スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:36:07 ID:lrv
日本語は擬態語や擬音語、四字熟語と言った多種多用な表現が存在し、
考え方も言語に従って広くなる。今英会話教室なんて行くな
グローバル化なんて古い!

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:36:41 ID:d57
グローバル化の行き着く先が表現の過剰規制やしなあ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:37:09 ID:s2o
国内を見直そう

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:37:44 ID:d57
実は海外の名所より魅力的な場所が国内にいくつもあって見落としてるみたいなのはあるよな

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:38:01 ID:8HW
せやな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:38:12 ID:sCS
猛虎弁で書いてくれないと読めへんで

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:38:30 ID:lrv
国内で完結できることは完結し補助的にグローバル化は進めて行くべき
日本人は日本語をもっと勉強しよう!

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:38:37 ID:I4n
英会話教室じゃなくて会話教室が必要かもな
よく話す人ほど語彙力あるわけやし

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:39:19 ID:ne0
>>8
せやな

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:38:37 ID:cD1
一理ある

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:39:09 ID:46b
ない

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:39:17 ID:LUj
大人は知らんけど子供は日本語だけ勉強しろってお林も言ってた

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:39:45 ID:d57
科学の分野でも日本語の方が英語よりわかりやすいしな
断熱過程←熱力学について勉強してなくても何となく意味がわかる
アダイアバティック・プロセス←ネイティブにも意味わからん

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:40:15 ID:ne0
まあ化学は英語正義やけど

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:41:05 ID:dxd
人口ガンガン減ってくから国内だけじゃ無理やで

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:41:12 ID:lrv
明治時代の人の語彙数2万
平成時代の人の語彙数数千らしいからな

 

18: ■忍法帖【Lv=27,ダークトロル,FGk】 2018/01/23(火)17:41:50 ID:a44
>>17
でも今の方が豊かに暮らしてるじゃん
つまり語彙数三桁になればもっと裕福に暮らせそう

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:44:25 ID:lrv
>>18
道具に頼らない生活も豊かやと思う

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:42:02 ID:d57
>>17
昭和期に間違った日本語と称して多用な表現を排除したのが問題やろな

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:42:35 ID:qXh
根本問題として日本語をまともに喋れない日本人が多すぎる
一億総ガイジや

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:43:14 ID:ulE
昔の名作文学とか読むと綺麗な日本語ってのに当るの割りとある

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:43:23 ID:3Vw
最近はら抜き言葉とか
もう普遍化してるンゴ
ああ恐ろしい

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:43:43 ID:ne0
>>22
進化やぞ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:43:58 ID:d57
>>22
それ間違った日本語じゃなくて四国の方言が元やで

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:46:03 ID:elh
>>24
四国なんか
東海地方なんかもそうやけど

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:44:51 ID:QV9
>>22
さ入れもひで

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:45:45 ID:8HW
でも日本語指摘ガイジ嫌い

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:45:54 ID:d57
ら抜きは可能態と受動態の区別に便利やけど
さ入れはガチで意味もないし言いにくいな

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:47:47 ID:QV9
>>28
るとらるは全然違う意味やからら抜きもautoやぞ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:48:50 ID:elh
>>33
AUTOで草

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:46:33 ID:bEt
まぁイッチがそう思うなら英語勉強しなくてええで

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:47:24 ID:lrv
外資系にいたけど英語は必要ない
周りといかにコミュニケーションできるかが大事

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:48:51 ID:d57
>>32
英語しゃべれる陰キャと出川やったら出川のほうが必要やもんね
スポンサーリンク

34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:47:56 ID:uNq
日本語を優雅に話す人と英語を流暢に話す人
どっちがええ?

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:48:28 ID:lrv
>>34
日本語やろうなぁ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:48:37 ID:bEt
>>34
後者やね

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:50:49 ID:BDY
さ入れってなんぞ?

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:51:55 ID:QV9
>>42
無「さ」(←)すぎ
みたいなのや

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:53:02 ID:d57
>>44
無さすぎるのもとの形はなんや?
無すぎる?

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:54:10 ID:QV9
>>45
せやで

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:55:45 ID:d57
>>46
「なすぎる」の語呂が悪いのがいけない
言いにくい

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:54:24 ID:lrv
>>44
全然なに言ってるかわかんないんだけど

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:51:28 ID:r3g
スレタイには同意できる

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:56:38 ID:sjx
英語禁止にせえまでは言わんがそれは日本語でええやろって思うのはあるわ
小池都知事お前のことやぞ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:57:26 ID:vzF
わかる第二外国語は母国語の上にできるものやからね

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:57:26 ID:d57
禁止にしたり批判したりするより、ルーみたいな話し方を過剰に真似して馬鹿にしたほうがなくなりそう

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:58:11 ID:L5S
はよ言った事を瞬時に訳する翻訳機だしてや、言葉の壁を取っ払おうや

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:58:56 ID:lrv
>>52
チューリングマシン「あるぞ」

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)18:01:10 ID:L5S
>>53
ま?

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:59:25 ID:Mn6
じゃけんフランス語勉強しましょうね~

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:59:41 ID:lrv
>>55
メルシーぼく?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)17:59:44 ID:d57
>>55
ナロードにキーwwwww

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)18:01:55 ID:8HW
>>57
ロシアやんけ!

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)18:02:32 ID:d57
>>62
にわかやな
ナロードニキ含め学のある金持ちのロシア人はフランス語しか話せなかったんやで

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)18:02:57 ID:8HW
>>64
マ?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)18:00:26 ID:63P
この手のスレにしては珍しく同意できるわ
勿論英語も大事やけど

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)18:01:12 ID:51y
日本語もめちゃくちゃなやつもたまにおるしな

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)18:03:06 ID:d57
だから地元のロシア人農夫との間に会話が成立せず教化に失敗したんや

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)18:03:36 ID:z7O
メルシー↑(フランス語)
メルシー↓(ペルシャ語)

 

引用元: 日本人は英語より日本語を勉強すべき

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク