スポンサーリンク

1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:30:17 ID:t8F

言い換えると、絶対的道徳は存在するか?
道徳が守られることによる社会的利益こそが善だと考えると功利主義となって
すべての道徳は相対的なものとなって絶対的道徳は存在しないという結論になる
つまりすべての道徳はそれ自体では偽善となる
それで良いのだろうか?という話をしよう
スポンサーリンク

158: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)02:39:28 ID:xE7
>>1
4行目で論理破綻してねぇか

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:31:19 ID:hAz
その道徳を定めるのは回りの人間なんだから明らかに後者やろ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:33:17 ID:t8F
>>2
じゃあ社会や文化を超える普遍的な道徳は存在しないのか?
老いた親を助けることや社会的弱者を守ることは利益は無くてもどんな社会でも道徳的な行為だと思うが?

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:34:13 ID:Fld
>>6
文化によって異なる

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:31:53 ID:nBH
偽善も善やぞ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:32:28 ID:nn2
どうとく
【道徳】
社会生活を営む上で、ひとりひとりが守るべき行為の規準(の総体)。自分の良心によって、善を行い悪を行わないこと。

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:34:50 ID:t8F
>>4
辞書的な意味ではなく考えてみようよ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:36:16 ID:nn2
>>10
オレ流定義ぶつけ合ってレスバ始まるとかめんどいやろ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:39:42 ID:t8F
>>13
道徳は善か?っていう議論に対して
道徳とは善を行うことですって返されても言語的なレトリックにしかならないでしょう

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:49:32 ID:nn2
>>17
じゃあ議題が的外れやったんやろ
辞書に沿ってスレ立て直せ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:32:41 ID:HNU
人に対し何かをしてあげるという事は・・・・・・
全て「見返り」を期待しての行為だ 人に親切にするのは
自分も親切にしてもらうためであり
無償の愛というものはない 無償の愛とは・・・・・・
天国へ行くための「見返り」だからだ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:35:12 ID:U8d
社会的利益よりも自分の心に与える影響が大きくないか?
結果的な善があるとすればそれやと思う
誰が見てなくても道に唾吐いたら卑しい気持ちになるやろ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:35:17 ID:657
義務論と功利主義の論戦に決着がつくとは思えないな
どっちも善を定義しきれないから並び立ってる

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:38:10 ID:7dI
道徳って個人差ありすぎる気がするが

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:38:53 ID:lXZ
形而上学やし決着はつかんやろ
義務倫理学からしたらそれ自身が善いものだから従えやし
功利主義からしたら帰結がプラスだから従えやし

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:40:11 ID:Fld
そもそも善自体が普遍的なものでないのに何故絶対的道徳なんてものがあると思う

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:47:10 ID:t8F
>>18
善、悪というのは普遍的なものでしょう
例えば人間は誰でも円と円でないものを見分ける直感が備わってる
毎回円周率を求めなくてもそれが円なのかどうかは直感的に明らかになるんだよ
そうした直感的に善なのか悪なのか判別する能力が人間には備わってる
よって絶対的善は存在する

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:49:35 ID:Fld
>>25
戦争ってのは善い国と悪い国が戦ってると思っとるんか?
文化や立場によって善ってのは異なるわハゲ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:56:13 ID:t8F
>>28
戦争は利害の対立から起こっているのでしょう?
道徳の対立から起こる戦争なんて存在しないと思うけど
宗教戦争だって利害の対立が原因だし

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:40:11 ID:6bH
いくら道徳を説かれても電車で歌ったり暴れたりする障害者が迷惑なんは変わりないしな

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:41:59 ID:t8F
>>19
迷惑な行為をしてはいけないのは、他人に対する加害行為であるからという以前に
他人に迷惑をかけるのは道徳に反するからっていう前提があると思うんだけど

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:44:18 ID:Fld
>>22
頭悪そう

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:41:15 ID:4pL
善ってなんだよ
悪ってなんだよ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:41:15 ID:qWZ
道徳なんて要らんやろ
そもそも善自体が必要ない

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:48:45 ID:657
イッチは普遍的な道徳があって欲しいんやね
確かに普遍ぽく思える規範はあるから
功利主義への批判にはなるんやけど
逆に義務論の弱点は義務が複数ぶつかる場合や
嘘をつかないと人を救えない場合とかな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:54:30 ID:2vk
共産主義という考えにした時点で資本主義的な思想競争の結果とかこのイッチなら言いかねない

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:54:43 ID:HNU
絶対的な善なんてないぞ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:57:50 ID:2vk
道徳作ったところでイッチの国語の読解力だと3%しか理解できないじゃん

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)00:59:34 ID:t8F
>>34
それなら理解できる3%のなかに絶対的道徳が存在するんじゃないの?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:01:48 ID:HNU
>>36
イッチほんまに読解力ないんやな…

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:02:11 ID:t8F
絶対的道徳は存在しないって今の日本人は当たり前みたいに言うけどそれってよく考えるととても恐ろしいことだと思うよ
道徳を利害関係でしか共有できないんだから

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:03:53 ID:HNU
>>38
同じ国で同じ法律のもと暮らしてるんやから道徳観もある程度同じやし
利害関係であれ共有できてるなら何も問題ないやん

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:06:49 ID:t8F
>>41
法律ってのは道徳と違って法益侵害、つまり利害があってはじめて成立するものでしょう?
そもそも自然法は基本的な個人の利益を守るために生まれたものだし
法律と道徳とでは守るべき範囲は異なってるわけで

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:10:00 ID:HNU
>>42
なんでそこ混ぜた?
法律と道徳が別物やってのは当たり前やろ
利害関係であれ道徳を共有している
それで問題はないやろって話や

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:16:18 ID:t8F
>>46
利害が絡む問題は法律が解決してくれるとして
利害が絡まない問題を解決するためには道徳が利害を前提とせずに機能してないといけないって言いたいのだけど

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:17:31 ID:HNU
>>49
利害が絡まんけど解決せないかん問題なんかあるか?
スポンサーリンク

39: 名無し 2018/02/21(水)01:02:37 ID:W0M
善悪って好き嫌いや思想による影響が織重なって生まれる物やろ。社会の中でそれを押し付けるために作られた基準が道徳なら、社会的利益は道徳が設定される時に加味されとるんでない?

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:08:24 ID:t8F
法律問題として解決できない問題は道徳問題としてしか解決できない
だからこそ道徳の希薄化は良くないと思う

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:09:25 ID:OpO
なんや難しい話しとるやんけ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:17:19 ID:6O5
ちなイッチの道徳の元はなんや?
儒学?

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:19:50 ID:oA0
道徳守って婆さんに席譲ったけど利益得られんかったわ
善いことしたからなんかクレメンス

 

55: 名無し 2018/02/21(水)01:20:11 ID:W0M
いじめ問題の解決には道徳が必要って感じか

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:21:23 ID:6O5
道徳って国地域時代で変わるから絶対なんてないやろ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:23:34 ID:Gxt
(ここでの功利と義務ってなんや?)

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:23:38 ID:4zl
尊重報恩なんていうけども
姥捨山みたいなこともあるしなあ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:27:42 ID:HNU
イッチは絶対的な善が存在すると主張しとるけど
それは具体的にどんなもんや?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:29:56 ID:t8F
>>61
他人が嫌がることをやってはいけませんっていうのは
他人の利益を損ずるからやってはいけないんじゃなくて
自分が道徳に反する行為をしたことになるからやってはいけないってことやと

 

66: 名無し 2018/02/21(水)01:33:02 ID:W0M
>>63
その道徳は後付けのパーツやからカスタマイズ可能やろ
絶対というと全人類共通でなおかつ元々持ってないとだめじゃね?

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:30:12 ID:6Y4
勘違い国家元首や権力者が自分のエゴの邪魔なら自らの立場で排除するのが法や道徳だ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:33:58 ID:t8F
絶対善については
ヘラクレイトスやアリストテレス的に言うならロゴスに従うことが絶対的善で
朱熹的に言えば理に従うことで
老子的に言えば道(タオ)に従うことが絶対的善やろ
たぶんみんな同じことを言ってるんやけど

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:34:58 ID:6O5
>>67
老子と朱熹真逆やで

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:36:15 ID:t8F
>>70
いや
窮理、理を極めてるのが朱熹の朱子学で
道に従うのが老子であってる

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:34:55 ID:HkG
イッチはアホなんか
ライオンしかいない世界でライオンが野外露出するのは善か悪か考えてみ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:36:02 ID:657
絶対的道徳という主張にははっきりした問題点があるから、冷静に考えてみなされ
・ある道徳規則があったとして、それが絶対的道徳であることはどうやって証明するのか
・絶対的と思われる規則が複数ぶつかるときはどうするのか、状況しだいで選ばれるのか
・状況に左右されるような規則がそもそも絶対的と言えるのか
…とは言っても絶対的道徳があるという立場はちゃんと生き残ってるから、駄目ではないんやで
妄信はしない方がいいってだけ

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:37:38 ID:HkG
あと老子はタオが善だとか言わんで
核戦争が起ころうが、全人類が悟りを開こうがそれがタオや
いいとか悪いとかいうものからは離れとるで

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:40:53 ID:t8F
>>75
たしかに老荘思想は西洋的な善悪二元論からは外れるけど
少なくとも世界にある根底原理があってそれに従うのが善としているのは西洋哲学といっしょ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:42:25 ID:HkG
>>78
そのレスそのまま読み返せや
前半と後半で矛盾してるぞ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:39:07 ID:HNU
道徳を最初に考えた奴が
何故「人の嫌がることをしてはいけない」って決めたかってとこやな

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:43:55 ID:HkG
そもそも「タオに従う」ってなんやねん
「ワイはタオには従わンゴ!」って言って従わないのもタオやろ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/21(水)01:45:11 ID:t8F
>>81
じゃあすまん
道教はあんまり詳しくないからいいよ
老荘思想について今まで言ったのは全部撤回する

 

引用元: 道徳はそれ自体が善なのか、それとも道徳を守ることで得られる社会的利益が善なのか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク