スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:10:58 ID:HVE
あと一つは?

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:11:58 ID:bhC
ガラケー

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:12:13 ID:ks8
おんJでレスバトル

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:12:18 ID:NYt
ワイヤレスイヤホンってポロって勝手に取れんの?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:13:12 ID:HVE
>>4
取れない
むしろ有線のほうが人やモノに引っかかって取れるゾ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:12:36 ID:HVE
コンビニで100円ちょっとの商品買うごときでわざわざ財布出して~小銭出して~って時間無駄すぎない?

 

7: おんぎゃああああ 2018/01/12(金)08:13:42 ID:Xva
>>5
アメリカ人みたいにポッケに小銭入れてるで

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:16:36 ID:ZMP
>>7
アメリカ人はポッケに小銭なんて入れてないで

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:27:21 ID:LgD
>>5
その理屈なら電子マネーもポケットからスマホ出して~電子マネーのアプリクリックして~って時間無駄だろ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:27:47 ID:ZMP
>>27
それはスマホに入れたらのお話やろ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:13:43 ID:Wgs
おんJを使わない

 

9: 名無し 2018/01/12(金)08:13:48 ID:V4l
電子マネーはいくら使ったのかよく分からなくなるからあんまりすこやない
ワイヤレスイヤホンはバッテリーがへたってるケータイで使うのに抵抗がある

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:14:25 ID:FCi
ほっといても普及したスマホとの違いは何やろ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:18:00 ID:04a
>>10
便利かそうでないかやろ
電子マネーも種類多くて互換性もないし使えたり使えんかったりするし結局チャージに現金かカード使うし

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:20:39 ID:FCi
>>17
ポイントカード山ほど持ってたオカン見てこうはなるまいと思ったわ
統一して欲しいけど叶わないだろうしせめて減らして欲しい

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:15:05 ID:ZMP
ワイ中央本線民、ICカードの方が高いので使わない

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:15:57 ID:04a
ワイヤレスイヤホンは充電めんどくさくなってきた
ただでさえ不精でスマホの充電すら忘れるのに

 

15: 名無し 2018/01/12(金)08:17:24 ID:V4l
イヤホンジャックがないうんこケータイが製造されたから
ワイヤレスイヤホン使用を強いられてるやつがおるで

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:17:57 ID:Otu
>>15
かわいそう

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:18:21 ID:3va
ワイヤレスイヤホンは充電がね

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:18:58 ID:ZMP
Iphoneとかいうワイヤレスイヤホン前提のゴミ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:20:26 ID:HVE
ワイも元々充電めんどかったり音質悪いから否定的だったワイヤレスイヤホン
でも今のワイヤレスイヤホン、特にAirPodsはメッチャ有能やで

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:23:34 ID:04a
>>20
でもお高いんでしょう?

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:22:31 ID:Yrl
そこでポイントカードアプリですよ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:23:53 ID:0P7
海外の友人「japさあ、なんでこの時代にFAXなんて使ってるんだい?僕らの国じゃあFAXなんて見たことないよ」

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:24:34 ID:Otu
>>24
なお

 

26: 名無し 2018/01/12(金)08:25:59 ID:V4l

>>24
ワイの日常生活でありがちな
紙を角度と光調節して撮影orPC+スキャナでスキャン→相手にメールで送信 添付ファイルの容量に注意→相手はPC起動してプリンター起動して印刷

ってのを考えるとFAX君現役やったら便利やろなぁと思う

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:29:00 ID:iSw
業界に踊らされる平民を含む

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:29:40 ID:Gvs

この間Bluetoothのワイヤレスイヤホン買ったんやが有線にはなかったラグがあって動画とかあんまりみれへんなぁって感じやった

つまるところイヤホンジャック廃止したアップルほんまクソってことや

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:31:20 ID:Un2
>>32
ちょっと興味あったけど
ラグとかあるんか嫌やな

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:32:50 ID:Gvs
>>41
ワイがこうたやつだからかも知れへんけどね
これが無線初めてやし
ソルリパブリックのampsってやつやきぃつけや

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:33:58 ID:Otu
>>41
ネットも無線やとうんこやろ?そういう事よ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:32:54 ID:UpU
>>32
廃止ってうせやろ?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:33:48 ID:ZMP
>>50
ニュース見たことないんか?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:34:16 ID:UpU
>>53
あんまアップルに興味無いから、ワイAndroidやし

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:34:06 ID:Gvs
>>50
もうイヤホンさせるところあらへんで
充電のやつだけや
充電のところに付属の変換コードつければ使えるけどそれやと充電しながらとかできへんで

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:35:32 ID:UpU
>>55
ファッ!?
スポンサーリンク

33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:29:41 ID:XhU
時代遅れとか気にせんでええよ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:30:25 ID:04a
言うほど小銭面倒か?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:30:31 ID:ZMP
まあLgDは電車のる機会もないから知らないんやろなぁ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:30:41 ID:M5C
時代遅れとか言ってる奴は漏れなく頭悪い
ニーズってのがあるのに

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:30:48 ID:7jF
電子マネーなんか使うか?カードでええやろ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:31:13 ID:ZMP
>>39
自販機「ダメです」

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:31:39 ID:Gvs
ワイアプリとか起動せんでもピッwってできるで

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:32:29 ID:UpU
電子マネーが必要な国って紙幣が汚いか擦られるからやろ
日本は別にそういう問題がないから移行しないんちゃうの、別にカードでもええしな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:33:13 ID:ZMP
>>45
確かにそやな
釣りで貰う1ドル紙幣なんて大抵ボロッボロやったし

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:32:38 ID:04a
エディ便利やったけど携帯壊れて修理してから使ってないわ
登録だるいねん

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:32:42 ID:nE3
ワイヤレスはやっぱり充電がね…あとたまに混線する

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:34:13 ID:7jF
>>48
せやねんな充電がな
でも有線にはもどれんぐらい快適や

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:33:17 ID:3va
ワイヤレスイヤホンで動画みるとかほぼないやん

 

56: 名無し 2018/01/12(金)08:34:06 ID:V4l
イヤホンジャック廃止のせいでiphone買い替えをためらう
バッテリーだけ交換して今のまましばらく突き進んだろか

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:34:34 ID:Un2
さいきん楽天カードのedyは使い始めたわ
楽でええな

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:34:55 ID:ZMP
Apple使ってる方が時代遅れという説を唱える奴おるよな
まあしゃーないよなぁ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:35:11 ID:04a
ジョブズが見たら何て言うやろか

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:35:11 ID:3va
わいのワイヤレスイヤホン5時間しか持たんし使いづらい

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:36:17 ID:7jF
>>62
そんなもんやろ
無線電力供給はよ

 

64: 名無し 2018/01/12(金)08:35:34 ID:V4l
いっそAppleからAndroidに変えたろかとも思うけどAppleのOSに慣れてしまったから面倒い

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:36:28 ID:ZMP
>>64
泥使いやすくてええで
写真も自動バックアップするし、ブラウザはやっぱり使いやすさが違うわ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:36:33 ID:qA1
スマホでストレージ管理できないiPhoneは云々言う奴おったけど今日日winタブやらノーパソ持ち歩いてない人なんておらんやろ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:37:11 ID:7jF
>>67
おりまくりやろ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:37:14 ID:Otu
>>67
わざわざ持ち歩くやつなんて少数派なんだよなあ

 

68: 名無し 2018/01/12(金)08:36:44 ID:V83
昔Android使ってたけど調べ物する関係で色々なサイト見てた時に勝手に強制終了して全部リセットされるクソ具合やったけど、今はましになったんやろか

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:37:24 ID:ZMP
>>68
40ドルの中華泥でも落ちないようになったし十中八九大丈夫やと思うで

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:38:31 ID:Otu
>>68
それお前の買ったスマホが壊れとっただけやろ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:37:01 ID:3va
Androidすぐ重くなるから嫌い

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:37:39 ID:qA1
泥は端末選ぶ時点でゲームスタートやからな
怖い人は妥協して評価高い端末買うんかね

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/01/12(金)08:37:56 ID:Un2
リンゴと泥の煽り合いはスレ違いだからやめるんやで

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515712258/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク