スポンサーリンク
1 : 2024/02/28(水)21:32:22 ID:s2j2PObE0
自転で起きた遠心力と引力が引きつけあって重力が生まれるらしいけど
そもそも引力ってなんなの
"
スポンサーリンク

2 : 2024/02/28(水)21:33:19 ID:8Od2Denx0
解明はされてない

 

3 : 2024/02/28(水)21:33:54 ID:epm9vrJp0
質量のでかいものほどひきつけるんじゃね

 

4 : 2024/02/28(水)21:34:18 ID:/Av1fRjI0
それ証明できたらノーベル賞取れる

 

5 : 2024/02/28(水)21:34:54 ID:F6/beHXH0
俺とお前が惹かれ合うチカラのこと

 

7 : 2024/02/28(水)21:36:16 ID:oYT//L0U0
でも地球の中心ってマントルでドロドロなんやろ?
密度高いのに液状になるんか?

 

8 : 2024/02/28(水)21:36:38 ID:B/4NKw6Z0
地球ってのは巨大な磁石なんだよ

 

9 : 2024/02/28(水)21:37:10 ID:s2j2PObE0
もしかして地球の中心にブラックホールがあるんじゃね?

 

11 : 2024/02/28(水)21:37:17 ID:oYT//L0U0
って調べたらちゃんと核となる金属あるんだな
そりゃそうか

 

12 : 2024/02/28(水)21:37:31 ID:Orlwwzqw0
マントルという単語の意味すら考えないバカ

 

13 : 2024/02/28(水)21:38:33 ID:oYT//L0U0
マントルじゃなくマグマか

 

14 : 2024/02/28(水)21:39:08 ID:KdH8HDST0
微分積分やったら分かるよ

 

15 : 2024/02/28(水)21:40:55 ID:hyYZGTWw0
脳みそパーンってなりました

 

16 : 2024/02/28(水)21:40:59 ID:ryVpq1Pz0
中心じゃなくて重心な

 

17 : 2024/02/28(水)21:42:30 ID:ryVpq1Pz0
ちなみに、地球と言っても一枚岩じゃないから場所によっては重心に向かわないぞ
めちゃめちゃ密度が高い岩盤が近くにあればそっちに引っ張られる

 

18 : 2024/02/28(水)21:42:45 ID:iO3Ee3jd0
空間を膜に例える以上の理解は無理じゃね

 

19 : 2024/02/28(水)21:45:08 ID:4ACqw1Tj0
海外の大学かなんかの講義の動画が今のところ一番イメージが掴みやすかった

 

21 : 2024/02/28(水)21:45:52 ID:s2j2PObE0
>>19
うp

 

20 : 2024/02/28(水)21:45:41 ID:GpojtuwI0
一般相対性理論の話?

 

22 : 2024/02/28(水)21:47:11 ID:oBcpEM8br
動力が働く原理は分かるけど何がそれを生み出しているかは分からない
科学はその程度のもの

 

23 : 2024/02/28(水)21:47:28 ID:rPc6wDoP0
引力即ち愛!

 

24 : 2024/02/28(水)21:47:52 ID:pN3YYcW40
グラビトンは未観測

 

27 : 2024/02/28(水)21:54:56 ID:a2cXlsx00
遠心力関係なくない?地球を構成する粒子の引力の平均をとったら地球の真ん中を向くってだけだろ

 

28 : 2024/02/28(水)21:55:58 ID:FS8HD/0M0
重力子
フレミングの法則の仕組み
どっちか見つけただけでノーベル賞取れる

 

29 : 2024/02/28(水)21:57:27 ID:l4MluhnE0
引力を上下に利用するのは出来るけど、左右に利用するのは難しいわ
反復横跳びとか上手い奴あれ何でだろ

 

30 : 2024/02/28(水)21:57:30 ID:k9xB/by10
バラバラになろうとするとその反動でまとまろうとする力が働く
慣性の法則
適当だけど

 

引用元: なんで地球の中心に向かって引力が働くの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク