- ホーム
- 雑談
- Z世代の戯言と思って気にしたことなかったんだが俺も親ガチャ失敗ってやつの可能性も?
Z世代の戯言と思って気にしたことなかったんだが俺も親ガチャ失敗ってやつの可能性も?
1 : 2025/01/08(水)14:18:16 ID:Uc9xojHO0
どういうのがそれ?
スポンサーリンク
3 : 2025/01/08(水)14:19:22 ID:lGJ4HciZ0
親が創価学会
4 : 2025/01/08(水)14:21:06 ID:Uc9xojHO0
宗教の自由では?
6 : 2025/01/08(水)14:22:01 ID:8jPp4lmI0
たぶん
そういうこと。
7 : 2025/01/08(水)14:22:33 ID:Uc9xojHO0
全く分からん
8 : 2025/01/08(水)14:22:34 ID:8jPp4lmI0
あとは、好きな人と一緒に居たいとか。
自分が可愛いとか。
10 : 2025/01/08(水)14:23:39 ID:Z0DCJO8E0
親が幸福の科学
11 : 2025/01/08(水)14:23:47 ID:8jPp4lmI0
あとはそうだな…
純粋に勉強が出来るとかスポーツが出来るってなると社会的評価が高くなる。
12 : 2025/01/08(水)14:24:30 ID:8jPp4lmI0
あとは弱い人を助けるとか他人を笑わせるとか。
14 : 2025/01/08(水)14:25:37 ID:8jPp4lmI0
色々含めて世渡りしないといけないんだから、親ガチャ失敗だと思うよ。
それ等を、「失敗じゃない」って言える人は恵まれてる。
15 : 2025/01/08(水)14:26:12 ID:8jPp4lmI0
愛を知ってる人だね。
16 : 2025/01/08(水)14:26:39 ID:8jPp4lmI0
そういう人は何をやっても成功するよ。
17 : 2025/01/08(水)14:27:24 ID:8jPp4lmI0
因みに、これはすごく難しい。
愛を知ってるっていうのは、常に現在進行形じゃないと効果がない。
18 : 2025/01/08(水)14:28:03 ID:8jPp4lmI0
例えば、ずっと愛されて育っても両親の離婚で人生おかしくなる人をたくさん見てきた。
19 : 2025/01/08(水)14:29:23 ID:8jPp4lmI0
今時、離婚は当たり前なんだけどね。
24 : 2025/01/08(水)14:31:54 ID:TCPtOyAd0
>>19
当たり前じゃねえ
20 : 2025/01/08(水)14:29:49 ID:Uc9xojHO0
やっぱり親ガチャって戯言じゃないか?それ
21 : 2025/01/08(水)14:30:52 ID:8jPp4lmI0
それから、幼少期に両親の両方が子育てに関わらず、祖父母や外のシッターさんとかが育ててた子もグレやすいね。
22 : 2025/01/08(水)14:31:13 ID:TCPtOyAd0
生かせてもらってるだけでも親に感謝せえ
26 : 2025/01/08(水)14:32:53 ID:Uc9xojHO0
>>22
なんで親元にいることになってんの
23 : 2025/01/08(水)14:31:38 ID:8jPp4lmI0
そうなんだよ。
自分の親を親だと思わなければ強い。
例えば、初音ミク。
ある種の効果はある。
25 : 2025/01/08(水)14:32:28 ID:8jPp4lmI0
それから、逃げる事だね。
正しい逃げ方を選択できると良いけどね。
本が良いよ。
27 : 2025/01/08(水)14:33:14 ID:8jPp4lmI0
俺の人生経験上、「身体で解決してやる」
これは思ったら駄目。
29 : 2025/01/08(水)14:35:09 ID:8jPp4lmI0
仕方がない部分もあるんだけどね。
若いと性に呑まれやすい。
お金にもなる。
30 : 2025/01/08(水)14:35:57 ID:8jPp4lmI0
そういう人生を否定してる訳じゃないよ。
ただ、決して正しい訳ではないよね。
31 : 2025/01/08(水)14:36:40 ID:8jPp4lmI0
DECO*27先生、あとよろしくね。
32 : 2025/01/08(水)14:37:42 ID:8jPp4lmI0
その地位と名誉が羨ましいよ。
36 : 2025/01/08(水)14:55:30 ID:8jPp4lmI0
感化されて走れば良い。
そこで心から愛せる人にも出会えるかもしれない。
37 : 2025/01/08(水)14:55:33 ID:/scnOGmC0
まともな社会人の基準とともに親ガチャの基準がめっちゃ上がってる
当たり率なんて0.01%なさそう
42 : 2025/01/08(水)14:58:56 ID:Uc9xojHO0
>>37
基準の前にどういうのがそうなの
39 : 2025/01/08(水)14:57:18 ID:AeM2rKpU0
害虫が繁殖してる感
40 : 2025/01/08(水)14:57:27 ID:8jPp4lmI0
何を求めるかは自分次第だけどね。
41 : 2025/01/08(水)14:58:36 ID:BQvBfh/20
レア富豪
sレア大富豪
44 : 2025/01/08(水)15:00:33 ID:8jPp4lmI0
出来れば、スポーツ選手か医者が良いよ。
あと、教科書なぞった方が良いかなw
46 : 2025/01/08(水)15:01:38 ID:8jPp4lmI0
当たり前過ぎる話だけどね。
出来る人が少ないから医者は凄い。
47 : 2025/01/08(水)15:06:27 ID:8jPp4lmI0
文化を守るっていうのも大切だけどね。
アニメとか漫画とか造語とかね。
48 : 2025/01/08(水)15:06:55 ID:8jPp4lmI0
小説とか映画とかも。
49 : 2025/01/08(水)15:07:44 ID:A7V6baXM0
親ガチャとか数十年前から使われてただろ
51 : 2025/01/08(水)15:09:06 ID:Uc9xojHO0
>>49
最近は弱者の言葉も拾える時代なので
53 : 2025/01/08(水)15:11:42 ID:8jPp4lmI0
>>51
その通り。
乾くるみのイニシエーション・ラブよりも俺はセカンド・ラブの方が好き。
引用元: Z世代の戯言と思って気にしたことなかったんだが俺も親ガチャ失敗ってやつの可能性も?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします