1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:24:55 ID:SlR
言うほどおっかない姿か?

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:25:11 ID:low
んぬえ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:28:25 ID:SlR
>>2
鵺の声でなく化物ってだけで
清涼殿出て頼政に討たれた化物は鵺ではないんだよな
鵺は音の怪だから
清涼殿出て頼政に討たれた化物は鵺ではないんだよな
鵺は音の怪だから
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:31:12 ID:Obk
>>11
こっわ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:25:41 ID:XcC
おっかないンゴぬぇ?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:25:54 ID:30X
火噴いたりするんやなかったか
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:26:31 ID:NnM
尻尾へびの時点でおっかないやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:27:12 ID:b25
なんだっけこいつ
ヌエだっけ件だっけ
ヌエだっけ件だっけ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:29:28 ID:NnM
>>6
ヌエやで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:27:16 ID:BaX
頭は鷹上半身は虎下半身バッタ
89: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)04:20:31 ID:OcZ
>>7
タ!ト!バ!タトバタトバ!
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:28:05 ID:nRn
んぬえすき
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:28:42 ID:BQZ
声ネッコ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:28:56 ID:Obk
顔が猿の四足だぞ
しかも空飛ぶぞ
しかも空飛ぶぞ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:32:05 ID:NDs
ドラえもんやん
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:32:43 ID:XcC
>>22
胴体たぬきしかあってるところあらへんやん
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:33:31 ID:wfa
鵺で検索したらキモいの出るわ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:33:33 ID:SlR
鵺はトラツグミ
声はトラツグミってだけで
干支の寅巳申酉の合成獣らしいけど
タヌキはどっから来たのか?
声はトラツグミってだけで
干支の寅巳申酉の合成獣らしいけど
タヌキはどっから来たのか?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:33:34 ID:q6f
実際そんなのが出て来たらどうするの?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:34:34 ID:SlR
>>26
そりゃ駆除するでしょ
じっさい源頼政に駆除されたし
じっさい源頼政に駆除されたし
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:34:35 ID:v1o
手足に比べて胴体が貧弱すぎるやろ・・・
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:40:51 ID:qSY
せやな
ちうごく王朝滅ぼしたんやったか
ちうごく王朝滅ぼしたんやったか
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:43:33 ID:SlR
>>34
殷滅ぼした妲己って玉藻の前でしょ?
中古だしババアなんだよなあ
中古だしババアなんだよなあ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:43:05 ID:he1
胴体だけしょぼすぎない
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:44:10 ID:NnM
むしろ手足以外しょぼい
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:48:01 ID:v1o
顔←ブス、胴体←貧弱、手足←やばい、尻尾←ヌルヌルしてそう
まあ普通のトラの方が恐い
まあ普通のトラの方が恐い
51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:07:25 ID:ajV
>>40
ただのトラの下位互換やんけ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:08:30 ID:SlR
>>51
でもただのトラなら清涼殿の屋根の上に上がれないし
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:50:11 ID:btg
そういや随分昔の話で、車運転してたら鵺みたいな生き物?見たって話があったな 見間違いやと思うけど
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)00:59:01 ID:SlR
>>41
それは狸かイタチでしょ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:04:02 ID:btg
>>42
イタチでも狸でもなくて奇声あげながら崖みたいな岩肌を駆け上ってったとかなんとか 多分盛った話なんやろ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:05:57 ID:SlR
>>48
でも夜中に野生動物に遭遇するとめっちゃビビるから
そういうことなんやろって思う
ワイも前にカモシカに遭遇したときめっちゃビビった
完全にシシガミ様
そういうことなんやろって思う
ワイも前にカモシカに遭遇したときめっちゃビビった
完全にシシガミ様
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:10:54 ID:btg
>>50
まぁロマンのある話ってことやな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:00:27 ID:v1o
ワイも左腕だけ虎にならんかな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:00:49 ID:SlR
>>43
ぬ~べ~かな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:01:01 ID:OuL
頭はタカ、手はトラ、足はバッタ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:13:51 ID:lC4
蛇「まーた尻尾かよ」
56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:17:21 ID:SlR
>>54
キマイラも尻尾ヘビだけど
ヒュドラはヘビメインだしセーフ
テュポーンに至ってはそこら中毒蛇生えまくってるし
ヒュドラはヘビメインだしセーフ
テュポーンに至ってはそこら中毒蛇生えまくってるし
62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:14:16 ID:btg
>>56
テュポーンとかいうチートにも程がある大チート
55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:16:56 ID:v1o
たぬきのチョイスが謎すぎる
57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:19:14 ID:SlR
西洋妖怪ならもともとトカゲの姿だったコカトリスがニワトリになった経緯とかすこ
66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:27:00 ID:btg
>>57
コカトリスとバジリスクがどっちがどっちか分からなくなるあるある
67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:27:59 ID:SlR
>>66
コカトリス→トカゲ
バジリスク→ヘビ
少なくとも中世には混同されてるけど
バジリスク→ヘビ
少なくとも中世には混同されてるけど
68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:31:17 ID:btg
>>67
どういう経緯で生まれるんやったっけ?
鶏の卵をヘビが温まるとコカトリスやったか?
鶏の卵をヘビが温まるとコカトリスやったか?
70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:36:08 ID:SlR
>>68
そうだね
コカトリスがcockと混同されて鶏になったあと
コカトリスがバジリスクと混同されて鶏と蛇の合成獣みたいな化物になった
コカトリスがcockと混同されて鶏になったあと
コカトリスがバジリスクと混同されて鶏と蛇の合成獣みたいな化物になった
58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:20:31 ID:9IP
館の主が蠅の王にされた話悲しい
60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:24:35 ID:SlR
>>58
ソロモンの72柱ってユダヤ教では悪魔だけどもともと異民族の神だからめっちゃ気前良かったりするんだよな
ベルフェゴールがトイレにいる理由は何なのか?
ベルフェゴールがトイレにいる理由は何なのか?
63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:18:00 ID:dQH
>>60
ベルゼブブも元は異民族の豊穣の神だったらしいしな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:20:44 ID:SlR
>>63
モハメッドがバフォメットやからな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)01:22:23 ID:jdV
ぬえー死んだンゴ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:22:46 ID:LhJ
小学生のときそんなミイラいくらでも捏造出来るやろって思った
69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:33:31 ID:SlR
バジリスクの初出はプリニウスの博物誌だけど
あくまで見ただけで相手を殺すほどの力を持った毒蛇って感じ
コカトリスはハドリアヌスがアフリカから連れて帰って飼育してたワニが元ネタだと思う
あくまで見ただけで相手を殺すほどの力を持った毒蛇って感じ
コカトリスはハドリアヌスがアフリカから連れて帰って飼育してたワニが元ネタだと思う
71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:41:29 ID:btg
そういやジェヴォーダンの獣ってのもいたな
映画にもなったやつ
映画にもなったやつ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:43:51 ID:SlR
>>71
あれは狼の住んでない地域だったから実は人さらいが正体なんだっけ?
73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)02:50:14 ID:btg
>>72
元ネタの方は分からんけど、映画内では邪教徒だかなんだが貿易でアフリカから来たデカイ個体のハイエナを改造して獣に仕立て上げてたな
77: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)03:01:18 ID:btg
伝承といえばドラゴンや
ワイは居たと思っとるわ
ワイは居たと思っとるわ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)03:23:55 ID:SlR
>>77
昔から恐竜の化石が見つかってたことと
あとはハドリアヌスのワニがドラゴンの元ネタの一つだとは思うけど
東洋でも龍みたいなドラゴンに類似した架空の生き物がいるのを考えるとユングの原型みたいなものなのかも
あとはハドリアヌスのワニがドラゴンの元ネタの一つだとは思うけど
東洋でも龍みたいなドラゴンに類似した架空の生き物がいるのを考えるとユングの原型みたいなものなのかも
78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)03:17:40 ID:SLm
鵺よりヒグマのほうが強そう
80: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)03:35:29 ID:SlR
ちなヘロドトスやプリニウスなんかの描いてるドラゴンはほとんどヘビと大差ない
だからその後帝政ローマの時代に遠征先から連れて来たワニの姿が影響与えてトカゲみたいなドラゴンになったんだと思う
中世でもワームっていう手足のない形態のドラゴンは残ってるし
だからその後帝政ローマの時代に遠征先から連れて来たワニの姿が影響与えてトカゲみたいなドラゴンになったんだと思う
中世でもワームっていう手足のない形態のドラゴンは残ってるし
88: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)04:03:19 ID:dQH
>>80
そういう伝承の由来調べるの面白い‥面白くない?
ヤマタノオロチの伝承も堤防とか作って水害を克服する話が由来らしいし
ヤマタノオロチの伝承も堤防とか作って水害を克服する話が由来らしいし
90: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)04:21:00 ID:SlR
>>88
ヤマタノオロチに限らず日本書紀の怪物は基本的にはヤマト政権と対立する地方勢力だと思うけど
土蜘蛛とか両面宿儺とか
土蜘蛛とか両面宿儺とか
81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)03:42:32 ID:mOX
頭ゴリラ
胴狸(鍛え抜かれている)
脚アムールトラ
尻尾内陸タイパン
やったらクッソ怖いやろ
胴狸(鍛え抜かれている)
脚アムールトラ
尻尾内陸タイパン
やったらクッソ怖いやろ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)03:49:26 ID:SlR
>>81
狸(鍛え抜かれている)が草
83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)03:52:42 ID:xFN
コカトリスとかバジリスクは鶏の頭と胴体に蛇の尻尾やしなぁ
そんなに怖い要素あるか?
そんなに怖い要素あるか?
85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)03:55:38 ID:mjz
レッサーパンダ
86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)04:01:45 ID:p4x
昔の人は既存の動物を切り張りして架空の生き物をイメージしたんやろ
ただそれだけや
ただそれだけや
91: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)04:21:35 ID:OcZ
てか
見た目は子供、頭脳は大人よりマシやろ
見た目は子供、頭脳は大人よりマシやろ
92: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)04:24:31 ID:SlR
両面宿儺って日本書紀だと朝廷に倒された怪物だけど
岐阜の伝承だと両面宿儺のほうが毒蛇の怪物を退治するんだよな
視点が変わると英雄と怪物の立場も逆転するってことなんかな
岐阜の伝承だと両面宿儺のほうが毒蛇の怪物を退治するんだよな
視点が変わると英雄と怪物の立場も逆転するってことなんかな
93: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)07:07:40 ID:LhJ
人の恐怖がどういう形なのかわかるのはアレやね
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします