1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:47:15 ID:oha
ワイ「筋トレ続けてたら疲れやすくなってきて、立ち眩みすることも増えた」
筋トレヲタ「BCAA取れ、エネルギー不足だから粉飴飲め、タンパク質足りないだろうからプロテイン飲め」
にわか「一眼レフ重いんじゃ」ワイ「身体鍛えたら余裕よ」
ありがとう!敵!!
2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:51:27 ID:soq
ワイにはタイムリーなスレやな
無茶な姿勢でも割と安定するようになってきたンゴ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:56:21 ID:3FZ
二眼レフってあんの?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:57:36 ID:soq
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:04:56 ID:3FZ
>>5
ほう、そういえば上から覗きこむタイプがあったのを思い出したやで
サンガツ
ほう、そういえば上から覗きこむタイプがあったのを思い出したやで
サンガツ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)18:57:17 ID:4VN
aps-c使いのワイ、低みの見物
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:00:05 ID:wT2
ミラーレス使うたらええんや
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:00:50 ID:oha
カメラマンってブタかクソガリばっかりやけど
身体鍛えたら自由度高くなってええで
身体鍛えたら自由度高くなってええで
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:06:46 ID:Z87
大砲担ぐでもなかったらそこまで筋肉いらんやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:10:36 ID:soq
>>9
手持ち前提やけど
棒立ちで目線の高さから撮る以外のことをしないなら筋力いらんけど
常に安定した姿勢で撮れるわけでもないしな
手持ち前提やけど
棒立ちで目線の高さから撮る以外のことをしないなら筋力いらんけど
常に安定した姿勢で撮れるわけでもないしな
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:08:50 ID:c21
ブタカメラマンが人混みの中で頑張って撮影してるのみたら痩せたらええのにと思う
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:09:34 ID:DE5
ミラーレスの最初についてるレンズってしょぼいんか?
でもほかのレンズつけたら見た目のバランスクッソ悪いんやが
でもほかのレンズつけたら見た目のバランスクッソ悪いんやが
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:11:54 ID:soq
>>12
しょぼいけど実用の範囲内やで
やたらと高級機材やレビュー内容にこだわる輩はただの機材ヲタやから相手にせんでええぞ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:15:11 ID:5tM
高級レンズの良さは写りよりも明るさ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:21:03 ID:DE5
ほんまか
標準のレンズでもそこまで不便じゃないなら
オリンパスのPENを買うかもしれん
標準のレンズでもそこまで不便じゃないなら
オリンパスのPENを買うかもしれん
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:22:17 ID:soq
>>17
くっそ高いレンズ買うくらいならオプションで
バウンスできるストロボ買う方がいい
望遠で撮るつもりだったら高いレンズ買うほかないけど
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:24:14 ID:DE5
>>18
サンガツ
望遠はそこまでいらんと思うし参考にさせてもらうやで
サンガツ
望遠はそこまでいらんと思うし参考にさせてもらうやで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:30:53 ID:5tM
望遠のいいレンズは3桁まんえんが普通だからなあ
あんなもんポンポン買えるその道のジジイどもの財力にビビるわ
あんなもんポンポン買えるその道のジジイどもの財力にビビるわ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:32:30 ID:soq
>>20
望遠は自然光や環境光しか使えないから
明るいレンズ=高いレンズだし
明るいレンズじゃないと撮影機会すら得られないことも多いからね
致し方ない
望遠は自然光や環境光しか使えないから
明るいレンズ=高いレンズだし
明るいレンズじゃないと撮影機会すら得られないことも多いからね
致し方ない
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:59:58 ID:MDi
>>20
航空祭行くとオタの資金力に絶句する
航空祭行くとオタの資金力に絶句する
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:01:32 ID:soq
>>23
スポーツも大概やで
報道陣よりいいの使ってる輩おるし
スポーツも大概やで
報道陣よりいいの使ってる輩おるし
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:04:50 ID:MDi
>>24
首から何百万ぶら下げとんねん・・・ってやつおるしなぁ
っておるしなぁやなくておりすぎやわ
ほんで日本中まわっとるとかどんな仕事しとるんやろな
プロは意外にクソ高いの使わんらしいな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)19:55:24 ID:oha
お前らのカメラみせてくれや
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:05:58 ID:soq
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:12:34 ID:oha
>>28
かっこE
かっこE
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:04:47 ID:ClA
ワイ将コンデジ使い、超広角レンズが欲しいんご
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:05:32 ID:AOI
カメラって進化し始めてたのに
突然逆戻りして元に戻ったよな
突然逆戻りして元に戻ったよな
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:14:02 ID:gv7
ワイニコワン民、開発中止に怯える
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:16:25 ID:soq
>>30
ワイOlympusとNikonの両刀
次の買い換えの時にNikonからCanonへの乗り換えを検討中
(しばらくは3メーカー持ちの予定やけど)
ワイOlympusとNikonの両刀
次の買い換えの時にNikonからCanonへの乗り換えを検討中
(しばらくは3メーカー持ちの予定やけど)
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:18:06 ID:gv7
>>31
はえーすっごい
ワイはニコンのDシリーズに進化する予定や
はえーすっごい
ワイはニコンのDシリーズに進化する予定や
33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:19:06 ID:soq
>>32
ワイはDfの後継機まってたんやけど出そうになくて泣きそう
ワイはDfの後継機まってたんやけど出そうになくて泣きそう
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:20:29 ID:gv7
>>33
メーカーの方針に泣かされるのはカメラ趣味の宿命だなって…
開発中止の噂のおかげでJ5安く買えたのはあるが
メーカーの方針に泣かされるのはカメラ趣味の宿命だなって…
開発中止の噂のおかげでJ5安く買えたのはあるが
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:23:14 ID:soq
>>34
せやねん
数少ない黒字メーカーで撤退や中止しなさそうなCanonに行くしか無いんかな…と絶望しているところや
Canonのカメラって実用品感がすごくて趣味性を感じないからあまり好きじゃない
せやねん
数少ない黒字メーカーで撤退や中止しなさそうなCanonに行くしか無いんかな…と絶望しているところや
Canonのカメラって実用品感がすごくて趣味性を感じないからあまり好きじゃない
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:25:30 ID:gv7
>>37
そんなにCannon以外危機なんか?
そんなにCannon以外危機なんか?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:27:08 ID:soq
>>38
危機っていうか利益になってないから
やめるという判断されても誰も文句言えないからな
Olympusなんかは医療機器での利益あってこそのカメラ事業やし…
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:28:29 ID:gv7
>>39
世知辛いなあ
デジイチ参入するときは情勢も参考にするで、サンガツ
世知辛いなあ
デジイチ参入するときは情勢も参考にするで、サンガツ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:28:21 ID:Z87
>>30
D850売れてるし大丈夫やろ
D850売れてるし大丈夫やろ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:29:06 ID:gv7
>>40
マ?j6かv4期待してもええんか?
マ?j6かv4期待してもええんか?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:30:32 ID:Z87
>>42
それニコワンやっけ?
ニコワンはもうやる気ないのかもしれんな
それニコワンやっけ?
ニコワンはもうやる気ないのかもしれんな
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:31:23 ID:gv7
>>44
悲しいなあ
悲しいなあ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:21:25 ID:WKE
ワイ素人、譲り受けた銀塩カメラの敷居が高い
中古のライカやから見た目はめっちゃオサレ
中古のライカやから見た目はめっちゃオサレ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:22:03 ID:gv7
>>35
ライカええなあ
工芸品としての価値があるわ
ライカええなあ
工芸品としての価値があるわ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:23:14 ID:soq
>>35
やっすいミラーレス買ってレンズだけでも活かすという手もある
やっすいミラーレス買ってレンズだけでも活かすという手もある
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:29:43 ID:ClA
ミラーレスはオリンパスの独壇場だと思ってたけど、それでも厳しいんか
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:30:37 ID:BO6
>>43
もうそんなん携帯でええやんってならん?
もう二眼とかレンジファインダーとかそんなんに活路見出せばいいのに
もうそんなん携帯でええやんってならん?
もう二眼とかレンジファインダーとかそんなんに活路見出せばいいのに
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:31:57 ID:ClA
>>45
携帯は電池すぐ切れるやん…
携帯は電池すぐ切れるやん…
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:37:39 ID:LC7
ワイは潰れる潰れる言われ続けてまだ潰れてないペンタックスユーザーやで
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:39:14 ID:soq
>>51
ペンタは山カメラ向けの滑落させても惜しくない価格帯の廉価製品が割と好調
ペンタは山カメラ向けの滑落させても惜しくない価格帯の廉価製品が割と好調
61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:58:01 ID:MDi
>>53
入門機や廉価クラスずっと順調やのに
なんで高級機売れてくれんのやろね・・・
入門機や廉価クラスずっと順調やのに
なんで高級機売れてくれんのやろね・・・
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:08:50 ID:Z87
>>61
むしろぺンタはエントリー切りにかかってると思うで
K-70でもボディだけで5万以上するし
K-1出たときはかなり売れたしKPもボチボチ売れ続けてるみたいやし
むしろぺンタはエントリー切りにかかってると思うで
K-70でもボディだけで5万以上するし
K-1出たときはかなり売れたしKPもボチボチ売れ続けてるみたいやし
55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:43:04 ID:orh
ワイCanon一眼厨、富士フイルムのミラーレスを狙うもsonyの誘惑に負けそう
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:49:00 ID:soq
ソニーはカメラメーカーというよりもセンサー供給してくれる会社って印象強いなぁ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:55:32 ID:orh
>>56
ワイもsony未経験ながら老舗メーカーほど信用できないんや
でも店頭で見てるとサイズ感や性能はちょっとしたチートやな
ワイもsony未経験ながら老舗メーカーほど信用できないんや
でも店頭で見てるとサイズ感や性能はちょっとしたチートやな
60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:57:39 ID:soq
フルサイズミラーレスはええよな
>>58
ワイは元ミノルタというところがネックになって手がでない
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:01:47 ID:orh
>>60
基準は性能じゃなくて楽しさやとは思ってるんやけど圧倒的やしなぁ
ましてや今後のことを考えると無視できず困るわ
基準は性能じゃなくて楽しさやとは思ってるんやけど圧倒的やしなぁ
ましてや今後のことを考えると無視できず困るわ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:06:56 ID:MDi
>>67
良いの分かるけどやっぱ色気が無いってか撮りたいって情熱が来ないというか
絵のことなら現像すればええっていってもやっぱ撮りたての感動も欲しいというか
愛着持てる気になれんのが唯一で最大のマイナスや
良いの分かるけどやっぱ色気が無いってか撮りたいって情熱が来ないというか
絵のことなら現像すればええっていってもやっぱ撮りたての感動も欲しいというか
愛着持てる気になれんのが唯一で最大のマイナスや
71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:09:16 ID:orh
>>69
ワイもまさにそんな感想やった
すごいのは分かるけどなぜかぐっと来ない
菅野みたいな感じや
ワイもまさにそんな感想やった
すごいのは分かるけどなぜかぐっと来ない
菅野みたいな感じや
73: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:13:21 ID:MDi
>>71
なのにAFや高感度の性能やら圧倒的やから
頑張って撮ったのがイマイチやった時に
「あれやったら撮れたんかなぁ・・」ってなるから困るやね
なのにAFや高感度の性能やら圧倒的やから
頑張って撮ったのがイマイチやった時に
「あれやったら撮れたんかなぁ・・」ってなるから困るやね
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:09:22 ID:soq
>>69
ソニーのラインナップは節操がなくて
作り手自身が愛着もってない感じしちゃうのがねなんとも
ソニーのラインナップは節操がなくて
作り手自身が愛着もってない感じしちゃうのがねなんとも
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:09:22 ID:soq
>>67
スペックって高いにこしたことはないけど
性能差が画作りに劇的な差をもたらすような時代は10年以上前に終わってもうたからなぁ
スペックって高いにこしたことはないけど
性能差が画作りに劇的な差をもたらすような時代は10年以上前に終わってもうたからなぁ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:59:05 ID:Z87
>>58
あのスぺックは驚異的やね
キヤノンもニコンも必死になってフルサイズミラーレス開発してるらしいし
あのスぺックは驚異的やね
キヤノンもニコンも必死になってフルサイズミラーレス開発してるらしいし
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:01:47 ID:orh
>>62
基準は性能じゃなくて楽しさやとは思ってるんやけど圧倒的やしなぁ
ましてや今後のことを考えると無視できず困るわ
基準は性能じゃなくて楽しさやとは思ってるんやけど圧倒的やしなぁ
ましてや今後のことを考えると無視できず困るわ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:09:22 ID:soq
>>67
スペックって高いにこしたことはないけど
性能差が画作りに劇的な差をもたらすような時代は10年以上前に終わってもうたからなぁ
スペックって高いにこしたことはないけど
性能差が画作りに劇的な差をもたらすような時代は10年以上前に終わってもうたからなぁ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:59:33 ID:MDi
>>58
性能だけで選ぶならもうソニー一択やろねぇ
性能だけで選ぶならもうソニー一択やろねぇ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)21:09:22 ID:soq
>>67
スペックって高いにこしたことはないけど
性能差が画作りに劇的な差をもたらすような時代は10年以上前に終わってもうたからなぁ
スペックって高いにこしたことはないけど
性能差が画作りに劇的な差をもたらすような時代は10年以上前に終わってもうたからなぁ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:50:05 ID:Z87
α9とか見たらソニーに行きたくなる気持ちもわかるわ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)20:57:32 ID:CN3
もはやカメラ業界はソニー1強
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします