1 : 2024/03/22(金)15:07:32 ID:ukJON+UA0
災害の時意外とどうにでもなる
井戸から水が出るしガスはプロパンだし食料も畑から取れる
井戸から水が出るしガスはプロパンだし食料も畑から取れる
あくまで俺の実家の近くの話であって海沿いとか地盤ゆるゆるな所は知らん

2 : 2024/03/22(金)15:08:09 ID:uMfIlhO/0
唯一の国道が寸断されて孤立して涙目になりそう
4 : 2024/03/22(金)15:08:50 ID:FxEUWFKp0
災害時は井戸水使わないほうがいいぞ
9 : 2024/03/22(金)15:09:38 ID:ukJON+UA0
>>4
飲み水は流石に備蓄してたペットボトルのやつと給水車の水を使った
飲み水は流石に備蓄してたペットボトルのやつと給水車の水を使った
21 : 2024/03/22(金)15:20:43 ID:ZDN4nyRW0
>>9
なんだよ被災してるのかよ
石川県か?
石川県か?
23 : 2024/03/22(金)15:20:59 ID:ukJON+UA0
>>21
いや茨城だけど
いや茨城だけど
29 : 2024/03/22(金)15:26:17 ID:ZDN4nyRW0
>>23
被災してないのに給水車が来るのかよ
流石にそれは終わってるわ
流石にそれは終わってるわ
37 : 2024/03/22(金)15:27:47 ID:ukJON+UA0
>>29
だよな
東日本大震災起きた時災害起きたのに殆ど報道されなかったもん
だよな
東日本大震災起きた時災害起きたのに殆ど報道されなかったもん
43 : 2024/03/22(金)15:31:31 ID:ZDN4nyRW0
>>37
それは被災したって言って良いと思うぞ
東日本大震災で実際困ったんだろ?俺はその影響で断水や停電してたら被災したと思ってるわ
因みに俺は計画停電すらなかったけど
東日本大震災で実際困ったんだろ?俺はその影響で断水や停電してたら被災したと思ってるわ
因みに俺は計画停電すらなかったけど
54 : 2024/03/22(金)15:39:36 ID:ukJON+UA0
>>43
計画停電どころか電柱が折れてしばらくろくに電気も使えなかったぞ
計画停電どころか電柱が折れてしばらくろくに電気も使えなかったぞ
56 : 2024/03/22(金)15:40:54 ID:78e2SRuP0
>>54
被災者認定でオッケー
5 : 2024/03/22(金)15:08:50 ID:OzBTTG8i0
監視カメラが少ない
6 : 2024/03/22(金)15:08:56 ID:cQinGYiz0
それなら田舎に住むメリットではなくて、俺の実家の近くに住むメリットにしておけよ
7 : 2024/03/22(金)15:09:00 ID:QZCBKHZ20
外人が少ない
移動に車が使える
人混みがあまりない
移動に車が使える
人混みがあまりない
17 : 2024/03/22(金)15:13:19 ID:bl2S8atz0
>>7
北関東とかベトナム人ばっかだろ…
8 : 2024/03/22(金)15:09:10 ID:ECemrqPU0
外出ても人とすれ違わないから死にたくならない
10 : 2024/03/22(金)15:09:41 ID:tXAA3oJU0
能登は超田舎だがどうにもならなかったじゃないの
55 : 2024/03/22(金)15:40:05 ID:78e2SRuP0
>>10
田舎すぎて道路使えなくなっちゃったしな
11 : 2024/03/22(金)15:10:06 ID:axDim+jZ0
家賃が2万円台
14 : 2024/03/22(金)15:11:20 ID:Tuz+mhZt0
騒音問題なさそう
15 : 2024/03/22(金)15:12:31 ID:ukJON+UA0
>>14
夏は虫とかカエルがうるさい
ぶっちゃけ今住んでる東京のほうがよっぽど静か
夏は虫とかカエルがうるさい
ぶっちゃけ今住んでる東京のほうがよっぽど静か
16 : 2024/03/22(金)15:12:53 ID:IHKw2RN10
都会じゃないというのが最高だろ
18 : 2024/03/22(金)15:14:31 ID:UgbZ3liB0
アウトドアに金がかからない
19 : 2024/03/22(金)15:16:29 ID:zbv0wKtNd
メリット、何一つ無いwww
どのみち人口減少で限界集落。
どのみち人口減少で限界集落。
都内のマンション最強!
27 : 2024/03/22(金)15:25:15 ID:ZDN4nyRW0
>>19
土地が安いってのは十二分なメリットだぞ
ネットでなんでも買えるんだから
どうしても趣味でネットで買えないようなプレミア品が欲しいので無ければ田舎で良いと思うぞ
ネットでなんでも買えるんだから
どうしても趣味でネットで買えないようなプレミア品が欲しいので無ければ田舎で良いと思うぞ
34 : 2024/03/22(金)15:27:08 ID:zbv0wKtNd
>>27
資産価値ゼロ乙wwww
売るに売れない。
売るに売れない。
39 : 2024/03/22(金)15:29:12 ID:ZDN4nyRW0
>>34
維持するだけで金取られ続ける土地に価値を見出してるとかおかしいよ
一生住むなら売らないんだから田舎の勝ちだろ
一生住むなら売らないんだから田舎の勝ちだろ
22 : 2024/03/22(金)15:20:45 ID:mG3pU6Fr0
井戸水とか怖くて飲めん
24 : 2024/03/22(金)15:22:37 ID:Hmgo2LPRM
都会の外れより栄えてる田舎の方がよくね?札幌市中央区住んでるけど全然不便じゃないぞ
26 : 2024/03/22(金)15:24:41 ID:RU9G5gpT0
立派なホームシアター作れる
28 : 2024/03/22(金)15:25:36 ID:5XKSlf7J0
井戸水言うけど地下水をポンプで組み上げなんだから電気止まったら動かんしポンプ壊れても動かんぞ
昔話に出てくるような井戸なんて無い
昔話に出てくるような井戸なんて無い
30 : 2024/03/22(金)15:26:30 ID:ukJON+UA0
>>28
釈迦に説法する気か?
別に専門家じゃないが経験者だぞ
釈迦に説法する気か?
別に専門家じゃないが経験者だぞ
31 : 2024/03/22(金)15:26:32 ID:DPRQvUYjd
海沿いだけど海岸段丘なので海抜10mかつ山の水も引いてる実家住みぼく、高みの見物
畑もある模様
畑もある模様
38 : 2024/03/22(金)15:29:02 ID:OAoNI5DU0
>>31
巨大津波は30mだけど
40 : 2024/03/22(金)15:30:48 ID:DPRQvUYjd
>>38
日本海側に来ると思うか?
69 : 2024/03/22(金)16:02:00 ID:2/SykulT0
>>40
日本海側も津波が来るぞ
海陸断層でググれ
海陸断層でググれ
32 : 2024/03/22(金)15:26:37 ID:MNtYBrci0
田舎のメリット
いい学校に行けなかったヤンキーが地域の顔みたいなツラしてイキる事ができる
いい学校に行けなかったヤンキーが地域の顔みたいなツラしてイキる事ができる
おわり
36 : 2024/03/22(金)15:27:37 ID:DPRQvUYjd
>>32
いい学校に行けなかったヤンキーにイジメられてたのかな
かわいそうに
かわいそうに
33 : 2024/03/22(金)15:27:02 ID:/9wmmbC90
地方都市でいいよね
41 : 2024/03/22(金)15:31:04 ID:ct1qx8ZiF
能登半島の内陸部のニュース見てないのか悲惨だぞ
42 : 2024/03/22(金)15:31:12 ID:R/MBHnki0
土地が安い
44 : 2024/03/22(金)15:31:43 ID:MNtYBrci0
田舎に一生住むなんて正気かよ
ジジイになった時事故るよ
引っ越しが必要だよ、でその時手放せなくて詰む
ジジイになった時事故るよ
引っ越しが必要だよ、でその時手放せなくて詰む
45 : 2024/03/22(金)15:33:15 ID:LQI7HO70a
>>44
電車とか使えよ
何で東京だけが車なくて生活できると思ってんだよ
何で東京だけが車なくて生活できると思ってんだよ
48 : 2024/03/22(金)15:36:56 ID:wc3CYkP80
>>45
田舎が車社会な理由は公共交通機関が終わってるからだぞ
50 : 2024/03/22(金)15:37:45 ID:LQI7HO70a
>>48
田舎でも車なくても生活できる便利な場所普通にあるわ
46 : 2024/03/22(金)15:35:12 ID:DPRQvUYjd
うちのばあちゃん含め、車どころか免許すら無いジジババかなり多いぞ
住んだこと無いなら知らないと思うけど
住んだこと無いなら知らないと思うけど
52 : 2024/03/22(金)15:38:29 ID:wt5a7Y3HM
>>46
戦中生まれのジジババはそうだな
51 : 2024/03/22(金)15:38:19 ID:gWZCcRkl0
鳥獣被害とかめんどくさそう
53 : 2024/03/22(金)15:39:23 ID:GyW4RIF40
カッペが必死でワロタ
57 : 2024/03/22(金)15:41:31 ID:LQI7HO70a
てかこう言う話題の時栄えてない田舎を例に上げるかが理解できないわ普通に栄えてる田舎例にあげろよ
都会は不便だと奥多摩の例を挙げるみたいな違和感ある
都会は不便だと奥多摩の例を挙げるみたいな違和感ある
58 : 2024/03/22(金)15:43:34 ID:f5bvV+3z0
景色がいい
長野だけど北アルプス最高だし
中央高速の諏訪辺りのアルプスから見える富士山最高
長野だけど北アルプス最高だし
中央高速の諏訪辺りのアルプスから見える富士山最高
64 : 2024/03/22(金)15:48:03 ID:78e2SRuP0
>>58
長野は景色が良いが夕日が沈むのが早すぎて損した気分になる
60 : 2024/03/22(金)15:44:15 ID:f5bvV+3z0
アルプスからじゃないやアルプスの後ろに見える富士山最高
65 : 2024/03/22(金)15:50:02 ID:Qzzh3VBv0
地方都市なら割と徒歩でも生活に困らないレベルだったりする
67 : 2024/03/22(金)15:54:02 ID:LQI7HO70a
>>65
ほんとそれ転勤族だから実感を持って合意するわ
東京以外の5大都市も田舎扱いされる現実にイラッとくる
東京以外の5大都市も田舎扱いされる現実にイラッとくる
71 : 2024/03/22(金)16:04:24 ID:78e2SRuP0
>>67
さすがに5大都市は都会だわ
66 : 2024/03/22(金)15:51:56 ID:am1sZkBqd
真の田舎はヤンキーなんておらんからな?
つか若いのが本当におらん
つか若いのが本当におらん
68 : 2024/03/22(金)16:00:47 ID:qStq0wKh0
10レスもしないうちに井戸否定してんの笑う
76 : 2024/03/22(金)16:15:49 ID:2USoJcOJH
そのビルを引き合いに出すなら構造は関係なくね
地盤と基礎の問題でしょ
地盤と基礎の問題でしょ
79 : 2024/03/22(金)16:23:49 ID:ZDN4nyRW0
マニアックすぎて多くの人には無視されるような仕事がしたいなら東京等の都会しか生きる道はないよ
80 : 2024/03/22(金)16:28:23 ID:LQI7HO70a
>>79
趣味美術館巡りとか演劇で食べてくとかマニアックな仕事とかは全体からみたら少数派じゃん
見栄抜きに東京に住むメリットがわからんわ
地方で給料高い仕事もあるわけだし仕事云々も結果論でしかないような気がするわ
見栄抜きに東京に住むメリットがわからんわ
地方で給料高い仕事もあるわけだし仕事云々も結果論でしかないような気がするわ
82 : 2024/03/22(金)16:36:41 ID:+sOlQ4tl0
>>80
言うて教育医療もトップクラスだし
低所得者向けの行政サービス、公共サービスも充実してるぞ
低所得者向けの行政サービス、公共サービスも充実してるぞ
93 : 2024/03/22(金)16:46:52 ID:LQI7HO70a
>>82
教育はトップクラスだね高校までの教育環境なら圧倒的なんじゃないかな
子供の教育を考えたら東京一択って意見なら賛同できるよ
でもVIPで東京推す時独身視点多くね?
あと医療はそうでもないぞ西高東低の傾向とかあるにせよ割と全国で差はないよ
僻地なら物理的な距離による救急医療の問題とか専門医不在とかあるけど地方都市と東京の比較ならね
子供の教育を考えたら東京一択って意見なら賛同できるよ
でもVIPで東京推す時独身視点多くね?
あと医療はそうでもないぞ西高東低の傾向とかあるにせよ割と全国で差はないよ
僻地なら物理的な距離による救急医療の問題とか専門医不在とかあるけど地方都市と東京の比較ならね
81 : 2024/03/22(金)16:33:46 ID:6mv+gPiF0
同程度の被害を受けたとしたら都市部の方が復旧は早い
85 : 2024/03/22(金)16:41:09 ID:ZDN4nyRW0
>>81
例えば?
普通にどんなところでも日本なら3日持ちこたえれば風呂にだって入れるよ
とにかく3日分個人でなんとかする
これがホント大事
普通にどんなところでも日本なら3日持ちこたえれば風呂にだって入れるよ
とにかく3日分個人でなんとかする
これがホント大事
84 : 2024/03/22(金)16:40:29 ID:JEblv9TC0
無理せず都心に住めるなら地方行く理由はないと思う
87 : 2024/03/22(金)16:42:14 ID:ZDN4nyRW0
>>84
田舎は土地が安いから
趣味や仕事に影響しない限り田舎で良いじゃん
趣味や仕事に影響しない限り田舎で良いじゃん
90 : 2024/03/22(金)16:43:10 ID:+sOlQ4tl0
>>87
安いってようは価値がないってことやろ?
91 : 2024/03/22(金)16:46:03 ID:hJ0uphyN0
マジレスすると
そこが地元の人間以外メリットない
そこが地元の人間以外メリットない
92 : 2024/03/22(金)16:46:03 ID:pOR+EhT70
犬は喜びそう
94 : 2024/03/22(金)16:47:13 ID:kIjdb2vU0
なんで見栄だと考えるのかわからん
東京に集まるのは単に仕事や刺激求めてだろ
ネット社会の今でもやはり最新情報は首都に集まる
地方に暮らすことを肯定するために東京をディスるのはむしろ東京コンプに見える
地方には地方の東京には東京の良さがある
東京に集まるのは単に仕事や刺激求めてだろ
ネット社会の今でもやはり最新情報は首都に集まる
地方に暮らすことを肯定するために東京をディスるのはむしろ東京コンプに見える
地方には地方の東京には東京の良さがある
97 : 2024/03/22(金)16:50:10 ID:LQI7HO70a
>>94
東京も住んでいくつもの地方にも住んでる俺からすれば見栄にみえる
なんで住んでないどころか行ったこともない地方をイメージだけで貶すのか考えたら東京に住んでる見栄があるからじゃない?
ドヤ顔するには下に見る人が必要なのよ
なんで住んでないどころか行ったこともない地方をイメージだけで貶すのか考えたら東京に住んでる見栄があるからじゃない?
ドヤ顔するには下に見る人が必要なのよ
103 : 2024/03/22(金)16:52:23 ID:kIjdb2vU0
>>97
おまえが東京コンプ強いんだなってのはわかったw
俺は東京住みたいと思ったことないが東京住む奴は見栄はってるとか思ったことない
俺は東京住みたいと思ったことないが東京住む奴は見栄はってるとか思ったことない
108 : 2024/03/22(金)16:57:05 ID:LQI7HO70a
>>103
東京コンプ強くないよ5年住んでたし
東京住んでるやつから地方をバカにされることがイラつくのよ
結構いろんなとこ住んできたけどほんとうにいいところばっかりだったし魅力があるって理解してる
それを価値なしと行ったこともないやつが批判してることが苛立つのよ
東京住んでるやつから地方をバカにされることがイラつくのよ
結構いろんなとこ住んできたけどほんとうにいいところばっかりだったし魅力があるって理解してる
それを価値なしと行ったこともないやつが批判してることが苛立つのよ
95 : 2024/03/22(金)16:48:19 ID:LA6M+6dE0
田舎は都会よりストレス溜まらない所が長所
慣れたらの話だけどね
慣れたらの話だけどね
99 : 2024/03/22(金)16:50:59 ID:kIjdb2vU0
>>95
それは住めば都って話だろ
俺は地方民だがここより田舎はストレスしかない
村社会はよそ者には居心地悪い
俺は地方民だがここより田舎はストレスしかない
村社会はよそ者には居心地悪い
100 : 2024/03/22(金)16:51:43 ID:78e2SRuP0
>>99
陽キャならそうはならんのだろうな
96 : 2024/03/22(金)16:49:10 ID:EfjqUVMG0
東京は人多すぎる
人間ここまで密集して住むもんじゃないね
人間ここまで密集して住むもんじゃないね
引用元: 田舎に住む唯一のメリットwww
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします