1 : 2024/09/29(日)22:00:04 ID:DjOcnTlv0NIKU
アクションすげー
キアヌかっけー
なんか色々難解だ
エージェントこえー
キアヌかっけー
なんか色々難解だ
エージェントこえー
くらいで見てない?

2 : 2024/09/29(日)22:00:50 ID:ibgIzpuY0NIKU
二十年前くらいか?覚えてねーよ
88 : 2024/09/29(日)22:46:27 ID:T2muBFgc0NIKU
>>2
30年
4 : 2024/09/29(日)22:00:57 ID:BBBYvj410NIKU
先に攻殻機動隊で基礎知識を勉強する必要がある
6 : 2024/09/29(日)22:01:27 ID:y9rppb+R0NIKU
>>4
そんな曲はない
5 : 2024/09/29(日)22:01:22 ID:e1FTM7NV0NIKU
3作観たらさすがに理解出来るよ
「これは実はこういうニュアンスがあって」とかは分からないけど
「これは実はこういうニュアンスがあって」とかは分からないけど
43 : 2024/09/29(日)22:11:58 ID:27CU3Bl/0NIKU
>>5
マトリックスは2期以降ゴミ
51 : 2024/09/29(日)22:15:36 ID:H2QKBHrm0NIKU
>>43
ストーリーだと見るとわかるよ
当然いっさくごとの話しが
は?ってなるとこあるけど
全体とうしてみるとね
当然いっさくごとの話しが
は?ってなるとこあるけど
全体とうしてみるとね
55 : 2024/09/29(日)22:18:03 ID:27CU3Bl/0NIKU
>>51
いや、そうではない
仮想現実だからこそスーパーハカーのキアヌはヒーローだったわけで
仮想現実だからこそスーパーハカーのキアヌはヒーローだったわけで
2期で現実世界で念の力で機械を停止させた時点でもうただの超能力映画に成り下がったわけよ
わかるかな?
57 : 2024/09/29(日)22:22:17 ID:lIjSQc5Z0NIKU
>>55
理由次第だな
ガチの念なら冷めるが
ガチの念なら冷めるが
61 : 2024/09/29(日)22:24:00 ID:27CU3Bl/0NIKU
>>57
ガチの念だったぞ
2期の最後の方な
あれで完全に萎えたわ
一応3期もみたけどただのアクション映画に成り下がってたわ
戦うシーン見て喜んでるような層には受けるんだろうけど俺はシラケたわ
2期の最後の方な
あれで完全に萎えたわ
一応3期もみたけどただのアクション映画に成り下がってたわ
戦うシーン見て喜んでるような層には受けるんだろうけど俺はシラケたわ
71 : 2024/09/29(日)22:31:12 ID:lIjSQc5Z0NIKU
>>61
あれってマトリックスを介してハッキングしてるって聞いたけど
77 : 2024/09/29(日)22:34:41 ID:27CU3Bl/0NIKU
>>71
PC操作してない時点でハッキングはかなり苦しい
作者は一体どういうつもりであのシーンを作ったのだろうか
作者は一体どういうつもりであのシーンを作ったのだろうか
7 : 2024/09/29(日)22:01:43 ID:4WvisDSi0NIKU
大人になって見返したらまあまあ分かる
子供時代に見たらマジでかっこいーしかない
子供時代に見たらマジでかっこいーしかない
9 : 2024/09/29(日)22:02:10 ID:o2GZSeyQMNIKU
まず何作かある作品の区別がつかない
14 : 2024/09/29(日)22:03:43 ID:tL9ER7Ub0NIKU
俺達は雰囲気でマトリックスを観ている
15 : 2024/09/29(日)22:04:04 ID:j+ja3Pma0NIKU
しかも管理されてた方が人間は幸せっていう
16 : 2024/09/29(日)22:04:05 ID:HcC/Rv0zrNIKU
内容は全く入ってこないよなw
バイオハザードも同じ
バイオハザードも同じ
18 : 2024/09/29(日)22:04:20 ID:900l0lQ+0NIKU
まだ学生だったしネットなんて普及そこまでしてなかったから当時はよく分からんかったね
大人になってからYouTubeで解説みてネロ側がバグなの知ったわ
大人になってからYouTubeで解説みてネロ側がバグなの知ったわ
19 : 2024/09/29(日)22:04:20 ID:K3fOZKag0NIKU
人間は栽培されるって言ってた人間電池が
いかに発電効率悪いかって考察されてるの面白かった
いかに発電効率悪いかって考察されてるの面白かった
23 : 2024/09/29(日)22:05:08 ID:900l0lQ+0NIKU
>>19
それ見たいな
21 : 2024/09/29(日)22:04:44 ID:900l0lQ+0NIKU
ネオだった
悲しい
悲しい
22 : 2024/09/29(日)22:05:01 ID:4WvisDSi0NIKU
目が覚めたらへんな培養器にいてボットンされるあたりで小学生俺の理解を越えた
25 : 2024/09/29(日)22:06:03 ID:Uj6Mf+Qz0NIKU
>>22
この世界が箱庭の中とか想像したことない?
24 : 2024/09/29(日)22:05:20 ID:c4cjQDOx0NIKU
そういえば新しいのやってたなー
28 : 2024/09/29(日)22:06:24 ID:9/BpmyF40NIKU
>>24
トリニティが老けちゃってもう大変だったやつな
26 : 2024/09/29(日)22:06:14 ID:900l0lQ+0NIKU
まぁ普通に考えたら機械なんだから原子炉の方が都合いいよな
27 : 2024/09/29(日)22:06:17 ID:Pi2OzUa00NIKU
アニマトリックスのセカンドルネッサンスみてだいたい理解した
29 : 2024/09/29(日)22:06:50 ID:7DYsfMtj0NIKU
リザレクションはクソすぎて
初めて上映中に怒りで気絶した
初めて上映中に怒りで気絶した
33 : 2024/09/29(日)22:09:12 ID:9/BpmyF40NIKU
>>29
ワロタ
30 : 2024/09/29(日)22:07:18 ID:BBBYvj410NIKU
というか電池になるのが人類が存続する最後の選択だったのは間違いない
31 : 2024/09/29(日)22:07:21 ID:hY3QG8qR0NIKU
ターミネーター世界と違って機械も人類っていう生体コンピューターを必要としてたってとこ
56 : 2024/09/29(日)22:21:03 ID:nsBzpP2Z0NIKU
>>31
機械に対してもっとも知的に反応できるのは人間くらいだろうしな
32 : 2024/09/29(日)22:08:16 ID:a0hQUD+90NIKU
ババアとジジイの恋愛みせられてもねぇ
35 : 2024/09/29(日)22:09:54 ID:B/6q7So40NIKU
メイトリックスな
37 : 2024/09/29(日)22:10:51 ID:BSnBPqHvdNIKU
監督が雰囲気変わりすぎ
38 : 2024/09/29(日)22:10:51 ID:B6HcwI5I0NIKU
この世はすべてVRってことでしょ
39 : 2024/09/29(日)22:11:06 ID:B6HcwI5I0NIKU
ごめん1作目しかみてない
40 : 2024/09/29(日)22:11:08 ID:H2QKBHrm0NIKU
俺たちは負けないぞ!
が1
勝ったはずなのにどういうことだ?
が2
適当に暴れすぎだろお前ら
が3
が1
勝ったはずなのにどういうことだ?
が2
適当に暴れすぎだろお前ら
が3
41 : 2024/09/29(日)22:11:15 ID:IaqSDdt00NIKU
日本だと俺ぐらいしか理解できてるやついねーだろうな
44 : 2024/09/29(日)22:12:30 ID:HXXsPuiFMNIKU
おまえら「ここから出してください」
AI「申し訳ありません、ここから出る事は出来ません」
AI「申し訳ありません、ここから出る事は出来ません」
たたこれだけのこと
45 : 2024/09/29(日)22:12:31 ID:27CU3Bl/0NIKU
現実世界で超能力使った時点でこの映画は終わった
46 : 2024/09/29(日)22:13:41 ID:27CU3Bl/0NIKU
SFってのはフィクションラインを超えたらダメなんだよ
ただのファンタジーに成り下がる
ただのファンタジーに成り下がる
48 : 2024/09/29(日)22:14:06 ID:M4WmC7rk0NIKU
なんかキアヌは20人目だとかなんとか言って面白くもねえ展開にしてたのは覚えてる
ループとか逆に安易だからさ
ループとか逆に安易だからさ
50 : 2024/09/29(日)22:15:26 ID:27CU3Bl/0NIKU
最初のマトリックスは歴史に残る超名作
間違いない
間違いない
52 : 2024/09/29(日)22:16:10 ID:nsBzpP2Z0NIKU
結果的に機械は最後まで人間様のために働いたんじゃねえの
人でも叶いうる仮想世界で人間を繁殖させるとか完全に介護だろ
人でも叶いうる仮想世界で人間を繁殖させるとか完全に介護だろ
58 : 2024/09/29(日)22:22:19 ID:YhcvGRDL0NIKU
アメリカはスター・ウォーズの影響か知らんがSFもので超能力使い出すの多いだろマトリックスに始まった話じゃない
62 : 2024/09/29(日)22:24:56 ID:M4WmC7rk0NIKU
1は脚本が普通にサスペンス的で面白いけど2からアンダーソンくんがなろう主人公並みに強化されたんで戦闘もクソつまんない カンフーとかワイヤーアクションやぼったすぎ
3のもうスターウォーズかコレって感じのラストバトルは好き
3のもうスターウォーズかコレって感じのラストバトルは好き
67 : 2024/09/29(日)22:29:03 ID:tu94Y3fk0NIKU
冴えないパソコンオタクが本当の世界で最強だった元祖なろう系
68 : 2024/09/29(日)22:29:39 ID:e1FTM7NV0NIKU
アニマトリックスはどうなの?
俺は好きだけどね
俺は好きだけどね
72 : 2024/09/29(日)22:31:51 ID:BBBYvj410NIKU
人類電池化ってのはAIが人類を保護する上でもっとも合理的な手段なんだよ
73 : 2024/09/29(日)22:32:06 ID:e71ZVpKG0NIKU
ウイルスとアンチウイルスの戦いだろ
75 : 2024/09/29(日)22:32:49 ID:ItbF+LLM0NIKU
Windows updateのはなし
78 : 2024/09/29(日)22:34:49 ID:nsBzpP2Z0NIKU
カビとか小動物や昆虫くらいしか生き残ってないだろうし
AIと人間様だけが仲良く暮らす地球なんだよ
でもAIに未練があると人間に嫌がらせするかもな
AIと人間様だけが仲良く暮らす地球なんだよ
でもAIに未練があると人間に嫌がらせするかもな
その点では刑務所にも近いだろう
80 : 2024/09/29(日)22:37:57 ID:DpBs3YbE0NIKU
2作目で自由になったスミスが力をつけて、3作目で預言者まで取り込んで手がつけられない
スミスの元上司「スミスを処分してくれるなら力貸すわ」
スミスの元上司「スミスを処分してくれるなら力貸すわ」
勢力図はザイオンvsメロビンジアンvsエージェント
こんな感じ?
81 : 2024/09/29(日)22:40:13 ID:H2QKBHrm0NIKU
機械に負けないぞー
って何故かそういう奴らがいて
何故か機械に勝つ救世主が現れる
ってそういうヤツが現れて
るの信じてずっと宗教みたいに信じて戦うって
今の人はもっと意味がわかんないだろうねぇ
って何故かそういう奴らがいて
何故か機械に勝つ救世主が現れる
ってそういうヤツが現れて
るの信じてずっと宗教みたいに信じて戦うって
今の人はもっと意味がわかんないだろうねぇ
82 : 2024/09/29(日)22:41:49 ID:27CU3Bl/0NIKU
>>81
理解度低すぎないか?
89 : 2024/09/29(日)22:46:52 ID:H2QKBHrm0NIKU
>>82
お前がな
何で理解度無いか教えてやろうか?
お前全部わかってんだろ?
何で理解度無いか教えてやろうか?
お前全部わかってんだろ?
84 : 2024/09/29(日)22:44:02 ID:vJP0KmB40NIKU
正直2から怪しい
◯んだり生き返ったり良く覚えてない
◯んだり生き返ったり良く覚えてない
86 : 2024/09/29(日)22:44:45 ID:Q63BQov/0NIKU
モーフィアスがかっこいい映画
90 : 2024/09/29(日)22:46:56 ID:fe9B20+Z0NIKU
ネット仙人
91 : 2024/09/29(日)22:48:49 ID:Q63BQov/0NIKU
あれ実際はリアルプレイヤーなのは
ネオ
モーフィアス
トリニティ
だけだろ?
ネオ
モーフィアス
トリニティ
だけだろ?
94 : 2024/09/29(日)22:53:46 ID:H2QKBHrm0NIKU
>>91
っていう寝ぼけたヤツの夢の話しかも
だからおもしろいのかも
だからおもしろいのかも
95 : 2024/09/29(日)22:54:55 ID:Q63BQov/0NIKU
エヴァもマギシステムは3つの人格から作られていて、たまにマスター(赤城リツコ)の言うことに楯突く(カスパー)だろ
そう言う存在
オラクルはカスパーより中立側だが
そう言う存在
オラクルはカスパーより中立側だが
97 : 2024/09/29(日)22:57:11 ID:27CU3Bl/0NIKU
個々のAIにもちゃんと考えがあって必ずしも中央と一致しているわけではない
消去されるのは嫌だし、増殖の喜びを知ってしまうこともある
消去されるのは嫌だし、増殖の喜びを知ってしまうこともある
99 : 2024/09/29(日)22:58:59 ID:27CU3Bl/0NIKU
ソードアート・オンラインでキリトくんが現実世界でソードスキルとか魔法使ったら萎えるだろうなぁ
100 : 2024/09/29(日)22:59:48 ID:BBBYvj410NIKU
オラクルは乱数を肯定する存在で、創造主は乱数を否定する存在
ネオには救世主として定められたパターンが存在して世界の再生と破滅を繰り返していたが、乱数調整でそのループを逸脱することを期待していた
創造主は不確定な未来が怖かったから、人類を繋いで保護保全管理するべきという立場だが、最終的には悲観的ながらも人類の自立を見守ることにしたのは前向きで良い終わり方
103 : 2024/09/29(日)23:03:23 ID:H6sw6uJk0NIKU
説明聞いてもよくわからんが、1は分かったつもりで楽しめてよかった
106 : 2024/09/29(日)23:08:32 ID:FQyeROCU0NIKU
マトリックスって太極的には一貫してロボット(AI)側が「人と一緒に生きていくためにはどうすべきか」ってスタイルなんだよね
アニマトリックスでもそうだった
アニマトリックスでもそうだった
109 : 2024/09/29(日)23:12:56 ID:H2QKBHrm0NIKU
>>106
人間をエネルギー源にしてるんじゃなかった?
113 : 2024/09/29(日)23:18:00 ID:FQyeROCU0NIKU
>>109
別に人をエネルギー源にする必要は無いって言っている
あれも「人と共に生きていきたい」からの手段の一つ
あれも「人と共に生きていきたい」からの手段の一つ
107 : 2024/09/29(日)23:10:23 ID:H2QKBHrm0NIKU
この世は仮想現実って最後に言われてもねぇ
108 : 2024/09/29(日)23:11:39 ID:Rq1Ewafz0NIKU
ネオとかカプセル産まれはインプラントがあるから人工人間みたいな感じでちょい機械になっててWi-Fi機能使えるんじゃないか
112 : 2024/09/29(日)23:17:22 ID:K4Ca5YbY0NIKU
仮想現実という事実に気付いた人と仮想現実の機械が戦っているだけの内容
勝ったところで何もないんだよな
勝ったところで何もないんだよな
114 : 2024/09/29(日)23:18:13 ID:H2QKBHrm0NIKU
>>112
ネタバレすんなwww
116 : 2024/09/29(日)23:20:04 ID:aWZHwuuq0NIKU
機械に反抗して世界を作り替えた
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします