スポンサーリンク

1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:47:54 ID:A8h

1回目・・・鼻で笑う
2回目・・・あと100回は余裕
3回目・・・何かを感じ始める
4回目・・・笑みが消える
5回目・・・鼓動が高ぶる
6回目・・・終わりが近い
7回目・・・限界への挑戦
8回目・・・限界を超えたい
スポンサーリンク

32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:19:10 ID:A8h
>>1みたいな感じになるんやで

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:49:03 ID:7jm
切って重ねろ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:51:52 ID:A8h
>>2
どのくらいの大きさの紙がいるんやろか・・・・

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:49:31 ID:A8h
みんなもティッシュでええから試してみーや
8回目がほんま無理や

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:50:24 ID:Bqk
折るだけなら端から折ればええ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:52:54 ID:H2N
ロケットで行けるで

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:54:30 ID:A8h
>>6
紙1枚で月まで届くのに数十億から数百億かけるNASAさん・・・www

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:54:54 ID:AlS
まず折れたとして、どうやって乗っかるんや

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:55:24 ID:A8h
>>8
そらもうロッククライミングみたいな感じよ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:55:57 ID:AlS
>>9
折っただけでは行けてないやん

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:56:26 ID:AlS
ロケットで行くのも登るのも変わらんやん

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:57:34 ID:08M
エベレストの頂点辺りから折りはじめれば41回で行けるんちゃうか?

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:59:08 ID:A8h
>>12
後34回くらい削る方法が必要ンゴねぇ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:59:41 ID:snx
布団で試すか?

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:00:26 ID:A8h
>>14
厚いから8回も無理そう

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:01:13 ID:s1n
紙の厚さが自分以上の高さになったときは脚立でも使うんか

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:03:02 ID:A8h
>>17
まずその段階までいくのすら無理ンゴ・・・・

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:03:19 ID:1H8
アレ、もっともらしい嘘なんだよな

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:04:26 ID:Uzk
置き論破

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:10:26 ID:A8h
誰かワイの代わりに42回折ってクレメンス・・・・

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:13:34 ID:yyF
折れたとしても質量はもとの紙と同じ重さなんか?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:14:14 ID:MqW
>>25
当たり前やろ何言ってんねん

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:18:50 ID:yyF
>>26
はえ~サンガツ
でも大きさは限りなく小さく(細く)なるんやろなあ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:17:22 ID:SKG
冷静に考えて42回折っただけで月に行けるんなら昔の天才が月に行ってるやろ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:18:54 ID:A8h
>>28
42回折っただけって紙舐めんなや

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:17:59 ID:QpK
これ前に計算したことあるんやけど、最低でも月までの距離×3.14の長さの紙が必要になるんよな

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:20:11 ID:Uzk
>>29
アホかな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:22:09 ID:QpK
>>33
「折り目は可動式」「横幅0で折り返し」みたいなアホな仮定で計算しとるからな
一般人が想像しうる42回折った図だと少なくともこの10倍くらいにはなりそう

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:22:00 ID:hO7
ワイ天才、紙を42枚積めばいいことに気づいてしまう

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:24:55 ID:oQ8
紙が大体0.1mmとして
0.1*2^41=2.20*10^11
0.1*2^42=4.40*10^11
で月までは3.8*10^11だから理論上は届くんやな

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:29:51 ID:dWW
イッチはどのサイズで折ったんや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:30:44 ID:A8h
>>38
普通の折り紙とコピー用紙やで

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:41:59 ID:r2D
髪の毛よりも細い糸が月までの距離あるだけだからな

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:43:14 ID:od8
これ折るんじゃなくて、折り目切って積んでいったらダメなん?

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:44:09 ID:eaY
>>41
ええんやで
スポンサーリンク

43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:44:20 ID:Lsp
ワイ天才、妙案を思いつく
紙折るのは所詮倍々ゲームやから限界がきたら別の紙を重ねていくことで42回折ったことになるで

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:45:17 ID:eaY
1cm^2の紙タワー作るとしたら、
折りたためば面積1/2となることから考えるに
2^42 cm^2の紙がいるよねこれ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:47:40 ID:od8
たった439804651.1104㎡やな!

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:52:40 ID:eaY
>>46
たったじゃないんだよなぁ…

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:51:24 ID:4Jr
ワイ、21回おったとこで酸欠で死んだから気をつけるんやで

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:51:42 ID:9P6
1mmの紙42回折っても4.2cmやん
何をどうして月目指すんや

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:54:29 ID:gSR
中学生レベルのスレやな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:56:46 ID:eaY
東京ドームが46755㎡やから
紙タワー作るのに、東京ドーム9400個以上分の紙が必要やで…
何円かかるんやこれ…

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:58:39 ID:A8h
>>51
数字だけじゃピンとこないけど物で例えられると実感わくンゴねぇ
まずそれだけの大きさの紙を置く場所からやな

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:58:24 ID:aEZ
普通の紙の厚さで42回やから厚紙だと回数変わると思うゾ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:00:12 ID:A8h
>>52
変わったところで8回の壁を破れないンゴ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:00:24 ID:Udi
厚さ10メートルの紙使えば20回くらいは減らせるやろ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:01:05 ID:A8h
>>57
厚さ10メートルの紙ってなんやねん

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:01:13 ID:bC8
紙を折って月に行くことは全人類の悲願

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:02:45 ID:Udi
紙に拘らずに粘土とか使ったら折りやすくない?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:04:46 ID:gSR
タワー作ることだけを目的とするならもっと小さくていい ゴマでも大きいくらい

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:10:12 ID:17y
これって要は42回折って微粒子レベルまで引き伸ばすってことやろ?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:21:46 ID:eaY
>>65
せやで仮に紙を形成する分子単位で引き伸ばせばって話

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:22:58 ID:sap
8回じゃ2 cmくらいやな

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:24:31 ID:g3b
8回折った後の紙を誰かupしてほしい

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:35:48 ID:A8h
7回まではいけるけど8回目が鬼門なんや

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:37:03 ID:eaY
圧力機でプレスした動画ハラデイ
弾け飛ぶあれ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:42:25 ID:YR4
イスに47本のロケットつけば行けるで

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)13:16:26 ID:A8h
>>73
ロケットの勢いでイスが壊れるやろがい!
常識で考えろや

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)13:26:33 ID:IS8
何も使わんでも行けるやん月くらい

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)13:27:58 ID:pQQ
これガセだぞ
仮に42回折ったとして地球から月に届くほどの厚さになるわけないだろ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)13:29:48 ID:A8h
>>78
それが理論上届くんやからすごいってことちゃうんか

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)13:31:14 ID:5NL
そもそも最初の紙の厚み何㎜設定なん?

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)13:31:44 ID:wL5
>>81
0.1mmやぞ

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)13:32:09 ID:wsz
yahoo知恵袋から拾った情報やが
最初の厚さの281474980000000倍ぐらいらしい

 

引用元: ワイ、月にいくため紙を42回折ることを決意

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク