1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:14:28 ID:440
なんなんや「ダシが出る」って

2: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:15:20 ID:440
それが出たから旨いんかよって話やわな
3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:16:27 ID:cAM
脳を騙して栄養があるものを食べたように錯覚させるんやで
4: わたしはまゆ13歳 2017/12/28(木)23:16:35 ID:KQk
昆布から出る旨味のグルタミン酸と肉類のイノシン酸が合わさると旨味の相乗効果で美味しさが増すんだよなあ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:18:04 ID:440
>>4
増さんで
どうせ食う時にポン酢とかゴマダレとかにつけて食うやん?
その時に昆布ありと無しで味違うか?
ポン酢やゴマダレの味に勝てるんか?
増さんで
どうせ食う時にポン酢とかゴマダレとかにつけて食うやん?
その時に昆布ありと無しで味違うか?
ポン酢やゴマダレの味に勝てるんか?
15: わたしはまゆ13歳 2017/12/28(木)23:20:34 ID:KQk
>>7
すまんなイッチの言うことがぜーんぶ正しいわ
すまんなイッチの言うことがぜーんぶ正しいわ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:17:48 ID:nTl
試しに抜いてみや、なんか足らんから
10: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:18:37 ID:440
>>5
ワイ独りでやる時は毎回入れへんで
ポン酢やゴマダレが美味かったらそれだけで十分美味い
ワイ独りでやる時は毎回入れへんで
ポン酢やゴマダレが美味かったらそれだけで十分美味い
11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:19:14 ID:cAM
>>5
白濁したんやが
白濁したんやが
6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:17:56 ID:ziJ
味付けだけでええやんって思うよな?
でもないるねん昆布が
出しとか旨味とか一番わかりやすいの味噌汁や
味噌汁の煮干しで出汁とったり鰹出汁入れたりするやろ
あれと一緒やねん
ないと違和感あるし
ワンランク下がるんや
味が
でもないるねん昆布が
出しとか旨味とか一番わかりやすいの味噌汁や
味噌汁の煮干しで出汁とったり鰹出汁入れたりするやろ
あれと一緒やねん
ないと違和感あるし
ワンランク下がるんや
味が
13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:19:41 ID:440
>>6
味噌汁も味噌の味に左右されると思うけどな
今は鍋の話や
結局「旨くなる」って思い込みだけやろ?
味噌汁も味噌の味に左右されると思うけどな
今は鍋の話や
結局「旨くなる」って思い込みだけやろ?
44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:27:06 ID:ziJ
>>13
むしろ無いと不味くなる
やで野菜とか似ただけの汁やと水に溶け出しただけになってどうしても水っぽさが出てくるけど
その水自体が薄くても味があると上手いこと全体に馴染むんや
こればっかりは体感せんと分からん
むしろ無いと不味くなる
やで野菜とか似ただけの汁やと水に溶け出しただけになってどうしても水っぽさが出てくるけど
その水自体が薄くても味があると上手いこと全体に馴染むんや
こればっかりは体感せんと分からん
8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:18:07 ID:9XZ
ぶっちゃけ顆粒カツオ出汁と顆粒昆布出汁で味付けた方が手っ取り早いしうまいよな
9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:18:22 ID:TWn
う~ん、これは正論
12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:19:14 ID:jVX
美味くなるんだなぁこれが
14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:20:12 ID:JSQ
UMAMI知らんのか
16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:20:57 ID:9XZ
正直中途半端に素材から出汁とるくらいなら顆粒系でええで
あとこだわるなら下茹で、漬け込みとかやってみるとわかるけどほんま違うで
17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:21:00 ID:440
ほならね、目隠しされた状態で
昆布ありの鍋でしゃぶしゃぶした豚肉と
昆布無しの鍋でしゃぶしゃぶした豚肉、
どっちもポン酢かゴマダレをドブンとつけて食うてみ
それでも味の違い分かるか?
昆布ありの鍋でしゃぶしゃぶした豚肉と
昆布無しの鍋でしゃぶしゃぶした豚肉、
どっちもポン酢かゴマダレをドブンとつけて食うてみ
それでも味の違い分かるか?
18: わたしはまゆ13歳 2017/12/28(木)23:21:32 ID:KQk
>>17
わからん奴がおるんか
かわいそう
わからん奴がおるんか
かわいそう
20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:21:50 ID:440
>>18
お前は分かるんか?
分かるかどうか聞いとるんや
お前は分かるんか?
分かるかどうか聞いとるんや
21: わたしはまゆ13歳 2017/12/28(木)23:22:06 ID:KQk
>>20
わかるから言ってるんやで
わかるから言ってるんやで
19: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:21:47 ID:JP8
わかるやろ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:22:09 ID:440
>>19
お前にマジで試してみたい
お前にマジで試してみたい
24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:22:38 ID:2zZ
上質なダシがひかれている味噌汁とひかれていない味噌汁
どっちかしか(おそらく後者)飲んだことないんやろなあ
どっちかしか(おそらく後者)飲んだことないんやろなあ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:22:45 ID:HY0
具に染みてる汁の香りがちゃうやん
26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:22:59 ID:yQc
旨味がわからんとか味覚障害やんけ
27: わたしはまゆ13歳 2017/12/28(木)23:22:59 ID:KQk
昆布締めの鯛とか食っても昆布いらんって言いそう
28: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:23:14 ID:440
そんなに明確に味が出るなら何で何もつけんとそのまま食わんのや
はっきり違うって言うならそのまま食うても旨いよな?
はっきり違うって言うならそのまま食うても旨いよな?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:23:59 ID:8eS
>>28
出汁が染み込むと言う概念も知らんのか?
出汁が染み込むと言う概念も知らんのか?
35: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:25:30 ID:440
>>31
それ実際に昆布入れてるって分かってるからダシが染み込んでるって思い込んでるんちゃうんか?
幾つか食ってそのうちどんだけがダシが入ってる奴かどうか食うて分かるんか?
それ実際に昆布入れてるって分かってるからダシが染み込んでるって思い込んでるんちゃうんか?
幾つか食ってそのうちどんだけがダシが入ってる奴かどうか食うて分かるんか?
41: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:26:42 ID:JSQ
>>35
何もつけんでも美味しい、タレつけても美味しいじゃいかんのか?
何もつけんでも美味しい、タレつけても美味しいじゃいかんのか?
45: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:27:23 ID:440
>>41
そのままで美味しいのに何でタレにつけるん?
そのままで美味しいのに何でタレにつけるん?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:28:02 ID:JSQ
>>45
タレエアプか?味が違うじゃん
タレエアプか?味が違うじゃん
53: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:28:34 ID:440
>>51
でもそのままでも美味しいんやろ?
その美味しさを満喫しないの?
でもそのままでも美味しいんやろ?
その美味しさを満喫しないの?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:28:53 ID:ILR
>>53
飽きるぞ
飽きるぞ
64: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:30:14 ID:440
>>54
美味しいか美味しくないかの話をしとるんや
美味しいか美味しくないかの話をしとるんや
71: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:31:02 ID:JSQ
>>64
どっちも美味いぞ
どっちも美味いぞ
72: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:31:07 ID:ILR
>>64
人間同じ味を一定期間食べると飽きておいしくなく感じるものなんやで
それをいろいろ味を変えて食べると飽きづらくなるからおいしくなくなる確率が低いんや
人間同じ味を一定期間食べると飽きておいしくなく感じるものなんやで
それをいろいろ味を変えて食べると飽きづらくなるからおいしくなくなる確率が低いんや
29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:23:52 ID:HY0
はっきりやなくてほんのり香らせるんやで
それだけで1周りも2周りも変わる
それだけで1周りも2周りも変わる
30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:23:58 ID:JSQ
そのまま食ってもうまいよ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:25:30 ID:440
>>30
じゃあ何もつけへんのか?
じゃあ何もつけへんのか?
32: わたしはまゆ13歳 2017/12/28(木)23:24:18 ID:KQk
風味とかいう概念なさそう
33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:24:35 ID:ILR
出汁の旨味と塩気は別
34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:25:19 ID:fGj
じゃあお前ポン酢だけ飲んでればいいじゃん
37: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:26:04 ID:440
>>34
なんで?
豚肉とか具材食うために鍋やるんやけど
なんで?
豚肉とか具材食うために鍋やるんやけど
47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:27:26 ID:fGj
>>37
じゃあポン酢付けないで食べればいいじゃん
じゃあポン酢付けないで食べればいいじゃん
50: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:28:02 ID:440
>>47
ワイは水炊きとかしゃぶしゃぶはポン酢とかゴマダレの味を楽しむために食うてるから
ワイは水炊きとかしゃぶしゃぶはポン酢とかゴマダレの味を楽しむために食うてるから
67: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:30:34 ID:fGj
>>50
えっ?じゃあやっぱりそのまま飲めばええやん
えっ?じゃあやっぱりそのまま飲めばええやん
74: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:31:14 ID:440
>>67
腹膨らまんやろが
腹膨らまんやろが
76: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:31:47 ID:JSQ
>>74
腹膨らむまで満喫すればええやん
腹膨らむまで満喫すればええやん
88: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:33:40 ID:440
>>76
塩分過多になるやろアホか
無理やり言い返してこんでええで
塩分過多になるやろアホか
無理やり言い返してこんでええで
99: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:35:30 ID:fGj
>>74
たしかに
まぁなんかたれがメインならたしかに出汁なくても別にいいわな
たしかに
まぁなんかたれがメインならたしかに出汁なくても別にいいわな
36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:25:54 ID:jVX
イッチの香りセンサーが弱いか狂ってるからわからんのやろ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:26:27 ID:440
>>36
香りって言うてる時点で味ちゃうやん
ワイは味の話してるんや
香りって言うてる時点で味ちゃうやん
ワイは味の話してるんや
42: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:26:59 ID:jVX
>>39
香りで味が変わるってわからん?
香りで味が変わるってわからん?
38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:26:16 ID:yyU
ワイは入れるで
やっぱ昆布いれとくと
少し違うしな
やっぱ昆布いれとくと
少し違うしな
43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:27:05 ID:2zZ
鼻つまんで食い物食って味がわかるとかいいそう
46: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)23:27:23 ID:HY0
味を決めるのは香りってワイ小学生で学んだ記憶あるんやが…
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514470468/
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします