1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:11:33 ID:XMj
などと考えるより、素直に東京に来ちゃいなよ。
そうすりゃ、土地がもっと安くなって、東京の奴らが
貯めた金でそれらを買ってくれるだろうよ。

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:20:51 ID:Egw
県の人口を県庁所在地だけに集中させればいい
4: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)17:25:34 ID:XMj
田舎には雇用がないから、働くって時点で
東京に行かざるを得ない。
つまり、田舎の活性化のためには、働かなくても金がもらえる
不労所得者を増やさないといけないんだ。
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:26:41 ID:tPo
何らかの自然災害で地獄絵図見ない限りこのままやろうなぁと思う
6: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)17:28:38 ID:XMj
東京は20世紀に、地獄絵図を2度起こしている。
1923年と1945年。
そして今に至る。
ホント、何とかならんもんかねぇ・・・
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:52:12 ID:QY7
>>6
地獄絵図が繰り返されると東京集中するわけか
20: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)17:53:32 ID:XMj
>>19
どうやらそうらしいね。
福島も一時期は、大量に観光客が訪れたようだし。
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:40:26 ID:HCP
北関東や東北から5県ほど吸収して全部東京なのらせれば東京の価値が下がって東京コンブ勢も減るんやない?
13: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)17:48:54 ID:XMj
>>7
でも、東京都内にも、東京を名乗ったド田舎があるもんだから・・・
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:49:27 ID:7cI
>>13
町田(ワイは神奈川やしセーフ)
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:55:38 ID:HCP
>>13
コンブ持ちにしたら東京本土なら青梅とかでもコンブ大発動やろ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:41:48 ID:qxc
ヘーキヘーキもうすぐ大地震で全て焼き尽くされるから
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:42:52 ID:PZv
皇居を京都に変えて省庁も各地に分散させる
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:43:20 ID:umO
国鉄復活させーや
地方は新幹線どころか電車も無いんやで
そら企業も進出せんし人もおらんようになるわ
明治時代でも国の金で地方に鉄道走ったのに、平成の方が遅れてるわ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:44:24 ID:nqQ
東京に住んでる人から月に1回抽選で1000人徴兵されるとか作れば他地方にいくやろ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:49:26 ID:HCP
国会とかも各県で開催持ち回りでええやろ
サミットとかも色んなところでやるし警備とかは閣僚くらいにしぼればええやろ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:50:11 ID:umO
地方の鉄道設備なんて明治に作ったもんをそのまんまやで
ふざけんなって話や
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:50:58 ID:pd1
やっぱり神奈川...最高やな!
18: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)17:51:47 ID:XMj
住むのが東京で勤務地が神奈川ってのがいいんだな。
23: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)17:57:42 ID:XMj
活性化のために重要なのはたぶん、
「バカを味方に付けること」だと思う。
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:58:51 ID:wp1
日本人が東京に集結したらどうなるやろか
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)17:58:54 ID:IeN
地方に住んでるけど民度が落ちたら嫌だからバカは東京が引き取ってクレメンス
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:04:51 ID:6CP
企業を地方に移転させるだけで変わる
28: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)18:06:58 ID:XMj
ホント、企業も地方に移転すりゃいいのにねぇ。
今どきはテレビ会議なんてのもできるんだからさ。
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:08:26 ID:zgq
>>28
東京に本社があるほうが箔がつくと思っとるからね
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:07:51 ID:ItL
人はカネに群がるもの
東京に一番カネが集まる以上
一極集中は必然
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:08:34 ID:hXT
本当に一極集中してんの?
グラフとかあったら見てみたいんやが
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:09:26 ID:RSd
>>31
日本生きてりゃ分かるでしょ…ちな田舎住み
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:10:13 ID:ySS
なんなんだろうね
日本の地方って地味すぎる、個性がない
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:11:34 ID:hXT
>>34
国土の均衡ある発展の賜物やぞ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:12:19 ID:RSd
>>34
地方人やけども同意旨いもんはあるけど全国に名を轟かす自信はないわ…
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:12:50 ID:ItL
>>34
インフラが一番ダメ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:12:15 ID:yLE
インフラだけ東京並に整えて人口は減らして自然は残して過ごしやすい田舎にしてクレメンス
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:14:16 ID:IeN
>>36
人口10~20万の地方都市ならだいたいそんな感じやで
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:14:32 ID:lMo
せめて人が各地方都市に集まればええんやがな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:16:17 ID:ItL
>>40
むり
東京レベルってか関東レベルで人が住める土地がない
46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:17:21 ID:IeN
>>40
一応各都道府県内で主要都市への集中は起こってるんやけどな
ただ東京からではなく県内から吸い上げてるからあんま意味あらへん
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:15:28 ID:hXT
首都移転計画はどうなったんや?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:15:48 ID:zgq
オリンピックも東京でやるしなに考えとるんやろね
オリンピックこそ地方インフラ整備にうってつけやのに
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:16:02 ID:yLE
地方ごとに人数上限決めようか
45: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)18:16:53 ID:XMj
まだだ、もっともっと人口を東京に集中させるのだ。
田舎の家が、中古でいいから100万円ぐらいで買えるほど
安くなってくれるまで。
それまでの間は、東京で働いて金を貯め、東京でも
どこでも雇ってもらえなくなったところで、そういう家を買おう。
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:17:53 ID:IeN
>>45
100万で買えてもリフォームで500万以上かかるぞ
52: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)18:19:38 ID:XMj
>>47
そうだな。
そういう状態のうちはまだってことだね。
働けるうちは東京で働いて稼いでりゃいいんだもん。
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:18:17 ID:ItL
>>45
東京でもそんなに貯蓄できる層は限られる
大半が東京から出られない
59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:23:20 ID:IeN
>>49
そもそも今や東京の方が貧民多いぞ
地方には貧民向けの仕事が無いから貧民の居場所は東京にしかない
63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:25:00 ID:ItL
>>59
地方にも仕事はあるよ
貧民が貧民すぎるから東京から出られないだけ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:27:45 ID:IeN
>>63
地方は極度の貧民と上流階級の二極化が激しいわ
極度の貧民は貧しく見えるけど実家住まいやから実態はそこまで貧しくあらへん(外には出られんけど)
そこそこの貧民が東京に出ていってより貧しく暮らしとる
75: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:31:17 ID:ItL
>>70
地方ってか糞田舎で給与所得だけで食ってると貧民でいるしかないからな
景気が減退してまた上がってきてると二極化しちゃうのは当然なのよね
80: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:35:27 ID:IeN
>>75
問題は地方の貧民が東京に出ていったら家賃の関係でより貧しくなることや
安くて劣悪な食品は地方と違って多いから一見生活費は変わらないように見えるけど、その分健康状態が悪化するから結局歳取ったら体壊して高くつく
85: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:44:38 ID:ItL
>>80
ITは会社大きくしようと思ったら
人身売買からの東京に拠点構築が一番近道だからね
地方もある程度似たようなもんで
仕事が回ってくる一部の企業が地方の下請けを使うんやで
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:18:16 ID:hSq
謎の勢力「地下鉄は地震に強いからヘーキヘーキ」
大地震で一気に崩壊して地獄絵図になりそう
50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:18:29 ID:hXT
IT化で一極集中のインセンティブなくなるとかいう説はどうなったんや
52: ■忍法帖【Lv=16,さつじんき,szZ】 2018/01/21(日)18:19:38 ID:XMj
>>50
ちな、おれはIT技術者。
IT業自体が人身売買というアナログビジネスなもんだから・・・
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:22:39 ID:ItL
>>50
問題は資金力
東京本社である以上カネは中央に流れてそこに人が集まる
人が集まるとさらに人を呼ぶ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:23:20 ID:IeN
>>50
結局インフラやIT化への理解が整ってないとIT化は厳しい
あと地方ではIT系のまともな仕事はごく一部のまともな企業が独占してるから大半のIT企業は東京へ仕事を求めて出ていってる
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:19:29 ID:4mQ
日本のインフラ整備が
「いかにして早く東京へ行けるか?」
これで作ってしまったのが最大の失敗
車で隣の県庁都市に行くより、飛行機新幹線で
東京に行った方が早く着く・・
みたいな事が現実にある。
地方の経済文化の都市圏を破壊した感はある
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/21(日)18:20:28 ID:FbK
住民税、法人税を首都圏だけ爆上げする
引用元: 東京一極集中を緩和させ、地方を活性化するにはどうするべきか?