1 : 2024/11/03(日)22:26:19 ID:PGMJFIFaM
そんなに今住んでる自治体が好きなの?
2 : 2024/11/03(日)22:26:40 ID:tHcUenoid
調べるのめんどい
3 : 2024/11/03(日)22:27:13 ID:yfG4bhOt0
手間
4 : 2024/11/03(日)22:27:45 ID:y8wVHJawa
過疎地域だから切実
5 : 2024/11/03(日)22:27:55 ID:PGMJFIFaM
怠惰で無関心なだけ?
7 : 2024/11/03(日)22:28:15 ID:tHcUenoid
>>5
そうです
何か?
何か?
6 : 2024/11/03(日)22:27:57 ID:kFu6PbLD0
法の隙間ぎりぎりを狙っている自治体に群がるのが浅ましい気持ちになるから?
8 : 2024/11/03(日)22:28:50 ID:PGMJFIFaM
そうなんだーって思った
9 : 2024/11/03(日)22:29:04 ID:tHcUenoid
>>8
そうですか.
10 : 2024/11/03(日)22:29:24 ID:RR55tkXk0
欲しいもののために瞬間でデカい金出すのが嫌
あとで返ってくるの知ってても出すのが面倒い
あとで返ってくるの知ってても出すのが面倒い
11 : 2024/11/03(日)22:30:46 ID:GwRlMxXQ0
お前らより家族に使うわ
12 : 2024/11/03(日)22:30:48 ID:PGMJFIFaM
任意保険月払いしてそう
14 : 2024/11/03(日)22:31:53 ID:tHcUenoid
>>12
してるよ
何か?
何か?
16 : 2024/11/03(日)22:35:02 ID:Nj5IiDzl0
非課税
17 : 2024/11/03(日)22:35:59 ID:PGMJFIFaM
知らんけど俺もふるなび
ポイント還元は8%だったかな?昔はもっと貰えたよな
ポイント還元は8%だったかな?昔はもっと貰えたよな
18 : 2024/11/03(日)22:38:34 ID:1ulVVjsb0
無職だけどふるさと納税した方が得かね?
20 : 2024/11/03(日)22:39:57 ID:00EpLR4x0
年収300くらいはないとやる手間の割に報われない、と個人的には思う
24 : 2024/11/03(日)22:41:45 ID:1ulVVjsb0
>>20
今年の年収200万くらいだからやめとくわ
住民税とかの支払いで来年は非課税世帯になるだろうし
住民税とかの支払いで来年は非課税世帯になるだろうし
21 : 2024/11/03(日)22:40:19 ID:6FsQncZw0
何年かやってるけどそろそろ欲しいものがない
オススメ教えて
オススメ教えて
22 : 2024/11/03(日)22:40:40 ID:OmdOMP9d0
よくわかんない
めんどい
めんどい
23 : 2024/11/03(日)22:41:10 ID:8syrMK+N0
生まれ育った市内に住んでるもん
27 : 2024/11/03(日)22:49:28 ID:00EpLR4x0
米そんな効率下がってんのか…そりゃそうだよな
米除外すると選ぶのまた大変だこりゃ
戻ってくるとはいえ、一時的にはお金払うわけだから選ぶのも神経使うんだよな
仕方ないやるか
米除外すると選ぶのまた大変だこりゃ
戻ってくるとはいえ、一時的にはお金払うわけだから選ぶのも神経使うんだよな
仕方ないやるか
28 : 2024/11/03(日)22:50:34 ID:hOZWLIW80
俺は適当に選んでるわw
お茶とかのティッシュとかトイペとか絶対要るやつ適当にw
お茶とかのティッシュとかトイペとか絶対要るやつ適当にw
29 : 2024/11/03(日)22:54:36 ID:T5ghu5370
実家でこどおじやってるから、わざわざ地元のサービスを低下させる意味ない
31 : 2024/11/03(日)23:02:50 ID:jjqCgjlk0
まわりまわって自分が損する事になるからな
引用元: ふるさと納税しないやつってなんなの?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします