11: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:51:2 ID:Kn7t3Q4O0
インフィールドフライイフフェア

 

18: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:52:3 ID:qQTqmgm70
>>11
こんなん4審共有出来へんで

 

12: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:51:4 ID:9tGZcno7H
菅野の振り逃げランニングホームラン

 

13: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:52:0 ID:CUuooKRLM
なんでボールがバウンドしたら走ってええんや

 

93: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:05:0 ID:NLoYpSxM0
>>13
振り逃げという訳があかん
英語だと、捕球されへん第3ストライク

 

15: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:52:1 ID:QAD4YTDH0
とりあえず走ったろの精神

 

16: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:52:1 ID:yiabyP260
インフィールドフライのが普及してて理解してる素人も多い

 

17: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:52:3 ID:WU4yOvOs0
わざと落球して二塁フォースアウトを防ぐためのランナー一塁時のフリ逃げ禁止

 

19: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:52:5 ID:qd/ydli5d
第4のアウト

 

20: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:52:5 ID:fbLknLrCd
振り逃げとか言いながら振らなくても振り逃げになるしな

 

21: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:53:0 ID:p5r8OsQ80
知識として知ってても突然その状況になったら多分出来ないわ

 

23: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:53:2 ID:yiabyP260

とりあえず走ったろの精神

これに釣られてキャッチャーのとりあえず一塁投げたろの精神

 

31: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:54:5 ID:fbLknLrCd
>>23
実際これで困らんやろ
わかってなくて飛び出した松山はアホだったが

 

24: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:53:3 ID:nvkdOA7f0
無死か一死で走者が1塁におるときは振り逃げ不可
理由はわざと弾いてゲッツー取るのを防ぐため

 

25: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:53:3 ID:jEsEmD2P0
一昨年の話だが西武ドームの内野自由席にいたら、後ろに檻のスタメン全員にブーイングする二人組が来たのよ
嫌なのが来たなあって思ってたんだけど、3回ぐらいに銀が振り逃げで走らなかったことにしばらく文句付けてたもんだから
「ワンアウトで1塁に走者がいる場合では振り逃げはできませんよ」って教えてやったら
「あ、そうですか」って返事したけどしばらくしたら席移動してた
良かった良かった

 

26: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:53:3 ID:C7mpzvQJ0
昌も前間違えてたな

 

27: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:53:5 ID:nvkdOA7f0
振り逃げという名称やけどみのさんでも出来る

 

29: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:54:3 ID:UVl547jma
とりあえずタッチしたろ

 

30: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:54:5 ID:zteVazNya
ボークがいまだによく分からんわ

 

42: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:56:4 ID:WU4yOvOs0
>>30
実はすげ~細かく設定されてるんだけ度全部知ってる野球選手も多くないと思う

 

32: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:55:0 ID:V9WN+6MrM
ドカベンのアレ未だによくわからんわ

 

35: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:56:0 ID:nvkdOA7f0
>>32
アウトの置き換えか?何年か前甲子園でもあったな

 

33: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:55:3 ID:f0WczKfb0
松田だったかサヨナラしてたな

 

34: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:55:3 ID:yiabyP260
振り逃げを完全に理解してるプロ野球選手、全選手の三分の一ぐらいやと思うわ
さらにメジャーなんか全体的の2割ぐらいしか分かってないと思うわ

 

37: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:56:0 ID:/G2tTgbV0
>>34
プロ野球選手馬鹿にしてんなよガスの分際で

 

40: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:56:3 ID:yiabyP260
>>37
ワイは気体やないからセーフ

 

36: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:56:0 ID:MmvzO/EK0
走らないミスするより無駄に走るほうが無害だからね、しょうがないね

 

38: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:56:1 ID:NY9HZF0I0
とりあえずタッチの精神

 

39: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:56:1 ID:cFWxnAOt0
漫画やアニメで強いチームと戦う時絶対出てくるよな
スポンサーリンク

41: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:56:3 ID:/q/Z/IJ1x
2アウト満塁で振り逃げしたときホームベース踏んでもアウトになること最新知ったわ

 

47: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:57:4 ID:nvkdOA7f0
>>41
まあフォースプレーになるしなその状況

 

43: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:57:0 ID:prcItJHE0
菊池はわかってなかったから同じくわかってなかった味方の松山かなんかをアウトにしてたよな

 

45: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:57:3 ID:0Pp9ljZf0
ゲッツー(ゴロの)がある場合は走れないんや

 

46: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:57:4 ID:Dy27HP33d
第四アウトはメジャーすぎてみんな知ってる

 

48: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:57:5 ID:OhVNCCXC0
理解はしてるやろ
とっさだから混乱してるだけや

 

51: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:58:5 ID:yiabyP260
ゆうてお前らも完全に理解は出来て無いやろ?
ワイは完全には理解出来てない

 

52: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:59:0 ID:/q/Z/IJ1x
まあ無死か一死で一塁走者いたとしてもとりあえず走るやろな習性で

 

61: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:1 ID:fbLknLrCd
>>52
バッターランナーはそれでいいんだよな
つられて飛び出すアホな一塁ランナーもいたが

 

53: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:59:1 ID:XV1kn1hWp
とりあえず走っとけば問題ないからな
ピッチャーくらいやろ体力温存する必要あるの

 

55: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:59:4 ID:yiabyP260
>>53
ピッチャーもわかって無いからとりあえず走るぞ

 

54: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:59:3 ID:7v8Qf2Ma0
振り逃げいる?いらなくない?

 

59: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:59:5 ID:WU4yOvOs0
>>54
ならキャッチャーいらないって話にもなる

 

56: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:59:4 ID:qA/M/njZ0
野手はフェアゾーンのどこ守ってもいいのになんで守備位置の変更を申告する必要があるのか?

 

74: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:01:4 ID:6Huww6eE0
>>56
これはあるな
まあ便宜上の話やろ

 

75: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:02:3 ID:XV1kn1hWp
>>74
スコアブック書きにくくなるからとかかな

 

57: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:59:5 ID:7O1/NLokp
日本語訳した奴が無能なせいで見逃し三振の振り逃げという珍プレーが出来てしまった

 

58: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)13:59:5 ID:CUuooKRLM
振り逃げじゃなくて落ち逃げに改称すべき

 

60: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:0 ID:BOfIOloZ0
ワイやきう初心者
インフィールドフライがわからない

 

63: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:3 ID:yiabyP260
>>60
これは流石にやきう民として…

 

72: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:01:3 ID:BOfIOloZ0
>>63
ガチのマジでわからんのやすまんな

 

79: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:03:2 ID:WU4yOvOs0
>>72
ランナー一塁でフライわざと落としたらゲッツーにできそうな時
バッターをあらかじめアウトにすることでゲッツーをルール的に阻止するプレー

 

90: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:04:4 ID:yiabyP260
>>79
ランナー一塁だけでは適応されないんだよなぁ

 

111: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:08:4 ID:MgKJr6H30
>>90
最近振り逃げ覚えたからスレ立てちゃったの?

 

62: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:3 ID:Q+YL0kHr0
そもそも審判がスリーストライクコールすれば走るくらいの認識でええやろ
少年野球じゃないんだから大体アウトやし

 

65: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:3 ID:u9jDnbPNd
あースプリットに引っかかったー
でワンバンしてたら走ればええの?

 

88: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:04:3 ID:WU4yOvOs0
>>65
せやで

 

66: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:3 ID:YknjV5bE0
この前1イニング5奪三振出たらしいな
高校野球で

 

84: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:03:5 ID:nvkdOA7f0
>>66
ファームならNPBでも1イニング5奪三振なかったっけ?

 

67: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:3 ID:F9/VeRqi0
走る理由がルール分かってないからだと思ってるガイジ
キャッチャーが焦ってなげてくれたらランナーに進塁のチャンス生まれるからルール分かってても走るんだよなぁ

 

68: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:3 ID:GIdYFcC00
フィルダースチョイスも中々説明面倒くさい

 

69: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:00:4 ID:aG9OMByK0
お前アウト強かったよな

 

70: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:01:2 ID:o3sRxs/s0
どう考えてもポークの100倍簡単
スポンサーリンク
71: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:01:2 ID:QKIQeo8L0
わからない人に説明するけど
要はさ
ゲッツーが成立しない場面でのみ振り逃げが成立するんだよ

 

78: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:02:5 ID:JFzqTmcJ0
セーブがつくシチュエーションとか結構複雑よね

 

82: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:03:3 ID:Kn7t3Q4O0
>>78
ホールドは全くわからんわw

 

110: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:08:1 ID:h9BIJ/q0M
>>82
セーブに比べたら簡単じゃない

 

128: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:10:4 ID:Kn7t3Q4O0
>>110
嘘やん
全くわからんで

 

80: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:03:3 ID:JNyOKEHwM
ルールと記録は別物やろ

 

81: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:03:3 ID:Z2dpfaHl0
菊池とかとりあえず走ってるイメージ

 

85: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:04:0 ID:o3sRxs/s0
振り逃げにしたらゲッツーになっちゃうってだけの話なんだよなあ

 

89: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:04:4 ID:QZgMysj90
2アウト以外で一塁が開いてる時に三振しかつキャッチャー正規捕球しなかった場合

 

92: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:05:0 ID:I+6eIG2x0
難しいルールたくさんあるけどそういうの全部わかってないと審判になれないわけだからやっぱすごいと思うわ

 

94: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:05:0 ID:QZgMysj90
あ、ごめんアウトカウント関係ないわ

 

96: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:05:1 ID:E6/PONkn0
たまにキャッチャーのタッチにキレる奴いるよな

 

97: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:05:3 ID:CFD7vSzGd
インフィールドフライは野球とかゲームやればなんとなくわかると思うけどな
この内野フライ守備がわざと落としたらゲッツーやんけ!→インフィールドフライかぁ…なるほどなぁって

 

99: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:05:5 ID:7f8ta23M0
神スレ
野球民優しい

 

101: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:06:1 ID:nelR5EqM0
とりあえず走っとけの精神

 

105: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:07:5 ID:bcPN5ihYd
ボーク宣告される時は大体納得やけどそれボークちゃうんか…ってのがたまにあって分からんくなる

 

106: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:08:0 ID:QZgMysj90
インフィールドフライは捕球しなくてもいいけど実際捕球しなかったらなにしとんねんこいつってなるよな

 

118: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:09:1 ID:/q/Z/IJ1x
>>106
わざと落としてランナー混乱させる手もあるけどな
変なとこに転がったら身もふたもないからな

 

108: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:08:1 ID:/gLFsIwb0
インフィールドフライとセーブの条件はゲームやってる方が覚えやすいな

 

109: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:08:1 ID:nvkdOA7f0
因みにインフィールドフライはバントによるフライやあとライナーでは適用されへんで

 

115: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:09:0 ID:OhVNCCXC0
フォースルールのおかげで面白いことは面白いけど
その他のルールとの整合性が難しくなってることがよくわかる

 

116: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:09:0 ID:F4I/Gp9aa
三大ガキがパワプロで知るルール
・フライ捕られたらランナーは一度戻らないとアウト
・インフィールドフライがあるから内野フライ落球ゲッツーはできないあと一つは?

 

122: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:10:0 ID:78f3oXs4a
>>116
死球と違って四球はボールインプレーなのでランナーは自由に進塁できる

 

136: 風吹けば名無し 2018/05/03(木)14:11:4 ID:bvTseWX+0
>>122
それパワプロではわからんやろ

 

引用元: 野球の一番難しいルール、実は振り逃げ説

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク