1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:35:34 ID:QZM
誰か教えて

2: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:37:21 ID:tFm
皆ノリが悪いから
3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:37:22 ID:HRw
新古典派的な規制緩和で小さい政府目指しとるから
格差が広がり国民の消費がいまいち伸び悩んでるから
格差が広がり国民の消費がいまいち伸び悩んでるから
4: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:39:05 ID:QZM
消費が伸び悩んでんのって増税のせいやろ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:40:12 ID:jiM
消費税増税さえなければ成功してたかもしれんで
6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:40:46 ID:HRw
正確に言うとそれまでの不景気のせいで
家庭貯蓄のキャパシティが上昇してるせいやで
家庭貯蓄のキャパシティが上昇してるせいやで
7: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:41:28 ID:QZM
不景気から好景気になったら普通は消費伸びるんちゃうん
10: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:43:13 ID:HRw
>>7
不景気からはなんとか脱却したけど好景気じゃないぞ
不景気からはなんとか脱却したけど好景気じゃないぞ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:44:43 ID:QZM
>>10
不景気から脱してもどっちにしても伸びるんちゃうん
前まで不景気で買いたい物も買えなかったら多少景気良くなったら使いたくなるのが普通の心理じゃないんか
不景気から脱してもどっちにしても伸びるんちゃうん
前まで不景気で買いたい物も買えなかったら多少景気良くなったら使いたくなるのが普通の心理じゃないんか
13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:45:43 ID:IvX
>>11
物価が上がって、給料が上がって、その次がそれやぞ
あとしばらくやな
物価が上がって、給料が上がって、その次がそれやぞ
あとしばらくやな
14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:46:55 ID:QZM
>>13
いうてもう5年やで
いうてもう5年やで
15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:47:30 ID:IvX
>>14
そんなに急になるわけ無いやろ
そんなに急になるわけ無いやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:48:08 ID:QZM
>>15
5年って結構長い気がするけど
5年って結構長い気がするけど
23: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:49:42 ID:IvX
>>17
その期間を見るとマスコミが必至で
足引っ張っとる効果が存分に出とるのがわかるよな
その期間を見るとマスコミが必至で
足引っ張っとる効果が存分に出とるのがわかるよな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:50:34 ID:QZM
>>23
それはヒシヒシと感じる
さっさと電場オークションやって欲しい
ネット民としても個人的にも
それはヒシヒシと感じる
さっさと電場オークションやって欲しい
ネット民としても個人的にも
35: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:53:29 ID:IvX
>>26
景気の重要な要素のひとつは空気なのに
その空気を作るマスコミが安部が失敗してほしいと
思っとるから日本にとって常に逆風状態やからな
景気の重要な要素のひとつは空気なのに
その空気を作るマスコミが安部が失敗してほしいと
思っとるから日本にとって常に逆風状態やからな
18: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:48:47 ID:HRw
>>14
むしろ五年でやっとこさ普通状態にもどったところなんやで
内部留保を市場投資に使いだしからが本番や
むしろ五年でやっとこさ普通状態にもどったところなんやで
内部留保を市場投資に使いだしからが本番や
22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:49:38 ID:QZM
>>18
内部留保がバブル並って去年のニュースや無かったか
内部留保がバブル並って去年のニュースや無かったか
28: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:51:15 ID:HRw
>>22
貯めてるからバブル並みなんやで
一定量まで貯めんと放出はせんし
放出されんと経済が好転はしない
貯めてるからバブル並みなんやで
一定量まで貯めんと放出はせんし
放出されんと経済が好転はしない
8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:41:54 ID:IvX
消費税やろ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:42:46 ID:cGG
失敗してる事にすれば自分が何一つ努力をしないせいで苦しい思いをしてもそれは自分のせいじゃないと現実逃避できるから
実際に成功してるかどうか?
知るかボケ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:45:13 ID:M7D
増税に決まってるやん一々スレ立てて聞かんとそんな事も分からんのか
ほんで再び増税する言うてる党を選挙で勝たせてるガイジがおんねん
ほんで再び増税する言うてる党を選挙で勝たせてるガイジがおんねん
16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:48:00 ID:28U
また増税なんやから安倍政権の間に消費が伸びる事ないんちゃう?
19: ■忍法帖【Lv=18,サラマンダー,DzA】 2017/12/26(火)16:49:11 ID:5n8
ずる賢いやつがおるから
20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:49:13 ID:aH5
量的緩和政策なんてリーマンショック後先進国はこぞってやっとりますがな
なんで日本はすぐにやらんかったんやろなぁ?
21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:49:31 ID:1ZB
みんな増税に備えて節約節約ってなってるからやで、所得さえ増えればええねんけどここがむずかしい
24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:49:58 ID:zX7
実際企業の収益はあがっとるけど内部留保のせいで賃金はあがらず
25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:50:25 ID:mbo
失敗はしてないやろ
効果が薄いだけで
効果が薄いだけで
29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:51:29 ID:Ee7
一番頑張らないとアカン労組が賃上げも労働環境改善に動かず政権批判しとるからや
普通の感覚持ってれば政権の賃上げ要求&働き方改革の後押しする
普通の感覚持ってれば政権の賃上げ要求&働き方改革の後押しする
32: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:52:27 ID:QZM
>>29
労組加入率が1.6%で過去最低とか昨日だったかこの間ニュースでやってたような
まあ確かに最近見ないけど
労組加入率が1.6%で過去最低とか昨日だったかこの間ニュースでやってたような
まあ確かに最近見ないけど
30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:51:35 ID:ZKw
アメリカ
社長A「クッソ!リーマンショックでやらかしたンゴ!ワイは辞めて後任に任せるやで!」
社長B「回復してきたし給料上げるンゴ!」
日本
社長A「クッソ!リーマンショックでやらかしたンゴ!」
社長A「回復してきたけどリーマンみたいなことあったら困るから留保するで」
31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:51:53 ID:1ZB
>>30
うーんこの
うーんこの
33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:52:55 ID:jiM
消費税は全ての金の動きを悪くするんや
34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:52:59 ID:dyh
物価と給与が上がってないからやろ
物価と給与が上がると分かっとったら安いうちに物買うし
物価と給与が上がると分かっとったら安いうちに物買うし
37: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:54:19 ID:HRw
なおアメリカの労働格差は広がった模様
アメリカの場合年収1200万円台の給料が上がってるだけで
一番多い150万円台が増えたせいでトランプ政権になったんやで
アメリカの場合年収1200万円台の給料が上がってるだけで
一番多い150万円台が増えたせいでトランプ政権になったんやで
38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:54:50 ID:1ZB
ヒエーッ、一度広がった格差はどうしようもないねんな
43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:56:22 ID:HRw
>>38
ケインズ的大きい政府なら抑制できるけど
新古典的小さい政府がアメリカと日本の主流やからしゃーない
ケインズ的大きい政府なら抑制できるけど
新古典的小さい政府がアメリカと日本の主流やからしゃーない
40: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:55:37 ID:sy2
経団連ってなんなの?
42: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:56:17 ID:M7D
>>40
金の亡者
金の亡者
47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:56:41 ID:IvX
>>40
弱者に対して自己責任自己責任ばっかり言う
おんj民の上位存在やな
弱者に対して自己責任自己責任ばっかり言う
おんj民の上位存在やな
48: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:56:51 ID:QZM
>>40
日本のがん細胞やろ
本来政府と民間の橋渡し的な役割やったのに自分の利益のみを追求するようになってしまった
日本のがん細胞やろ
本来政府と民間の橋渡し的な役割やったのに自分の利益のみを追求するようになってしまった
44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:56:27 ID:Twg
そもそもあんな政策で国民の生活が良くなるはずがない
56: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:59:26 ID:M7D
>>44
糞政策の代わりを野党が出さんのが一番悪いわ
選択肢あれば自然と支持も増えるやろ
野党一致でモリカケにステ全振りとかなめてんのか
糞政策の代わりを野党が出さんのが一番悪いわ
選択肢あれば自然と支持も増えるやろ
野党一致でモリカケにステ全振りとかなめてんのか
59: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)17:00:18 ID:IvX
>>56
それな
野党が全く機能してないのが日本のヤバさやで…
それな
野党が全く機能してないのが日本のヤバさやで…
62: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)17:01:54 ID:9JQ
>>59
日本の場合は野党が実質存在しない中で自民の派閥が野党の役割をしてたからなぁ
言ったらもう60、70年代から歪んでたんやで
日本の場合は野党が実質存在しない中で自民の派閥が野党の役割をしてたからなぁ
言ったらもう60、70年代から歪んでたんやで
63: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)17:01:55 ID:Ee7
>>56
民主系の経済政策は緊縮財政&デフレなんやけど失敗したばっかりで声高には言えないんやろ
民主系の経済政策は緊縮財政&デフレなんやけど失敗したばっかりで声高には言えないんやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:57:17 ID:WEv
しゃあない一揆を起こすしかないんじゃ
50: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:57:22 ID:9JQ
>>1
成功している理由→日経平均株価が上がっているため大企業の評価は上がっており、投資関連も好調といえる
失敗している理由→名目および実質GDPの伸び率が低く、経済成長率が1%台(推計1.5%)をキープしており日本市場が成長しているとは言えないこと(アメリカの経済成長率は推計2.2%、中国が6.7%)
成功している理由→日経平均株価が上がっているため大企業の評価は上がっており、投資関連も好調といえる
失敗している理由→名目および実質GDPの伸び率が低く、経済成長率が1%台(推計1.5%)をキープしており日本市場が成長しているとは言えないこと(アメリカの経済成長率は推計2.2%、中国が6.7%)
51: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:58:18 ID:QZM
>>50
中小死んじゃってるのは何でなん
大企業が儲かれば中小が生き返るんや無かったの
中小死んじゃってるのは何でなん
大企業が儲かれば中小が生き返るんや無かったの
52: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:59:11 ID:HRw
>>51
内部留保で貯めた金が落ちてこんのや
内部留保で貯めた金が落ちてこんのや
53: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:59:17 ID:Qaz
>>51
大企業「(儲かったから外国に)切り替えていく」
大企業「(儲かったから外国に)切り替えていく」
55: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:59:26 ID:9JQ
>>51
それはこれまでの他のJ民が言ってるように大企業が内部留保やらリストラやら派遣採用やらでコストカット・リスクカットの風潮が抜けないからやろな
まぁ理論上は大企業から中小に金がながれるけどそうならない理由がいくつもあったって話よ
それはこれまでの他のJ民が言ってるように大企業が内部留保やらリストラやら派遣採用やらでコストカット・リスクカットの風潮が抜けないからやろな
まぁ理論上は大企業から中小に金がながれるけどそうならない理由がいくつもあったって話よ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)17:00:12 ID:Ee7
>>51
倒産件数も下がってるし後継者不足での廃業とかの方が問題らしいで
倒産件数も下がってるし後継者不足での廃業とかの方が問題らしいで
61: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)17:01:46 ID:28U
>>58
弱い中小はもうあらかた潰れた、とかじゃないん?
弱い中小はもうあらかた潰れた、とかじゃないん?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:59:19 ID:Twg
2重課税なんて今に始まったことじゃないのにね
ほーんと虫が良すぎる
ほーんと虫が良すぎる
57: 名無しさん@おーぷん 2017/12/26(火)16:59:47 ID:jiM
株価は上がっているが消費(=売上)は足踏み
これ株式市場に資金が流入しただけのバブルやろ
これ株式市場に資金が流入しただけのバブルやろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514273734/
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします