スポンサーリンク
1 : 2024/03/10(日)14:45:27 ID:oPy8R5JC0
インデックス投資で金持ちになった人見たことないわ
"
スポンサーリンク

2 : 2024/03/10(日)14:45:53 ID:ZYTEaWKl0
成長枠あるじゃん

 

3 : 2024/03/10(日)14:46:17 ID:FHkG6nc10
そりゃお前含めて周りに貧民しかおらんからや

 

10 : 2024/03/10(日)14:47:27 ID:oPy8R5JC0
>>3
実家は地元でテレビCMやってるレベルの会社で義理の実家は代々開業医だが

 

19 : 2024/03/10(日)14:49:18 ID:simpjlbW0
>>10
典型的な嘘つきVIPPERでワロタw

 

5 : 2024/03/10(日)14:46:49 ID:dOEn3QMG0
小金持ちはいるけどな
目指すほどのもんではない

 

6 : 2024/03/10(日)14:47:00 ID:0OSnkVbfM
大金持ちは無理だけど小金持ちにはなれるって言うよな

 

7 : 2024/03/10(日)14:47:04 ID:L5KS/lev0
長期的に資産が2倍になるくらいだから
それでも十分すごいが
庶民がNISAやっただけじゃ資産家にはなれないわ

 

9 : 2024/03/10(日)14:47:21 ID:bGn3sEPi0
投資は博打じゃないからな
アホな夢は見るなよ

 

11 : 2024/03/10(日)14:47:35 ID:eRBgEY0N0
金持ちになろうとしてるわけではないだろ
何か勘違いしてないか?

 

12 : 2024/03/10(日)14:47:48 ID:iOa7gTcG0
資産価値を維持するためにやるんだぞ

 

13 : 2024/03/10(日)14:48:09 ID:y0QfKsR5M
NISAじゃなくてインデックス投資の話?

 

14 : 2024/03/10(日)14:48:13 ID:X7dDcKmJ0
2000万は貯められるからいいんじゃない
それが金持ちかどうかって話は知らんが

 

15 : 2024/03/10(日)14:48:29 ID:sZpT65TJ0
超インフレになるから備えろってことなんでしょ
俺はむしろデフレを予想してるが

 

16 : 2024/03/10(日)14:48:31 ID:AIx+mHyC0
貯金だけだと日本円の一点賭けになるから分散投資してるだけだろ?

 

18 : 2024/03/10(日)14:49:10 ID:ESOgRqRR0
NISAで金持ちになれるが

 

20 : 2024/03/10(日)14:49:32 ID:pjTXjFob0
でも40年前からずっとSP500を積立投資してた人は金持ちになってるよ

 

21 : 2024/03/10(日)14:49:40 ID:WZ15eVrN0
そりゃ貧乏が大金持ちになるには元手が足りないからな・・・
投資にぶっこめるくらい金持ちがもっと金持ちになれる制度なんだ

 

22 : 2024/03/10(日)14:49:47 ID:dOEn3QMG0
自称億万長者多すぎるよなvip

 

24 : 2024/03/10(日)14:50:44 ID:wJoSA9o10
2000万資産超えたけど、1億円遠すぎて虚無になった
資産倍になる頃には60とかだろって思うと貯める必要ある?とか思うようになった

 

25 : 2024/03/10(日)14:50:59 ID:z2r1uMJ70
金持ちにはNISAの枠なんてはした金もいいとこだろ

 

26 : 2024/03/10(日)14:50:59 ID:CMObERLl0
種銭が3000万くらいないと増えたかんじがしないぞ

 

27 : 2024/03/10(日)14:51:17 ID:vzZhqGMy0
少額投資非課税制度なんで…
投資のおままごとというかゲートというかそんな感じのものでしかない

 

28 : 2024/03/10(日)14:51:34 ID:mWgLbGiQM
10年前から旧一般NISAでエヌビディアの株買ってた人はそれなりに金持ちだよ
NISAじゃなくてもいいけどな

 

30 : 2024/03/10(日)14:51:49 ID:eU1FnBI00
ただの貯金では流動性が少ないしインフレ考慮するとただ相対的に減ってくのを眺めてるだけだから投資に回すってだけだろ

 

31 : 2024/03/10(日)14:52:24 ID:fj2Refdh0
金持ちは株なんて買わないwww

 

32 : 2024/03/10(日)14:52:54 ID:Ra2K29CN0
個別株投資をすればいいんだよ

 

33 : 2024/03/10(日)14:53:13 ID:UCm41V140
口座にただ単に金燻らせてるだけなら投資に回したほうがよくねって話だよ

 

35 : 2024/03/10(日)14:54:35 ID:f/uEmrfqa
時間かけて1万円が3万円になりましたって言われてもたかが2万の為に数年寝かすとか金持ちになろうと思ってやることじゃないんだしそもそも金持ちになろうとしてNISAに手出す人はいないんじゃない

 

スポンサーリンク

36 : 2024/03/10(日)14:54:48 ID:UaT3vqHI0
損する事もあるけどな
はじめだけ夢見せて慣れた頃には泥沼
損切りできる人間がどれだけいるかだろうけど余剰金でやらないと馬鹿みるだろうしな

 

37 : 2024/03/10(日)14:55:25 ID:op9Hizbc0
ちょっと税金が安くなるってだけだからな

 

38 : 2024/03/10(日)14:56:59 ID:KS4MiUoJ0
金持ちは個別買ってもリスクヘッジ取ってポートフォリオ組むからインデックスに似た動きするぞ

 

41 : 2024/03/10(日)14:59:56 ID:oPy8R5JC0
>>38
インデックス投信は何もして無くても毎年0.1%抜かれる
インデックスに似た動きをする個別株分散投資は手数料抜かれない

長期的にインデックス投信が勝てるわけないんだよな

 

46 : 2024/03/10(日)15:03:11 ID:BMFW0w8X0
>>41
しょうもない
株式だけでインデックスと同じ銘柄数分散投資とかできるのかよ

 

49 : 2024/03/10(日)15:04:10 ID:oPy8R5JC0
>>46
やる必要ないよ
100銘柄もあればインデックスとほぼ似た動きになる
完全に連動させる必要なんかない
だいたい似てれば手数料払ってない分だけ優位だから高確率で勝つ

 

53 : 2024/03/10(日)15:04:58 ID:BMFW0w8X0
>>49
そう思うならやってみろwww

 

39 : 2024/03/10(日)14:59:00 ID:yTM6gz2I0
金持ちになる頃に老人になってたら人生なんだったんだろうって

 

40 : 2024/03/10(日)14:59:54 ID:R9cYgkk7d
インフレ率が上がれば金利も上がるんだから預金の実質利回りがマイナスであり続けるなんて有り得ん話だし現にアメリカは3%台のインフレ率に対して政策金利は5.5%だ
だいたいその手の勧誘文句って元本割れしなかった場合の話ばかりで意図的にリスクから目をそらさせようとしてるし預金との二項対立にしたがるけど普通は安全資産とリスク資産を半々ずつ持つのが一般的なポートフォリオだ

 

42 : 2024/03/10(日)15:00:02 ID:qxcZsF2Od
株式会社の社長だったり

 

43 : 2024/03/10(日)15:00:48 ID:emk8iqsgd
お前ら60にどんなイメージ持ってんだよ
全然元気だし全然遊べるし全然金必要だぞ
そりゃ若いうち無理して節制しろとは言わんが多少の余剰資産毎月インデックスに入れるのがそんなに難しい生活しとるんか

 

44 : 2024/03/10(日)15:01:49 ID:BMFW0w8X0
そりゃ日本で流行ってからそんなに年月経ってないってだけ

何十年か後にはNISAで資産数千万円から億超えは当たり前に出て来るよ

 

45 : 2024/03/10(日)15:01:58 ID:oq3SQZK50
NISAだけで金持ちになりたい奴は失敗したら人生捨てるつもりでリスク取ってるだろ

 

54 : 2024/03/10(日)15:05:09 ID:3lGsUXU+0
金持ちの定義による
資産1000万でいいなら余裕

 

56 : 2024/03/10(日)15:06:24 ID:yTM6gz2I0
1000万くらい投資してて
ちょびちょび増えてはいるけど
これ崩して、土地買おうと思ってるんだよね

 

61 : 2024/03/10(日)15:08:11 ID:+lRXkCa/M
いつもの馬鹿だった

 

63 : 2024/03/10(日)15:09:05 ID:yTM6gz2I0
金持ちになれるかどうかは
シミュレーションすれば分かると思う
ただ、投資年数が増えるほど自分も老いていくのを忘れてはいけない

 

67 : 2024/03/10(日)15:10:19 ID:zmFzTPMhd
儲かるのに乗らない奴っついつも乗り遅れて後悔するんだよなぁ
すげー株価上がってるから今がチャンスって言われたぞ

 

69 : 2024/03/10(日)15:10:58 ID:bjKvvEFP0
500kmくらい歩くようなもの
歩けるわけねえと思って歩かないか、少しずつでも歩き始めるか

 

72 : 2024/03/10(日)15:14:00 ID:BMFW0w8X0
>>69
いいこと言うじゃん

 

71 : 2024/03/10(日)15:13:47 ID:yVVdTOx60
でも8割くらいは何言われても投資始めないよねw

 

75 : 2024/03/10(日)15:15:14 ID:BMFW0w8X0
>>71
それは仕方ない
日本人はみんなやってますよって言われるまではやらない
NISAで金持ちになったヤツだらけの世の中になったら、逆に大半はやるようになる

 

76 : 2024/03/10(日)15:15:17 ID:amp98sgO0
月10万sp500投資でいい?

 

77 : 2024/03/10(日)15:15:35 ID:BMFW0w8X0
>>76
良い

 

スポンサーリンク
81 : 2024/03/10(日)15:18:32 ID:yTM6gz2I0
みんな、起業はしないの?

 

83 : 2024/03/10(日)15:22:09 ID:+lRXkCa/M
>>81
雇われの方が気楽

 

85 : 2024/03/10(日)15:24:00 ID:yTM6gz2I0
>>83
たしかに…それは違いないね…

 

86 : 2024/03/10(日)15:24:52 ID:qSzxBfNN0
宝くじ買ったり銀行に預金しておくよりはマシって考えといたほうが気楽だよ
何より株主になるって事はその企業のオーナーの1人になるっていう事
自分より遥かに優秀な人間を部下にしてると妄想するのも楽しい

 

89 : 2024/03/10(日)15:27:09 ID:oPy8R5JC0
>>86
資本市場の肥やしとして良いように使われてるだけだぞ

 

88 : 2024/03/10(日)15:27:01 ID:yTM6gz2I0
お金欲しいなら起業するのが手っ取り早く何十倍何百倍にもなるけど
世間の人ってやたら不労所得にこだわるんだよね
そこが不思議、不労所得でコツコツよりも、労働力を加えてドカンと増やしたほうが人生有意義だと思うのだが…

 

99 : 2024/03/10(日)15:33:36 ID:vUepghRi0
>>88
起業はだいたい失敗するし、一気に金持ちになれるのは上場まで行けた場合やろ
法律上は有限責任だけど、実際は個人保証で事業失敗したら社長も破産だしな

 

90 : 2024/03/10(日)15:30:33 ID:tsZ7BLUe0
投資の良いところは時間かければ誰でも金持ちになれるところだな

 

92 : 2024/03/10(日)15:31:26 ID:BMFW0w8X0
>>90
ちゃんとした方法通りにやればな

 

91 : 2024/03/10(日)15:31:20 ID:AWXAcp3T0
NISA限度額まで積立てできる人はそれ以降も続けるだろうけど月数万程度の人は途中でやめそう

 

93 : 2024/03/10(日)15:31:45 ID:BDSld+A20
起業は9割負けるけど分散投資なら10割勝てるからな

 

95 : 2024/03/10(日)15:32:29 ID:BMFW0w8X0
>>93
そんなに勝率高くないと思うぞ
ちょっと心配になるわ

 

98 : 2024/03/10(日)15:33:30 ID:BDSld+A20
>>95
天気予報と同じで過去の実績上は
未来は誰にもわからん

 

103 : 2024/03/10(日)15:35:56 ID:BMFW0w8X0
>>98
未来のことがわからんと知ってたらそれで良いわ
中には100%勝てると勘違いしてるヤツもいるから

 

94 : 2024/03/10(日)15:31:45 ID:R9cYgkk7d
NISA開始から手を出し始めたヤツらって聞こえのいいことばかり言われてて且つ確証バイアスを自覚してないせいで自分からアクセスしにいく情報もポジティブニュースばかりだからリスク軽視も甚だしいけど投資信託なんかバーゼル規制におけるリスクウエイトがもっとも大きいものの一つであることを理解すべきだし何より滑稽なのは口座開設成功報酬欲しさに言いたい放題言ってる連中の言うことを真に受けてて預金を敵視してるところなんだよな

 

96 : 2024/03/10(日)15:32:44 ID:UaT3vqHI0
投資家って結局月にいくら稼ぐのか
平均的に
慣れと裁量はあるだろうけど

 

100 : 2024/03/10(日)15:34:02 ID:Od/9HhQl0
>>96
俺ら庶民は年間数万から数十万稼げば上出来だろ

 

101 : 2024/03/10(日)15:34:24 ID:tjMhuN7p0
資産が目減りするのを防ぐのが目的だからなぁ
貧乏な人が金持ちになるために指数買ってたらアホだろ

 

105 : 2024/03/10(日)15:38:48 ID:BmGjhozX0
「NISAで金持ちに」とか誰か言ってるの?

 

106 : 2024/03/10(日)15:40:25 ID:yTM6gz2I0
みんな何もしてないのにお金が入ってくる「儲けた感」に魅了されるんだと思う
でも、それは本当に儲けてるのかなって疑問にも思うんだ
それだけのお金、違う事に使えばもっと得れたのでは?と
実際、俺も1000万ほど投資してて現状で60万くらい増えてるけど
1000万あったら短期間で4000~5000万狙える規模の軍資金ではあるし
コツコツ増やすことが遣い道として合ってるとは言い難い

 

109 : 2024/03/10(日)15:41:09 ID:R9cYgkk7d
株式のリスクを正しく認識することもできてないしハイリスク資産を保有するなら相当量のリスクフリー資産も保有しておくというポートフォリオの基本的な考え方すらできてないやつがNISAによって大量に生み出されてしまった

 

引用元: NISAで金持ちになれるわけ無くね

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク